文字
背景
行間
PTA活動日誌
PTA研修旅行を実施しました
7月25日、保護者と教職員あわせて20名が参加し、東京農業大学世田谷キャンパスへの研修旅行を行いました。
東京農業大学では、国際食料情報学部 国際食農科学科および地域環境科学部 地域創成科学科の研究室を訪問し、それぞれの研究活動に触れる機会を得ました。入試に関する説明を受けた後は、「食と農」の博物館を見学し、学食で昼食をとり、学生気分も味わいました。
午後には埼玉県の金笛醤油パークを訪問。醤油づくりに欠かせない「大豆・小麦・塩」や、「麹菌・しょうゆ麹・もろみ」の発酵過程について学びました。香り豊かな醤油の製造工程を見学した際には、昔ながらの木桶による醸造法にも驚かされました。最後には、美味しい醤油をお土産として購入する姿も見られました。
この研修を通じて参加者同士の交流が深まり、学びと発見に満ちた有意義な一日となりました。
PTA総会を行いました
5月2日(木)にPTA総会を開催しました。前日は雨が降っていましたが、当日は晴れて総会前の授業参観に多くの保護者の方々に参加していただきました。
生徒も普段とは違う雰囲気で緊張していましたが、楽しく授業を受けていました。
総会では、議題は賛成多数で承認されました。また、皆様のご協力もあり、短時間で終わらせることができました。ありがとうございました。
令和6年度も役員さんを中心に、PTA活動を進めていきたいと思います。今後ともPTA活動にご理解・ご協力をお願いいたします。
令和5年度の役員の皆様、大変お世話になりました。
新役員の皆様、6月6日(木)に本部役員会・理事会を開催します。よろしくお願いいたします。
PTA研修旅行を実施しました
7月29日(金)保護者・教職員23名で福島大学への研修旅行を実施しました。
福島大学食農学類は2019年4月に開設された新しい学類です。今年、本校の卒業生が1名入学しました。普段講義で使用している教室で、大学の説明や授業の紹介をしていただきました。実験実習は食農学類の教員が協力して行い、コースに分かれたあとも、別のコースの教員と連携がとれることで、コースをまたいだ研究ができるそうです。施設も新しくきれいで、学ぶ環境も整っている印象を受けました。来年度の大学院開設に向けて準備をすすめているそうです。
今回の福島大学でのお話は、進学や大学に対する興味へつながる有意義なものであったと感じました。来年度の研修旅行も進路の参考になるような所に行けるよう準備できればと思います。
PTAバザー商品の協力について
PTAバザー商品の協力について、本日通知を配布しました。
栃農祭でPTA活動としてバザーを行う予定です。ご家庭で不用な日用品(未使用)があれば、夏の面談時にご持参ください。収益金は生徒の活動費として生徒会費に繰り入れさせていただきます。ご協力よろしくお願いいたします。
配布した通知はこちら→PTAバザー商品の協力について.docx
PTA研修旅行のお知らせ【保護者の皆様へ】
PTA研修旅行のお知らせを本日配布しました。
今年度はR3年度卒業生の進学先でもある福島大学の見学を予定しています。
申し込み締切は6/30(木)です。参加費を添えてお申し込みください。
詳細はこちらから→PTA研修旅行参加申し込み.pdf
PTA総会を行いました
総会では、予定されていた議事は賛成多数で承認されました。また、皆様のご協力により、短時間で終わることができました。ありがとうございました。
令和4年度は役員さんを中心に、引き続き感染対策を行いながら、可能な範囲でPTA活動を進めていきたいと思います。今後ともPTA活動にご理解・ご協力をお願いいたします。
新役員の皆様、6月7日(火)に本部役員会・理事会を開催します。よろしくお願いいたします。
PTAだよりを発行しました【保護者の皆様へ】
本日配布しましたので、ご家庭でぜひご覧下さい。
後期PTAだよりは2月に発行する予定です。原稿をお願いすることがあるかと思いますが、その際にはご協力よろしくお願い致します。
PTAバザー・研修旅行について【保護者の皆様へ】
PTAだより発行しました【PTA】
本日配布しましたので、ご家庭でぜひご覧下さい。
PTAだよりを発行するにあたり、寄稿してくださった保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。
PTA研修旅行のお知らせ【PTA】
令和2年度研修旅行のお知らせを配布しました。
11月7日(土)那須方面への研修旅行です。感染予防に十分配慮した上で実施します。PTA会員同士の親睦を深める良い機会ですので、
ふるってご参加ください。申し込み締め切りは10月26日(月)です。
詳細は先日配布しました通知、またはPTA研修旅行参加申し込み.pdfからご確認ください。
《のうくっく》は本校卒業生が制作