活動の記録

活動の記録

【中3】総合的な学習の時間「特別講師による講話」

7月11日(火)の総合的な学習の時間において、特別講師によるリモートでの講話を行いました。

総合的な学習の時間で取り組んでいる「スモールスタート」の活動の一環として、「一般社団法人 NELD」の代表理事である三田希美子様による講話を実施しました。

 

「一般社団法人 NELD」は、神奈川県横須賀市を中心に、空き家の活用事業や若者や学生のキャリア教育事業などに取り組んでいます。

講話では、三田様が働く上で大切にしていることや学生時代の経験などを話して頂き、生徒達がチャット形式で入力した感想や質問にリアルタイムでリアクションをする形式で進められました。

【入力された質問や感想】

 ・起業するときは何からはじめたらいいですか?

 ・自分が考えていたものが行き詰まったらどうしていますか?

 ・自分は誰かになれないし、誰かは自分にはなれないってことだね。

 

講話を聞きながら感想や質問をたくさん入力しており、生徒達にとって有意義な時間となったようでした。

【高校】(広報委員 生徒文章)野球部 選手権大会初戦の応援

7月8日に、第105回全国高等学校野球選手権記念栃木大会が行われました。

野球部の応援のために、吹奏楽部、体育応援委員、生徒会で結成された応援団約70名に加え、保護者、有志の生徒達、OBなど多くの声援のもと白熱した試合が繰り広げられました。

1回表、那須清峰高校の攻撃、犠牲フライなどにより2点を先制されてしまいましたが、1回の表を抑え、1回の裏、佐野高校の攻撃になりました。惜しくも1回 2回共にヒットは生まれなかったものの、3回の攻撃で待望のチーム初ヒットが生まれ、そこから、勢いに乗った佐野高校の反撃が始まりました。 
4回の裏 佐野高校の攻撃、一年生の郷君の打球は内野に落ち、佐野高校が1点目を挙げました。その後も勢いは止まることなく、5回の表に清峰高校に1点を許したものの、2点を返し同点となりました。さらに、6回の裏には2点、7回の裏には1点と連続得点を重ねました。 

その後点差は縮まることなく、佐野高校が第一回戦突破を果たしました。 
今回の試合でピッチャーを務めた2年生の松井君は、試合中にアクシデントがあったものの最後まで力投を続け佐野高校を勝利に導きました。 
野球部の応援に駆けつけた多くの生徒は一体感のある力強い応援で最後まで野球部を鼓舞し続けました。 
7月12日に行われる第2回戦も目が離せません!

 

【高2】フィールドワークinつくば 

7月7日(金)

総合的な探究の時間の一環として、フィールドワークを行い、つくば学園都市にある研究施設や科学館等を見学しました。 

見学した施設は以下の通りです。

1コース

国際協力機構(JICA筑波)→JAXA筑波宇宙センター→筑波実験植物園

2コース

JAXA筑波宇宙センター→筑波実験植物園→国際協力機構(JICA筑波)

3コース

高エネルギー加速器研究機構→つくばエキスポセンター→サイエンススクエアつくば(産総研)→地図と測量の科学館(国土地理院)

4コース

食と農の科学館(農研機構)→つくばエキスポセンター→地質標本館(産総研)→サイエンススクエアつくば(産総研)

 

⬇︎1コースの写真⬇︎

 

⬇︎2コースの写真⬇︎

⬇︎3コースの写真⬇︎

 

⬇︎4コースの写真⬇︎

今回学んだことを今後の課題研究に活かしていければと思います。 

【高校】生徒会役員選挙

7月6日、7限の時間に、令和5年度 生徒会役員選挙が行われました。

 

生徒会長には、2年生の 三田 翔愛(みた とあ)さん、

副会長には、1年生の 丸山 凱(まるやま かい)さん、

      同じく1年生の 尾崎 莉依子(おざき りいす)さんが立候補しました。

会長は1名、副会長は2名を選出するため、今回は信任投票の形となります。

 

教頭先生のお話や、選挙管理委員長の挨拶の後、応援者と立候補者が演説を行いました。立候補者3名は、それぞれの公約や、学校への想いを堂々と述べました。

教頭先生のお話選挙管理委員長挨拶

会長候補演説副会長候補演説(丸山さん)副会長候補演説(尾崎さん)

 

演説終了後には、各クラスに戻り、信任投票を行いました。

【中学】表彰朝会

7月5日(水)朝、リモートによる表彰朝会が行われました。

今日の表彰は、時間の都合により、団体種目等は代表生徒による賞状授与でしたが、延べ104名の生徒が表彰を受けました。(先日の総体結果につきましては、6月13日付け【中学】佐野市中学校総合体育大会結果報告 を御覧ください。)

その他では、市バレーボール協会長杯・佐野市ファーストカップ・関東甲信越地区春季ディベート大会・佐野市春季奨励陸上競技大会、全日本中学校通信陸上競技栃木県大会・太陽生命カップ全国ラグビーフットボール大会(全国大会出場)など、本校生徒が多数の大会で活躍しました。おめでとうございます。

また、入賞はしなかったものの、これまでの練習の成果を精一杯発揮した生徒の皆さんにも、心から賞賛を送りたいと思います。結果と同様に、それぞれがこれまでどのように取り組み、努力してきたかという過程にも大きな価値があることを忘れずにいてくださいね。