家政科ニュース

家政科ニュース

課題研究(被服) 型紙作り


課題研究の被服分野では、
自分でデザインした衣服を型紙から製作します!

「型紙って何だろう?」と思う方もいらっしゃると思いますが、
今回はどうやって型紙を作っているのか、一部の例をご紹介します。



こんなドレスを製作しようとしているKさん。
スカートの上に被せているヒラヒラをどうやって作ろうか考えています。

こんな時は!4分の1縮尺定規を使って
ミニサイズで試作をするとイメージが湧きやすいです。



こんな感じでウエストの周囲と裾線の長さを変えて
2パターン作ってみました。

デザイン画を見ると、前スカートは
前中心が短くわきにかけて長くなっているので、


↑このように裾線を書いて切ります。

試作してみたものが、こちらです!
 
↑①これはウエスト周囲は小さく、裾線を長くしたもの。

 
↑②これはウエスト周囲は大きく、裾線を短くしたもの。

微妙な違いではあるものの、
製作する上では重要な違いになってきます!

2パターン試作した結果、
①のほうが裾がヒラヒラしていてウエストがタイトになっているため、
①のパターンで実寸大で型紙を製作していくことになりました!

生徒がつまづきがちな型紙製作ですが、
衣服の形を決める重要な工程なので、
時間をかけて慎重に製作を進めていきます。

理想のドレスの完成が楽しみですね!

刺繍ポーチ製作(家政科)

 
3年生ファッション造形の授業では、
ジャケット製作で使用したウール生地の端切れを利用して
「刺繍ポーチ製作」をしました!

 


刺繍は冬期休業の課題にしましたが、力作揃いです!

 
 
 
 
 

思い出に残る素敵なポーチができました!



ポーチは裏地付きに仕立ててあり、
「まつり縫い」、「星止め」、「中とじ」など
ジャケット製作でも使った技法を応用して製作しました。

3年生ファッション造形では1年間を通して
総裏ジャケット製作、女物ひとえ長着製作、刺繍ポーチ製作を行い、
家政科入学時はミシンの使い方もままならなかった生徒たちが
卒業するまでにここまでの力をつけることができ、3年間の成長を実感します。

被服関係に就職・進学しない生徒も、
この3年間で身につけた力を生かして豊かな生活を送ってもらいたいです。

ファッション造形


ファッション造形の授業では、
2学期に製作した浴衣を用いて着付けを行いました!


最初に着付けの流れを知るため、教員の手本を見ながら一緒に1回、
そしてもう一度最初から、最初に着たときよりも綺麗に着られるように1回、
最後に何も見ずに自分で着られるように1回、
合計3回着付けの練習をしました。

自分一人で着付けをするには腕や肩回りを大きく動かすため、
練習後はかなり疲れている様子でした。

 

綺麗に着付けできるようになるためには
まだまだ時間がかかりますが…

手作りの浴衣を自分で着ることができ、
とても嬉しそうな様子でした。

浴衣を着て、夏祭りに行けるといいですね!

家政科課題研究発表会


1月14日木曜日、第1体育館にて家政科課題研究発表会を実施しました。

(1)家庭クラブによる研究発表
 ・松桜ランチの開発
 ・接触冷感マスクの開発・寄付
 ・大豆ミートを使った黒唐揚げの開発


(2)情報・色彩分野による研究発表
 ・色彩の流行と嗜好変化の研究
 ・パーソナルカラーについての研究
 

(3)食物分野による研究発表
 ・苦手な野菜を克服するスイーツの研究
 ・和菓子と洋菓子を融合したスイーツの研究
 

(4)保育分野による研究発表
 ・エプロンシアターの発表
 ・パネルシアターの発表
 
   【エプロンシアター】        【パネルシアター】

(5)被服分野によるファッションショー
 
   
  

どの分野も非常に完成度が高く、見応えのある発表でした!

新型コロナウイルス感染症の拡大によって
発表の場を設けることができるか見通しのつかない中、
自分たちにできることを精一杯取り組み、
これまで努力してきた成果だと思います。

1・2年生はこの発表を見て、
来年以降さらに素晴らしい発表をしてくれることを期待しています。

3年生の皆さん、お疲れ様でした!

3年生 ファッション造形


3年生ファッション造形の授業では、
1学期に総裏ジャケットを製作し、2学期からは女物ひとえ長着(浴衣)を製作しています。

 

12月には全国高等学校家庭科被服製作技術検定1級(和服)を受検予定のため、
一生懸命に検定準備や練習に取り組んでいます。

 

まだ完成していませんが、だんだん形になってきた浴衣を見て
「こんな本格的な浴衣を縫えるようになるなんて!」と、
生徒たちも3年間の成長を感じて嬉しそうにしていました。

完成したら着付けについても学ぶ予定です!