HOTニュース

栃農ニュース

3年生は明日から中間試験です

3年生は楽しい修学旅行が目前に迫ってきました。
しかし、その前には乗り越えなければならない壁があります。
それは。。。明日から始まる1学期中間試験です!
特に1学期は進路に向けて、とても重要な時期です。
1点でも多く取れるように学習に励んでほしいですね。

PTA総会欠席保護者会が行われました


 5月8日(月)、PTA総会欠席保護者会が本校会議室において開催されました。

 欠席保護者会では、5月2日(月)に行われた総会内容の報告、学習指導部、生徒指導部、進路指導部からの連絡、HR-PTAを行いました。

     
 
 本日も多くの保護者の方にご参加いただき、ありがとうございました。
 ご不明な点があれば、遠慮なく学校の方にお問い合わせ下さい。

平成29年度PTA総会が行われました

 5月2日(火)13:00よりPTA総会が行われました。
  
 総会では7つの議事があり、すべて賛成多数で承認されました。
また、本部役員への引き継ぎも行われ、新たな体制で栃農PTAがスタートしました。 
  
  新役員の皆様

  
  28年度PTA会長 お世話になりました
 
食品化学科からイチゴジャム、生物工学科からカーネーションの販売がありました。
急な販売にも関わらず、たくさんのお買い上げありがとうございました。

PTA総会にお越しいただきました保護者の皆様、お忙しい中ご参加いただき、
ありがとうございました。今年度は午前中に授業参観を行いませんでしたので、
6月12日~16日に予定されています学校公開にぜひお越し下さい。

 なお、今回の総会を欠席された保護者の皆様を対象に、5月8日にPTA総会欠席保護者会が開かれます。
過日お子様を通して通知を配布させていただきましたので、ぜひご出席いただきますよう、
よろしくお願い申し上げます。HPでも通知の確認ができますのでご利用ください。

教育長・教育センター草花装飾

 この度、教育長室と教育センターへ本校で栽培している草花の寄せ植えを、装飾して参りました。

作品コンセプト

グリーンピクチャーは、生物工学科で栽培している観葉植物と多肉植物をフレームに収め、
ひとつの風景画として地球環境を立体的・情緒的に描写し表現しました。
この作品には、訪れた多くの方の心を癒やすオアシスになってほしいという願いが込められています。

 

装飾期間

5月から6月(2ヶ月間)

創立記念事業

今日は創立記念行事として、全学年で太平山ハイキングをしています♪
学年ごとにコースを変えて山頂を目指します!

でもやっぱり高校生ですね‥。

私は息があがってしまいますが、生徒たちは元気一杯です!

修学旅行事前指導

修学旅行の事前指導を行いました。
3学年が、5月に3泊4日で沖縄へと旅立ちます。
沖縄県の特徴や、旅先で注意すべきことを業者の方にご説明いただきました。
初めて沖縄に行く生徒がほとんどで、興味津々な様子。
真剣に耳を傾けつつ、メモを熱心にとっていました。
少しずつ準備を進めていきましょう!

「植樹ボランティアin足尾」に参加しました


 4/22(土)に、有志の生徒達で「NPO法人足尾に緑を育てる会」が主催している「春の植樹デー」に参加しました。
今年度は、例年よりも多くの生徒が参加してくれて総勢61名で参加することができました。
 植樹する場所までは急こう配の山道を登っていくため、たどり着いた時にはみんな疲れた様子でしたが、登り切った達成感でいっぱいの生徒もいました。
到着した後、本校で育ててきたドングリやカエデ、サクラなどを植樹しました。
今後私たちが植樹した木々が、成長してこの場所が緑でいっぱいになってほしいですね。
    

 植樹が終わり下山した後は、銅親水公園で昼食をとりました。
この公園では、今の時期に桜が満開を迎えておりとても楽しい昼食の時間になりました。
  

 昼食後は、足尾の歴史を学習するため「足尾銅山観光」を見学しました。
ここでは、足尾銅山の歴史や役割、実際の坑道を体験できました。
また、昔の貨幣の製造過程や坑内での作業を学ぶことができました。展示コーナーでは、本物の寛永通宝4000枚を実際に持ち上げて体験することができました。
 

 今回の参加を通して生徒は多くのことを学ぶことができたのではないでしょうか。来年度も機会があれば、多くの生徒で参加しましょう。
これまで授業の中で、ドングリやカエデなどの苗木を育ててきました。今後「チーム栃農」として足尾の緑を増やせるように、さらに多くの苗木を育て足尾を緑でいっぱいの場所にしたいですね!

PTA総会・PTA総会欠席保護者会通知の配布、ダウンロードについて


日頃より本校教育、PTA活動にご協力いただきまして誠にありがとうございます。

さて、本校において5月2日(火)13:00よりPTA総会、5月8日(月)15:30よりPTA総会欠席保護者会が開催されます。

つきましては、先日お子様を通じて通知を配布させて頂きました。
出欠確認は4月25日(火)までとなっております。
皆様のご協力をよろしくお願いいたします。

     H29PTA総会保護者通知.pdf 
    
     H29PTA総会欠席保護者会通知.pdf
   
   
 上記から配布したプリントをダウンロードできるようにしております。
 紛失した場合など、印刷してご活用ください。

車 交通講話を行いました


今日の6限目、「交通安全講話」を行いました。
高校生の足として大活躍の「自転車」。普段意識していないかもしれませんが、
自動車と同じく立派な「車輌」の仲間です。

自動車と同じと言うことは、道路交通法の対象にもなっており、
自転車も交通ルールを違反すれば「取り締まり」の対象となること。

自転車が起こした事故で、1億円を超える損害賠償が起こった事例など
便利に使っている自転車だからこそ、注意して欲しいと注意喚起されました。

「自転車だから大丈夫」ではなく「自転車も車輌の仲間」を意識して、
自転車を利用してください。

前教頭先生 離任式


前教頭先生の離任式が行われました。

・支えてくれる人を大切にすること
・健康管理を怠らないこと
・自分の強みを見つける・つくること
以上の3点について、お話いただきました。


新天地でのご活躍をお祈りしております。
お忙しい中、本日はありがとうございました。

新入生オリエンテーションが行われました


新入生オリエンテーションが行われました。
生徒会、農業クラブ、家庭クラブ役員から、年間の流れが説明されました。
また、部活動紹介も行われました。
実技を入れてアピールをする部活もあり、1年生は目を輝かせていました。
部活動も高校生にしかできないことです。
その経験は、卒業したときに大きな財産になることでしょう。
初心者・経験者問わず、部活動を見学に行ってみましょう!

新任式が行われました


平成29年度の新任式が行われました。
春は別れの季節でもありますが、出会いの季節でもあります。
新任の先生方も生徒の成長を楽しみにしています。
全員で新たな栃農高を作り上げていきましょう。

始業式・対面式・離任式が行われました


平成29年度の第1学期始業式が行われました。
卒業生が巣立ち、新入生を迎えての新しい1年がスタートしました。

昨年度に創立110周年を迎え、そのスローガンである「栃農ルネサンス~歴史と伝統から新たなステージへ~」にもある新たなステージ、
歴史を築くのは今の栃農生だと激励を受けました。

また「学校生活の中心は学業」であること。
「挨拶、身だしなみ」など、当たり前が当たり前になり、地域から注目される栃農生を目指すこと。
全校生徒が高い意識を持って、学校生活に臨んでほしいと思います。

三団体役員(生徒会、農業クラブ、家庭クラブ)が校長先生から任命されました。
任命書をいただいた会長たちは、身の引き締まる思いだと思います。


続いて、対面式が行われました。
在校生からのあたたかい言葉、新入生の決意。
先輩、後輩ですが良好な人間関係が築けるように願っています。
離任式では、ご退職・異動された先生方の貴重なお話を聞きました。
中には、涙を流す生徒もおり、感動的な離任式となりました。
春は別れの季節ですが、それを前向きに捉え、1日を大切に過ごしてほしいですね。

平成29年度入学式が挙行されました


平成29年度の入学式が挙行されました。

朝はあいにくの雨模様でしたが、栃農名物の正門の桜は新入生を歓迎するかのように綺麗に咲き誇っています。


期待と不安が交錯し、緊張した面持ちの新入生でしたが、呼名では大きな声で返事をしていて、フレッシュさを感じました。

校長先生、同窓会会長、PTA会長から暖かいご祝辞をいただき、高い志をもって勉学に励むよう激励されました。


入学式の国歌と校歌斉唱は、吹奏楽部が生演奏、さらに運動部の生徒が
1年生への贈り物として元気な歌を添えてくれていました。


「高校生にしかできないこと」「栃農生にしかできないこと」に熱中して、悔いの残らない3年間を過ごしてほしいと願います。

修業式を行いました。

修業式に先立ち、今年最後の表彰伝達が行われました。
農業クラブ・部活動・資格取得で多くの生徒が表彰され、
たくさんの生徒が精勤賞(本校では3学年次に皆勤賞の表彰があるため)を受賞しました。


その後、1年間の締めくくりとしての「修業式」が行われました。
校長先生から「高校生の家庭学習に取り組む時間」について、「学問、目標、志」について、話されました。

短い春休みが過ぎると「新学年」
目標を高くし、志をもって学問に取り組み、自分の進みたい道を切り拓いて行きましょう。

会議・研修 インターンシップ報告会を行いました


2年生が10月に1週間実施した「インターンシップ」。
この期間中はたくさんの生徒達がたくさんの事業所様にお世話になりました。
学校では普段体験することができない経験をさせていただき、3年生の中には、
インターンシップでお世話になった事業所様に就職していく生徒も少なくありません。

今日は、今年インターンシップを経験した2年生から、来年インターンシップを控える1年生へ
自分たちが体験した内容や感想、注意しなければならないことなどを発表しました。

1週間という短い期間ですが、
・お世話になる事業所様には迷惑がかかっていること。
・自分の進路を開拓してきた先輩がいること。
・社会人としてのルールやマナーなどの素養を身につけられること。
など、先輩からのアドバイスを受け、1年生は来年に向け準備期間に入ります。

会議・研修 選挙啓発出前講座を行いました

2学年が選挙啓発出前講座に参加しました。

栃木県選挙管理委員会、栃木市選挙管理委員会の方々を講師として、お招きしました。
選挙に関する講義では、投票の際に気をつけることや意識をしておくことを説明していただき、
選挙の基本的な知識を再確認しました。


講義後には、架空の市長選挙を実施しました。
実際に選挙に使う投票箱や投票用紙を使用し、模擬投票を体験しています。
それぞれが選挙公報に目を通し、投票する候補者を迷いながらも自らの意志で投票を行いました。


選挙権年齢が「満18歳以上」に引き下げられたことで、栃木県の新有権者数は3万人を超える
見込みだそうです。来年度には、現在の高校2年生も選挙に参加する権利を得ます。選挙制度や
選挙の大切さを理解し、意欲的に投票への参加をしてもらいたいと思います。


栃木県・栃木市選挙管理委員会の皆様、貴重な機会をありがとうございました。

栃木市選挙管理委員会事務局(栃木市HP)

お知らせ 栃木ケーブルテレビで市役所庭園実習の様子が放映されます

農業土木科が栃木市役所屋上庭園の施工実習を行っていました。
その様子が、栃木ケーブルテレビCC9ステーションで放送されます。

放送日時:3月17日(金)18時
             21時(再放送)
             23時(再放送)
     3月18日(土)12時(再放送)

ぜひ、生徒たちのいきいきとした表情や美しい庭園にご注目ください。

栃木ケーブルテレビ ホームページ

進路ガイダンスが行われました

本日の5,6時間目に2年生対象の進路ガイダンスが行われました。

①自衛隊の説明会

自衛隊の仕事の幅広さを丁寧に教えてくださいました。


②フューチャーライブ(演劇型講演会)
『高校生と社会人、こんなに違う「ルールと意識」』

『仕事と「適正」、高校生が知らない本当の関係性』をテーマに劇を行ってくださいました。

社会人と学生の違いとは?
服装、言葉づかい、時間に対する意識など、役者の方が社会人と高校生に扮して、演じてくれました。
学生の中でのルールと社会人におけるルールの違いを明確にすることで、自分自身の進路に向けて日常生活を見直す意識をすることができました。

社会人とフリーターの違いとは?
学歴による生涯賃金の違いや離職率の説明などをしてくださいました。生徒はなるほどと納得したり、
役者の方の演技に笑ったりと熱心にメモを取りながら耳を傾けていました。


③系統・分野別分科会
【四年制大学】【短期大学】【専門学校】【就職】それぞれの進路に応じた説明会が行われました。

進学を視野に入れている生徒は、今からどのような学習をすればよいかを考えていました。
また、就職を考えている生徒は、挨拶の仕方やマナー、自分の強みを考えていました。
今日学んだことを、進路実現に役立ててほしいと思います。
各学校の先生方、本日はありがとうございました。

花丸 平成28年度卒業式が挙行されました

大変お忙しい中、同窓会会長鈴木林弥様、PTA会長鈴木一浩様はじめ、多数のご来賓の方のご臨席を賜り、平成28年度卒業式が厳粛な中とり行われました。
卒業生168名は3年間慣れ親しんだ学び舎を後にし、これから新たなステージへ移っていきます。
これまでの生活とは異なり、社会の荒波に揉まれていくことも多くなると思います。
そんなときこそ、高校3年間で学んできたことを思い出し、自分を信じ、仲間を信じ、困難を乗り越えていってください。
卒業おめでとうございます。

卒業式予行・3学年表彰を行いました

本日は卒業式予行を行いました。
卒業生にとって、最高の日になればと思います。

また、各種表彰も行われました。
農業クラブ・家庭クラブや、皆勤・精勤の生徒など多くの生徒が表彰されました。
3年間努力を続けた生徒はひとつの達成感を味わえたのではないでしょうか。


在校生もこの場に立てるように、日々の努力を大切に残りの高校生活を送ってほしいものです。

校内の環境整備


本校は創立110周年を迎えました。
歴史と伝統のある施設や設備なので、修繕が必要な箇所もたくさんあります。
そんな環境を少しでも良くするため、公仕さんが毎日作業をしてくださっています。


日々の清掃をきちんと行い、学校の施設を大切に使っていきたいものですね。

学年末テスト終了!


学年末テストが終了しました。

本年度最後の定期テストであり、生徒にとっては進級がかかっています。
日頃の学習の成果を発揮するために、朝早い時間や放課後で先生に質問をする生徒も多かったことが印象的でした。

今年度のテストが終わっても「自分自身のために」授業に集中して取り組んでいってほしいと思います。

予餞会が行われました


 本日は3年生への餞(はなむけ)として、予餞会が行われました。
生徒会の役員が中心になって、毎年行われていますが、近年は吹奏楽部など有志による発表も活発になってきました。
 生徒会は3年間の思い出や、先生方からのメッセージを編集しました。
この日のために、さまざまな部活動や先生方のところに足を運んでいたようです。
まとめたものをスライドショーとして上映し、3年生も在校生も楽しんで観ていました。
吹奏楽部の演奏の様子はこちら!

情報処理・パソコン 校内プロジェクト発表会


校内プロジェクト発表会が行われました。各学科からは3年生の課題研究、研究活動のある部活からを含めて7団体が発表しました。
1年間(前年度の継続研究ではそれ以上)かけて研究してきた内容を、今日を目指して発表練習してきました。
この発表会から、来年度の農業クラブ県大会への代表者が決まります。
来年の代表はいざ!!
農業クラブのページはこちら!

      校長先生 ご挨拶           農業クラブ会長 挨拶  








       農場長 講評

鉛筆 センター試験会場にて


1月14・15日に、大学入試センター試験が行われました。
本校の受験者は獨協医科大学での受験。
教員から激励され、生徒たちもやる気に満ちあふれていました。
全集中力を研ぎ澄まし、目の前の1点を削り出そうと一生懸命でした。

会議・研修 明日はセンター試験!

センター試験前日、最後の課外での演習の様子です。
いよいよ本番。

指導教員は、課外の最後に
「背伸びをせず、今まで学んだ基本事項を大切にし、落ち着いて最終確認をすること。道具さえしっかりしていれば、60分戦えるはず。しっかりやってきなさい。」
と激励の言葉を送っていました。
肩の力を抜いて、精一杯戦ってきてほしいですね。

会議・研修 農業土木科が記事を更新しました

栃木農業高校の農業土木科で学ぶ科目について記事を更新しました。
下記のような授業を本学科では展開しています。

○高校で農業土木を学ぶ


農業土木科で学ぶ「農業と環境」   ○農業土木科で学ぶ「測量」

農業土木科出学ぶ「農業情報処理」  ○農業土木科で学ぶ「水循環」

農業土木科で学ぶ「農業土木設計」  ○農業土木科で学ぶ「農業土木施工」

農業土木科で学ぶ「林産物利用」   ○農業土木科で学ぶ「環境緑化材料」

農業土木科で学ぶ「総合実習・課題研究」

鉛筆 センター試験対策講座(数学)

今週末は大学入試センター試験絵文字:学校絵文字:ノート絵文字:鉛筆

本校でもセンター試験を目標としている生徒を対象にした課外講義を実施しています絵文字:会議

試験までは残りあと4日絵文字:泣く
生徒たちは緊張感を保ちながら集中して講義に望んでいました。

辛いところですが、ここが最後の頑張り時です絵文字:重要絵文字:重要

夢のために頑張ろう絵文字:重要受験生絵文字:重要絵文字:重要

鉛筆 3学期が始まります

今日から3学期の始まりです♪
学期の中で一番短い期間ですが、1年間のまとめを行う大切な時期。

鈴木校長先生からも3学年それぞれに3学期の心構えをもって生活できるようにお話がありました。

1、2年生は進級に向け、3年生はそれぞれの進路に向けて目標を持ち、過ごしていきましょう。

鉛筆 2学期終業式

本日、長くも行事のたくさんあった2学期が終了しました。
この2学期は創立110周年記念式典が開催され、歴史に残る学期ともなりました。

終業式に先駆けて、2学期に活躍や検定など頑張った生徒の表彰伝達が行われ、たくさんの生徒が表彰されました。


終業式では、校長先生から日本漢字能力検定が発表した今年の漢字「金」と、ビジネスパーソンの選んだ今年の漢字「乱」とを併せて2学期と今年1年のまとめのお話をいただきました。


最後に生徒3団体より今学期の報告が行われ、2学期の終了となりました。