文字
背景
行間
中学校日誌
【附属中】イングリッシュキャンプ2日目①
イングリッシュキャンプ2日目がスタートしました。
全員元気に朝食を食べました。
<朝食の様子>
いい天気です
たくさんの生徒がもりもり食べていました
朝のレクレーション
講師の先生をローテーションして出身国について学んだり、スピー
キングトレーニングやインプロゲームをしたりしました。
美しい景色を味わう
【附属中】イングリッシュキャンプ1日目③
インプロゲーム
遊びを通じて簡単に楽しく、英語でコミュニケーションの練習を積みました。
夕食
おいしくいただきました
Fun Time
体育館で学年全員で行いました。
【附属中】イングリッシュキャンプ1日目②
研修2
講師の出身国について、英語で学びました。
異なる文化、伝統、各国の独自の歴史や習慣を知ることで、新たな視点を得ることができました。
【附属中】イングリッシュキャンプ 1日目①
11月7日(木)、なす高原自然の家で2泊3日の英語学習である2年生のイングリッシュキャンプがスタートしました。
外国人講師のグループに分かれて、イングリッシュコミュニケーションを行います。
3日間は英語のみ生活になります。外国人講師との交流や活動を通して、多様な異文化に対する理解を深め、今後の英語学習への意欲向上や英語を中心としたコミュニケーション能力の向上を目指します。
スローガン
”Connect with the world through English”
出発式
出発
入所式
Opening Ceremony
研修1
【附属中】生徒集会(図書委員会)を実施しました
10月29日(火)に図書委員会による生徒集会を実施しました。今回は各教室で図書委員が図書室にあるオススメの本を紹介しました。
各クラスによって、パワーポイントを作成したり、クイズを出題したりするなど、本の魅力を伝えるための工夫をしていました。今回の集会をきっかけに、少しでも多くの生徒が図書室に足を運んでくれればうれしいです。
【附属中】バレーボール部 活動報告
【塩那杯バレーボール大会】優勝しました!
11/3(日) @小川中・馬頭中
塩谷地区と南那須地区の強化大会【塩那杯】に参加しました。
地区外のチームにも参加いただき、地区の強化を図っています。
【予選リーグ】 ※1セットマッチによるリーグ戦
〇 (1-0)喜連川中
〇 (1-0)今市中
〇 (1-0)氏家中B
【決勝トーナメント】
〇 (2-0)黒磯中
〇 (2-0)鹿沼北中 【決勝戦】
大会の準備運営に御尽力いただいた南那須地区の選手や先生方、ありがとうございました。
【附属中】伝統文化教室 [華道](1年生)
10月20日(日)の学校公開日に、1年1組で伝統文化教室(華道)が行われました。この日は学校公開日ということで、多くの来校者の方々が学校を訪れました。1年1組の教室にも多くの人々が伝統文化教室の様子を参観されていました。1年1組の生徒は、華道教室の体験が初めだったため最初は緊張している様子でしたが、講師の先生のご指導により、次第にスムーズに活動に取り組むことができるようになりました。仕上がった作品は校内に数日間展示され、生徒や先生方、来校された方々が目にすることができます。
【附属中】伝統文化教室 〔茶道〕(2年生)
10月20日(日)の学校公開の日に、2年2組が伝統文化教室の茶道を体験しました。昨年度に続き2回目の茶道体験です。今年度は自分たちで初めてお茶を点てました。最初は難しそうにお茶を点てていましたが、2回目では泡が立てられたと喜ぶ姿も見られました。
【附属中】塩谷地区中学校駅伝競走大会 男女県大会出場!
10月24日(木) @高根沢町民広場周辺道路
塩谷・南那須地区駅伝競走大会に参加しました。
チームスローガンは「限界なんて超えてやる!! ~附属中の歴史は自分たちが創る~」です。
【女子の部 5区間 全長12.7km 10チーム出場】
第3位 県大会出場(初出場)
1区から流れを作り、中盤は我慢、アンカーでもう一度追いかける展開となりました。
走ったのは5人ですが、毎日一緒に走ってきた10人全員でつないだゴールです。
結果は、第3位!!
本校初の県大会出場をつかみ取りました!
この後走る男子にも、いい流れを作ってくれました。
【男子の部 6区間 全長18.4km 16チーム出場】
Aチーム 第2位 県大会出場(初出場)
Bチーム 第10位
続いて男子。
3年生が多く参加し、毎日練習を引っ張ってくれました。
女子が作ってくれた流れに乗り、1区を走るチームのエースから勝負です。
その1秒をチームで縮めるために、選手もサポートも自分ができることを本気でやりました。
最後はAチームが第2位でフィニッシュ!!
こちらも本校初の県大会出場を果たしました。
もちろん、男女アベックでの県大会出場も、本校では初めてです。
Bチームも襷を懸命につなぎ、素晴らしい走りを見せてくれました。
本校の駅伝部は、特設部であり、十分に時間をかけた練習はできません。
それでも、代々の先輩方が、苦しい練習に負けず、駅伝部を繋いできてくださったからこそ、
今日の結果につながったと思っています。
また、たくさんの方々から「感動した」という声をかけていただきました。
自分たちが本気になって取り組んでいる姿が、多くの人の心を動かすことができて、
とてもうれしく思います。
選手を精一杯サポートしてくれたメンバー、応援してくださった保護者の皆さん、
ありがとうございました。
みんなでつかんだ結果は、自分たちにとっても大きな自信になりました。
次は、11月の県大会です。
「文武両道」頑張っていきます!!
【附属中】伝統文化教室〔陶芸〕(3年生)
本校では、10月20日(日)に学校公開を行いました。
今回は、3年1組が伝統文化教室〔陶芸〕を実施し、
多くの小学生や保護者の方々に、取り組みの様子を御覧いただきました。
職人のような手つきで、黙々と自分の作品に向き合う生徒。
納得がいかないのか、何度も最初からやり直す生徒。
感性を爆発させ、独特な形の作品を作る生徒。
2週間ほど、自然乾燥させたあと、窯に入れて焼いていきます。