給食紹介

2020年1月の記事一覧

給食・食事 1月30日の給食


全国学校給食週間
最終日の今日は北海道の献立です。
『ザンギ』は北海道の鶏のからあげです。「もっと食べたかった~!」と生徒にも大人気でした!
サラダは、北海道はとうもろこしの生産量が日本一なので『コーンサラダ』にしました。
『石狩汁』は北海道の郷土料理です。鮭を主材料として味噌で調味した料理です。野菜もたっぷり入っています。

 ・ご飯
・牛乳
・ザンギ
・コーンサラダ
・ごぼうのごま炒め
・石狩汁
・ミルクプリン
0

給食・食事 1月29日の給食


全国学校給食週間
今日の給食は、韓国の献立です!
メインは代表的な韓国料理『ビビンバ』です。甘辛いお肉とさっぱりしたナムルでご飯が進みます。たくさんの生徒がおかわりしてくれて、きれいになくなりました!
『豚チヂミ』も大人気でした!
スープはトックという韓国のお餅が入った『トックスープ』です。

 ・ビビンバ
・牛乳
・豚チヂミ
・トックスープ
・マンゴープリン
0

給食・食事 1月28日の給食


全国学校給食週間
今日の給食は、青森県の献立です。
主菜は『かじきの南部焼き』です。南部地方(岩手県、青森県にまたがる地域)は昔ごまの産地として知られていて、魚や肉にごまをまぶして焼いた料理を南部焼きといいます。
『せんべい汁』は青森県の郷土料理です。生徒も「せんべい汁ってなに?」と興味津々でした。
青森県産の『りんご』は甘くておいしかったです!

 ・ご飯
・牛乳
・かじきの南部焼き
・おひたし
・じゃがいものそぼろ煮
・せんべい汁
・りんご
0

給食・食事 1月27日の給食



全国学校給食週間
今日の給食は、沖縄県の献立です。
メインは沖縄料理『タコライス』です。生徒にも大人気でした!
『マーミナーチャンプルー』は、もやしのチャンプルーのことです。ゴーヤチャンプルーは苦手な人も多いですが、今日はもやしなので食べやすくこちらも好評でした!
 美ら海もずくを使った『もずくスープ』は好き嫌いが分かれたようです…。
沖縄のお菓子『サーターアンダギー』は調理員さんに一つ一つ手作りしてもらいました!

学校給食週間で全国味めぐりをしていますが、生徒たちも「明日は何県だろう?」と楽しみにしてくれてとても嬉しいです!!

 ・タコライス
・牛乳
・マーミナーチャンプルー
・もずくスープ
・サーターアンダギー
0

給食・食事 1月24日の給食


1月24日から30日まで全国学校給食週間です。
全国学校給食週間は食べものや作る人に感謝し、食生活を見直したりする1週間です。
学校給食週間に合わせて、全国各地の郷土料理や特産物を使った給食を提供します。

1日目は栃木県の給食です。
宇都宮グルメといえば餃子!ということで、主菜は『焼き餃子』です。
『野菜サラダ』は栃木県産の野菜を使用したサラダです。
『かんぴょうの炒め煮』も生産量日本一のかんぴょうをはじめ、栃木県産の豚肉、ごぼうを使用しています。
『ゆばと青菜のスープ』も具材はすべて栃木県産です。
デザートは『いちごムース』。栃木県は51年連続でいちごの生産量が日本一です。

 ・ご飯
・牛乳
・焼き餃子
・野菜サラダ
・かんぴょうの炒め煮
・ゆばと青菜のスープ
・いちごムース
0