2021年2月の記事一覧
2月24日の給食
今日の給食です。
主菜は甘酸っぱさが食欲をそそる『酢豚』です。こんがり揚がった豚肉と5種類の野菜を甘酢あんで絡めました。
副菜の『包焼』はパオシュウと読み、中国の軽食や間食を意味する点心の一つです。
生徒も献立表を見て、何だろう?と気になっていたようです。
明日はいよいよ卒業生最後の給食です!!
|
0
2月22日の給食
今日の給食です。
主菜は『さわらの西京焼き』です。
さわらは漢字で「鰆」と書き、春を告げる魚とも言われていますが、今日は春を越えて初夏のような暖かさでしたね
副菜は『おでん』です。ちくわやはんぺんなど7種類の具材が入っています。
煮物料理はあまり人気がありませんが、おでんは生徒もよく食べてくれます。
|
0
2月19日の給食
今日の給食です。
メインは『カレーライス』です。カレーは人気メニューの一つですが、テスト期間中ということもあり喫食率は低かったです。
週末は暖かくなるみたいですね
気温差が激しく体調を崩しやすい時期ですので、体調管理に気をつけてください。
|
0
2月18日の給食
今日の給食です。
主食は『フィッシュバーガー』です。セルフでパンに白身魚フライとレタスを挟んでもらいました。
『トマトクリームシチュー』は前回提供したときに、生徒から「もっと食べたい!」と言われていたので今回は増量しました!
|
0
2月16日の給食
今日の給食です。
メインは『カルボナーラ』です。日本のカルボナーラは日本人の口に合わせて作られたものです。本場イタリアのカルボナーラは、生クリームを使わずに卵とチーズ、黒コショウだけでシンプルに仕上げるそうです。
今日から学年末テストということで、給食の時間もいつもとは異なり喫食率が低めでした。
|
0
2月15日の給食
今日の給食です。
主菜は『おろしチキン竜田』です。揚げた鶏むね肉にポン酢やごま油で調味した大根おろしソースを上からかけました。
『野菜サラダ』はキャベツやピーマンなど5種類の野菜をごまドレッシングで和えました。
『ひじき煮つけ』は煮物の中でもとくに苦手な人が多いようです
明日から学年末テストですね!みなさん頑張ってください
|
0
2月12日の給食
2月14日はバレンタインデーです
今年は日曜日のため、今日の給食をバレンタインにちなんだ献立にしました!
メインは大人気の『オムライス』です。バレンタインなので、ハートのコロッケを添えました♬ハートのコロッケはさつまいも入りで甘めです!
デザートにはパッケージがかわいいココアソースが入った米粉のカップケーキをつけました。
|
0
2月10日の給食
\今日は月一度の餃子給食の日です/
揚げ餃子の予定でしたが『焼き餃子チリソースがけ』に変更になりました。
|
0
2月9日の給食
今日の給食です。
『さばのマスタード焼き』は下味をつけたさばの切り身にマスタードとマヨネーズを混ぜたソースを塗って焼きました。焼き上がると調理室にいい香りが広がっていました。
今日は魚メニューということもあり喫食率は低めでしたが、食べ残しはほとんどありませんでした。
|
0
2月4日の給食
今日の給食です。
主菜は中華料理の定番メニューの一つ『青椒肉絲』です。
豚肉には炒める前にしっかりと下味をつけています。
『春雨サラダ』は春雨以外にカニカマやきゅうり、コーンが入っていて彩り鮮やかです。
|
0
2月2日の給食
今日は卒業生へのお祝い給食です
生徒たちの好きなメニューを盛り込みましたが、いちばん喜んでいたのはハーゲンダッツのアイスでした!
卒業生の給食は残すところあと1回となりました。
最後の給食もぜひ食べに来て下さい♬
|
0
2月1日の給食
明日2月2日は節分です。今日は一足早い節分献立です
主菜は『いわしの蒲焼き』です。
節分の行事としていわしを食べたり、いわしを飾る風習があります。
節分には『けんちん汁』を食べる風習もあります。
昔は節分や初午など冬の行事が盛んで、温かいけんちん汁が行事には欠かせなかったそうです。
デザートは『鬼プリン』です。調理員さんが一つ一つ鬼の顔を描いてくれました!
生徒たちも「かわいい~!」と反応していました♬
|
0