HOTニュース

栃農ニュース

! 防災避難訓練を実施しました

防災避難訓練を実施しました。

大地震が起こり、その後校舎内から出火した想定で実施されました。

その後、栃木消防職員の方々ご指導の下、クラス代表者における水消火器を使った消火訓練が行われ、「火事だ~!」の大きな声出しと放水を行いました。

防災について日頃から意識することが大切だと職員さんからご指導をいただき、無事終了しました。

給食・食事 収穫祭を行いました

冬晴れの中、恒例の収穫祭が行われました。
昨年は雨にみまわれ、大規模に行うことが出来ませんでしたが、
その分今年は天気に恵まれ、青空の下実施することが出来ました。

鈴木校長先生から、収穫祭の起源が、現在宮中祭祀の一つとなっている新嘗祭(にいなめさい・にいなめまつり・しんじょうさい)に関係しているとお話がありました。
収穫をもたらしてくれる太陽・水・土地・空気、また収穫された恵みに感謝し、思い出に残る収穫祭にしましょうと話されました。

去年は雨の為、1,2年生は初めて、3年生も1年のブランクがある薪の火起こしから始まりました。

どのクラスも白煙に目を痛ませつつも、熾きてきた炎で調理を開始絵文字:音楽

工夫を凝らして豚汁とカレー(と、それ以外も。。。)を作っています。

あとは美味しくいただき、作るときよりも大変な片付けをして収穫祭が終了しました。

! 県内で鳥インフルエンザ陽性が確認されました

12月12日、真岡市若旅で回収された衰弱した野鳥(オオタカ)1羽(現在は死亡)について、県央家畜保健衛生所で簡易検査を実施した結果、A型インフルエンザウイルス「陽性」であることが確認されました。
このため、検体を鳥取大学に送付し、確定検査を依頼しているところであり、検査結果の判明まで1週間程度かかる見込みです。
    なお、回収場所については消毒を実施しました。

死亡野鳥又は衰弱した野鳥を発見した場合は、以下の相談窓口に御連絡ください絵文字:携帯電話

○足利市、栃木市、佐野市、小山市、下野市、壬生町、野木町にお住まいの方
①平日(午前8時30分から午後5時15分まで)のお問い合わせ先
    県南環境森林事務所環境企画課 0283-23-1441

②休日及び夜間(①以外)のお問い合わせ先
    県南環境森林事務所環境企画課 080-8711-0886

栃木県HPから引用

県内でも鳥インフルエンザが初めて確認されました。
鳥インフルエンザは直接ヒトには感染しないと言われていますが、
近隣農産業にも大きな影響が考えられますので、
死んだ野鳥や野生動物には直接手で触れないようにお願いいたします。

鉛筆 生徒三団体 役員改選選挙を行いました

栃農高には「生徒会」はもちろんのこと、それ以外に「農業クラブ」「家庭クラブ」という学校外との交流のある団体があり、通称「生徒三団体」と呼ばれています。

生徒会はその名の通り、学校内の行事や活動が主で生徒会主催の行事があったりします。

一方、農業クラブ家庭クラブは、生徒会とは少し異なる団体で、校外、県内・県外での活動や交流のある組織です。

農業クラブは、全国の農業系学科がある高校それぞれに組織が有り、全国規模で展開しています。(農業クラブの過去記事はこちら)

同じく家庭クラブも全国の生活系学科がある高校に組織が有り、こちらも全国規模で展開している団体です。

今日は生徒3団体の来年度の新しい「会長」「副会長」を決める改選選挙がありました。

どの団体も積極的な立候補があり、立候補者と立候補者を応援する代表者の演説合戦が繰り広げられました。
 ☆生徒会
   
 ☆農業クラブ
   
 ☆家庭クラブ
   

今日その日のうちに投票絵文字:鉛筆 結果は来週に発表されます絵文字:NEW

さて、来年度、三団体を牽引して活躍してくれる新しい会長、副会長は誰か。。。

結果を待ちましょう絵文字:ノート

視聴覚 福祉講演会を行いました

本日、体育館にて福祉講演会を行いました。


本日の教材は、聴覚障害者の人生のさまざまな喜びと悩みを当事者の目から描く人間ドラマ「ゆずり葉」という作品です。

放映中、普段から慣れ親しんでいるテレビや映画とは違い、「声」の情報が少なく、「手話」や「字幕」で作品が進んでいく状況に、生徒たちは見入っていました。

当たり前のように感じている「音」。しかしその「音」が生活の中に存在しない方々の視点をこの「ゆずり葉」が教えてくれました。

両の手をひらひらと振る仕草。これは「拍手」を意味するもので、普段の仕草1つをとっても知らないことが多かったと思います。

作品中にはたくさんの「喜び」「怒り」「哀しみ」「楽しさ」が盛り込まれ、心打たれる生徒がたくさんいました。

この作品を通して、これまで気付かなかったことにも目を耳を傾けて、今よりももっと気付ける人として成長してくれればと思います。

明日から2学期期末試験が始まります


明日から2学期の期末試験が始まります。
試験に向けて、放課後も残って学習に取り組んでいる生徒もたくさんいます!
また、各部活動でも顧問の先生方を中心に学習指導を行っています。
「わかるまで」「できるまで」納得のいくような時間を過ごしてほしいですね。

栃農祭開催します!


おはようございます。
本日は栃農祭の一般公開日です。
あいにくの雨模様☂となっていますが、お気をつけていらしてください。


  昨日の開祭式 実行委員長あいさつ

明日は栃農祭(一般公開)

明日は栃農祭の一般公開です!

展示では、学科と文化部の研究・活動内容や成果の報告や、ワークショップなどの体験活動でお楽しみいただけます。
展示品には触れないようにお願いいたします(特別な表示があるものを除く)

模擬店では、恒例のそばラーメンはもちろん、各団体が工夫を凝らして、お腹の空いたお客様をお待ちしています。
模擬店で購入された商品は、お持ち帰りにならないようご協力お願いいたします。

即売は生徒たちが育てた野菜や草花、製造した食品などを販売します。
こちらも毎年、多くのお客様にお越しいただいています。
売り切れ次第、販売が終了となりますので、ご了承ください。
 また、お一人様につき販売できる数に限りがございますので、よろしくお願いいたします。

 
発表・催しは、図書委員会によるビブリオバトルや、吹奏楽部による演奏をお楽しみください。


公開は9:20~13:00となっています。
※例年たくさんのお客様にお越し頂き賑わっております。
しかし駐車場には限りがある為、ご迷惑をおかけしております。
できるだけ乗り合いで御来校いただきますようご協力をお願いいたします。
なお、自動二輪車および不正改造車での入場はできません。

明日は栃農祭(生徒公開)


栃農祭の準備が進んでいます。
遅くまで残って、一年に一度のビッグイベントに備えています!

展? 木?? これは何をしているのでしょうか。。。


模擬店はもちろん、展示や発表にも注目してみてください。

毎日農業記録賞

毎日新聞社主催の毎日農業記録賞において、本校生の作品が優良賞地区入賞を受賞しました。
テーマは、国内の「農」や「食」、「農に関わる環境」、「農村への思い」、体験の記録、提言です。

毎日新聞2016年11月3日の記事に掲載されました!

生活科学科の3年生が「ヨシの有効活用」についてまとめたものが優良賞を受賞しています。
また、「木を見て、森を見て」というテーマで農業土木科の3年生が地区入賞を受賞しています。


毎日農業記録賞 記事.jpg
『毎日新聞2016年11月3日出典 毎日新聞社許諾済み』

ガス溶接技能講習を行いました。

栃農高では、各種様々な資格取得に取り組んでいます。
日本漢字能力検定や日本英語検定などの検定だけではなく、フォークリフトや溶接、ボイラー取扱、危険物取扱などの実用的な資格取得も盛んです。

その中で「ガス溶接技能講習」が昨日と今日の2日間で行われました。
講習科目は「学科」と「技能」
昨日は1日かけて学科を、今日は技能を学びました。

この講習会が修了すると、「修了証」が交付され、有資格者として可燃性ガス及び酸素を用いて行う溶接、溶断の作業を行うことができるようになるわけです。


ガス溶接技能講習とは?
可燃性ガス及び、酸素を用いて行う溶接、溶断の作業は、各現場において広く行われており、これらの作業中に使用される装置の欠陥や作業方法の不適正などにより、大きな爆発や火災がしばしば発生しています。

このような見地から、労働安全衛生法に基づく労働安全衛生規則では、可燃性ガスと酸素を用いて行う金属の溶接・溶断・加熱の作業に従事する者は、原則としてガス溶接技能講習の修了者でなければならないことになっております。
(労働技能講習協会より引用http://www.rougi.or.jp/koushu/gasyousetu.html)

とちぎものづくり技能競技大会に出場しました


 平成28年11月5日(土)に県央産業技術専門校で行われた「とちぎものづくり技能競技大会」に参加しました。今年度は農業土木科2年1名、1年2名の計3名が、「第7回栃木県高校生溶接コンクール」で出場し、1名が技能賞を受賞することができました。
今回出場した3名は、2学期に入ってから放課後や土曜日にアーク溶接の練習を行ってきました。今回、技能賞をいただくことができたのは、3名が積み重ねてきた日々の練習の結果だと思います。ありがとうございました。

   

校内マラソン大会が行われました。

朝から不安な雲行きで、心配された校内マラソン大会。
ところどころ日が差す場面もあり、予定通りに実施されました。

本校のマラソン大会は太平山を回るコースで男子9.3km、女子7.9kmで争われます!

山を登るのはもちろん、下りのペース配分も必要になります。

これまで、体育の時間に練習してきた成果を発揮するところです!!
1秒でも早い記録を狙って頑張りました。

芸術鑑賞会が開催されました

 本日、110周年記念芸術鑑賞会が開催されました。
 年に一度、生の音楽や演劇に触れる貴重な機会です。今年度は、東北の演劇集団わらび座さんをお呼びしました。わらび座さんが公演してくださったのは「舞楽詩」。ミュージカルとは違い、役者が様々な楽器も演奏する珍しい演目です。踊り・歌・楽器・色彩豊かな舞台・・・あらゆる要素が総合して、宮沢賢治「風の又三郎」の世界を描き出してくれました。
 代わる代わる登場する楽器の演奏に感動する生徒も多く、特に和太鼓のパフォーマンスなどはその迫力を強く感じたようです。
 ホールに足を運んで何かをじっくり見るというのは、今時なかなかないものですが、今日は生徒にとって非常にいい経験になったのではと思います。

 わらび座の皆さん、本日はありがとうございました!またどこかで公演を見られることを楽しみにしています。

球技大会が行われました♪

天気にも恵まれ、心地よい風の吹く今日、創立110周年記念球技大会が行われました。

今年の競技は6種目。
バスケットボール(男子)、ソフトボール(男子)、サッカー(男子・女子)、バレーボール(女子)、ソフトテニス(男子・女子)、卓球(男子・女子)に分かれて行われました。

どのクラスも「目指せ優勝!」のかけ声のもと、1戦1戦全力で望んでいました。

競技には勝敗がつきもの。勝つチームがあれば、敗れるチームもあります。
勝敗が決した瞬間の嬉し涙に悲し涙。。。
チームの思いが強ければ強いほど、その気持ちがあふれていました。

クラス一丸となって望んだ球技大会。勝敗以上にクラスの絆がより深まったことと思います。

NEXCO東日本から表彰!! 

NEXCO東日本宇都宮管理事務所(鹿沼市)との共同参画として、東北自動車道・佐野サービスエリア(下り)
レストラン横の花壇を設計から植栽まで手がけてきました。

花と緑のやすらぎ ハイウェイガーデン プロジェクト」として、農業土木科が花壇の設計・施工を担当。
農業科と生活科学科が花壇への花の植栽を行いました。

その貢献から表彰を受け、日頃の学習の成果を地域に貢献できた喜びと達成感を得ることができました。

              【花壇写真】ドラぷら 佐野サービスエリア下り 耳より情報2016年4月から引用
・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-
☆東京新聞web 記事:東北道佐野SAの花壇 栃木農高生が花を植え替え
 http://www.tokyo-np.co.jp/article/tochigi/list/201606/CK2016060902000179.html

☆ドラぷら 佐野SA下り【耳より情報4月】
 http://www.driveplaza.com/sapa/1040/1040056/2/concierge/2016/04/

佐野短期大学との高大連携締結 調印


平成28年度9月29日に佐野短期大学において、「佐野短期大学と栃木農業高校の高大連携締結」を調印しました。
本校鈴木真之校長と佐野短期大学の佐藤三武朗学長が締結書に署名し、今後の両校の教育振興のために協力し合うことを確認しました。

この調印により、
・佐野短期大学の講座の受講
・教職員の資質向上のための相互交流
・施設設備、物品の利用、貸与
・共同での地域貢献
などを図ってまいります。

就職試験開始!


本日から就職試験が始まります。
高校生活で学んだことや大変だったことはたくさんあるでしょう。
その経験や会社への熱い思いを伝えられたら。。。

頑張れ3年生!!
自分らしさを出せますように。

宮ねぎの移植


来年度の種子を作成するために、移植作業を行うところです。
今後、定植し多くの農家さんに種子を配布できるよう、管理作業に励んでいきます。

岩舟農場の開放が行われました

9月3日(土)本校の岩舟農場において、梨狩りを実施しました。
また、併せてブドウや新米の販売も行われました。



当日は天候にも恵まれ、多くの方がお越しくださいました。
ありがとうございました。

岩舟農場 開放について


  今年度も、本校の岩舟農場における梨狩りを実施いたします。

1.日 時
  平成28年9月3日(土) 9:30~  ※小雨決行
 ○荒天の場合
  平成28年9月4日(日) 9:30~  ※小雨決行

2.場 所
  栃木県立栃木農業高等学校 岩舟農場
  住所:栃木市岩舟町曲ヶ島2069    Tel.:0282-55ー1154

3.内 容
  梨(豊水)の収穫・販売
  ブドウの販売
  新米(コシヒカリ)の予約販売
 ※生育状況により、異なる場合がございます。
  梨は、収穫したものを量り売り致します。
  無くなり次第終了となりますので、お早めにおいでください。

当日は混雑が予想されますので、できる限りお近くの方と乗り合いでお越しください。
たくさんの方のご来場をお待ちしております。

2学期始業式


2学期が始まりました。始業式と表彰式が行われました。
始業式では、校長先生からのお話がありました。

『不可能なことを可能にするために努力をすること』の重要性についてでした。
目標を達成するために、何をするか考え、努力をする。
それを行うことで、今後の人生が大きく変わります。

また、農業クラブ関東大会で優秀賞の受賞団体や検定試験合格者などへの表彰がありました。今学期も部活動や各種資格試験に積極的に取り組んでほしいですね。



飛躍の学期になれるように、全員で成長していきましょう。

PTA研修旅行が行われました

平成28821日(日)23名の参加者を得て、PTA研修旅行が実施されました。午前中は東京スカイツリー・ソラマチ等見学、昼食は東京ベイ有明ワシントンホテルでランチバイキング、午後はお台場から浅草までホタルナに乗船し、午後520分頃帰校しました。

当日は天候にも恵まれ、東京スカイツリーからの眺めはすばらしいものがありました。また、1日を通して会員同士の交流も図れ、有意義な研修となりました。

                  

夏の特別課外終わりました(^o^)

夏の特別課外(2年生英語)最終日になりました(*^_^*)

8月17日(水)から23日(火)までの5日間・・・台風にも負けず頑張りました。〔22日(月)は保護者の方や生徒にご迷惑をおかけしましたm(_ _)m〕・・・1日2時間、生徒は宿題も課され、単語テストも行いました。300wordsマスターしました。充実した5日間でした。

夏の特別課外(@_@)


2年生対象の夏の特別課外(英語)が始まりました。もちろん、『課外』の講座は英語だけではなく、数学や国語(小論文)もあります。全学年対象です。参加は自由です。2年生英語は進学希望者が集まり、夏休み中にもかかわらず、学習に集中しています。全5日間の予定です。

平成28年度農業クラブフラワーアレンジメント競技会

8月4日(木)JAしおのや矢板営農生活センターにて、フラワーアレンジメント競技会が行われました。
本校生徒代表2名(生物工学科3年・生活科学科1年)が参加しましたが、
今年度は惜しくも優良賞という結果に終わりましたが、来年度こそは全国大会出場を目指します。

一日体験学習を実施しました

平成28年度一日体験学習が行われました。
暑い中、多くの中学生の皆さんがお越しくださいました。

校長先生のあいさつの後に、本校の5学科それぞれの特徴に関する説明がありました。


その後は、学科ごとに分かれ、体験学習を行いました。

農業科では、簡易土壌分析・果実の糖度測定・野菜収穫の実習を行いました。

      野菜の収穫の様子            果実の糖度測定


生物工学科では、葉菜類の播種・草花の無菌播種・スイカの糖度測定・キノコを用いての実習を行いました。

   きのこを使った実験の様子     植物工場で野菜のたねまきの様子              


農業土木科では、簡易舗装工事体験・距離と高低差測定・建設機械操作の実習を行いました。

   距離と高低差測定の様子        簡易舗装工事体験の様子


食品化学科では、菓子パンの製造と試食・ヨーグルトを使った乳酸菌の学習・人造イクラの製造実習を行いました。

     菓子パン製造の様子          微生物クイズの様子


生活科学科では、押し花絵ハガキ作り・手話であいさつ・点字名刺作りの実習を行いました。

   押し花絵ハガキ作りの様子      押し花絵ハガキ作りの様子2  

中学生の皆さんは、本校の授業をイメージできたことと思います。
本日は暑い中、ありがとうございました。

一日体験学習 スケジュール


8月4日(木)は一日体験学習が開催されます。

(1)受付・・・8:25~8:45

(2)学校長あいさつ・・・8:45~8:55

(3)日程の説明・・・8:55~9:00

(4)学校紹介・・・9:00~9:15

(5)各学科の体験学習・・・9:30~11:30
各学科の体験学習内容は以下の通りです。

農業科・・・簡易土壌分析、果実の糖度測定、野菜収穫体験

生物工学科・・・葉菜類の播種、草花の無菌播種、スイカの糖度測定、キノコを用いた実験

農業土木科・・・簡易舗装工事体験、距離と高低差測定、建設機械の体験

食品化学科・・・菓子パンの製造と試食、フローズンヨーグルトについて、人造イクラの製造

生活科学科・・・押し花絵ハガキ作り、手話であいさつ、点字名刺作り


中学生の皆さん、お待ちしています!

フォークリフト技能講習


 本校では、多くの生徒が多種多様な資格取得を目指し、頑張っています。
本日からは、早速フォークリフト技能講習が始まっています。


 自己実現のため、資格取得を積極的に行っています!

1学期終業式が行われました

今日は、1学期の締めくくりである「終業式」が行われました。


 終業式では、1学期中のことや夏休みに向けて校長先生からの講話がありました。
 

 終業式の締めくくりに校歌斉唱が行われました。野球部員たちが率先して大きな声で校歌を歌ってくれたことで、2学期に向け元気な終業式となりました。



 他には、生徒達が1学期に頑張った結果の表彰・伝達式が行われました。
部活動や農業クラブ活動など、様々な大会でたくさんの生徒達が活躍してます!
その結果を校長先生から表彰を受けました。

 また併せて、上位大会への選手達への壮行会が行われました。
関東大会・全国大会への出場を決めている団体があります。各大会では日頃の努力を発揮してさらなる活躍を期待したいです。

 最後に3団体(生徒会・農業クラブ・家庭クラブ)から1学期の活動報告が行われました。
各団体共に校内外で活動しているため、会員である生徒達に状況も含めて報告されます。


 長い夏休みになりますが、
 3年生はすでに進路へ向けて動いていますが、これからが正念場です。
 1・2年生は部活動や検定、自主的な勉強等に力を注いで、自分たちのステータスを上げることに励んでほしいと思います。
 8月3日(水)に全校出校日がありますので、元気に登校してください。

防犯・薬物乱用防止講話


夏休みを前に『防犯・薬物乱用防止講話』が行われました。
栃木警察署生活安全課の大和田様をお迎えし、夏季休業中の注意点を指導していただきました。

じぶん未来学が始まりました。

 今年度より、全国に先駆けて栃木県立の全ての学校に於いて「じぶん未来学」が実施されます。以下に示す、6つの視点からなる12のプログラムをそれぞれの該当教科の授業で扱います。3年間で全ての視点からなるプログラムをそれぞれの学校の計画のもと実施していきます。

視点1 自分を考える
 ① 自己概念を深める
 ② ライフプランを考える
  -豊かに生きるためには-
視点4 家族を考える
 ① 家族のあり方を考える
 ② ライフスタイルと家族
視点2 親を考える
 ① 親としての役割・責任
 ② 親となる意義
視点5 地域を考える
 ① 地域で子育てを支える
 ② 地域社会の人間関係と地域力
視点3 子どもを考える
 ① 子どもの誕生
 ② 子どもの成長と発達
視点6 社会を考える
 ① 社会参加を考える
 ② 社会生活・家庭生活・生きがいを考える


 栃木農業高校でも本日より、LHR等を活用し実施します。本日のテーマは視点1「自分を考える」です。自分自身を見つめ直し、これからの生活に活用してもらいたいと思います。

7月11日 野球応援に行ってきました。

 7月11日、3団体と吹奏楽部のメンバーは野球部・第1試合の応援に行ってきました。
会場は清原球場。本校とは距離もあるため、応援団は朝早くに学校に集合して出発しました。
 天候に恵まれ、暑い日差しのもとで一丸となって応援しました。
 
回を重ねるに従い生徒たちの声援もどんどん大きく、熱の入ったものになっていきました。
 試合は残念ながら負けてしまいましたが、選手・応援団が一つになれたのは間違いありません。参加した生徒たちは、高校生のうちにしか味わえない「熱い」体験をしたと思います。
 今年の夏は終わっても、また次の夏がやってきます。メンバーが毎年入れ替わるのが「学校」ですが、変わらず受け継がれる「気持ち」や「願い」があるのもまた事実です。そうした思いを胸に、来年は更に良い野球応援ができることを願います。

 お疲れ様でした!!

とち介が来校しました!


本日の朝、栃木市のイメージキャラクターである「とち介」が来校しました。

ゆるきゃらグランプリ2015で全国6位に輝いています。
見ているだけでも、癒されますね!


生徒たちからも大人気です。


今年度は、全国1位になれると良いですね!!
→とち介のプロフィール

就職対策 課外授業(数学)


就職対策課外授業が行われました。
今学期最後の数学課外でした。

受講した生徒は、これまでの課外を通して、
「公式の暗記ではなく、考え方を理解することが最も重要である」
ことを身につけ、学力を向上させることができました。
先日行われたSPI模試においても、参加生徒の多くが手応えを感じているようです。

歯科講話を実施しました


7月7日、1年生対象に歯科に関する講話が実施されました。
学校歯科医の前橋先生から、虫歯やブラッシング、顎関節などについて、わかりやすくお話をしていただきました。特に炭酸飲料に歯をひたして歯が溶ける様子を見る実験動画では、36時間で歯が溶けてしまい、生徒たちも驚きを隠せませんでした。
これからしっかりと歯みがきをしていこうという意欲が増した様子でした。

PTA進路先見学会

6月29日(木)、PTA進路先見学会が行われました。
今年度は保護者、教職員あわせて21名が参加し、本校からの進学・就職先でもある「宇都宮ビジネス電子専門学校」と「株式会社上原園」に見学へ行きました。

宇都宮ビジネス電子専門学校では、本校からの卒業生がスピーチを行い、学校概要、専門学校進学者の現状と就職状況等の説明のあと、2班に分かれて4分野の見学(幼児保育、事務経理、声優・タレント・俳優、マンガ・アニメ・イラスト)を行いました。



株式会社上原園では、通常は見学の受け入れをしていないのですが、毎年本校からの就職者がいるということで、特別に見学させていただきました。昨年移転したばかりの新しい工場での“もやし”や“カット野菜”の製造ラインを見学し、質問等も活発に行われ、有意義な時間となりました。


今回の進路見学会では、就職だけでなく専門学校に対する知識も広がり、今後に役立つものになったと思います。
見学させていただいた宇都宮ビジネス電子専門学校、株式会社上原園の皆様、また参加して下さった保護者の皆様には心から感謝申し上げます。
ありがとうございました。

8月21日(日)にはPTA研修旅行が予定されています。
東京スカイツリー、お台場~浅草方面での研修旅行です。ぜひご参加下さい。

英語期末テスト対策課外

本日は2学年対象、英語科による 「1学期 期末テスト対策課外」が行われました。

生徒たちは配られた課題に一生懸命に取り組んでいました。
英語科の「期末テスト対策課外」は、22日(水)に1年生対象に行われた課外をはじめ、明日28日(火)にも2講座予定されています。
今後の生徒たちのがんばりに期待です(^_^)/~