保護者の皆様へ(PTA)

PTA活動日誌

PTA研修旅行を実施しました

 7月25日、保護者と教職員あわせて20名が参加し、東京農業大学世田谷キャンパスへの研修旅行を行いました。

 東京農業大学では、国際食料情報学部 国際食農科学科および地域環境科学部 地域創成科学科の研究室を訪問し、それぞれの研究活動に触れる機会を得ました。入試に関する説明を受けた後は、「食と農」の博物館を見学し、学食で昼食をとり、学生気分も味わいました。

午後には埼玉県の金笛醤油パークを訪問。醤油づくりに欠かせない「大豆・小麦・塩」や、「麹菌・しょうゆ麹・もろみ」の発酵過程について学びました。香り豊かな醤油の製造工程を見学した際には、昔ながらの木桶による醸造法にも驚かされました。最後には、美味しい醤油をお土産として購入する姿も見られました。

この研修を通じて参加者同士の交流が深まり、学びと発見に満ちた有意義な一日となりました。 

 

 

 

 

 

PTA総会を行いました

5月2日(木)にPTA総会を開催しました。前日は雨が降っていましたが、当日は晴れて総会前の授業参観に多くの保護者の方々に参加していただきました。

生徒も普段とは違う雰囲気で緊張していましたが、楽しく授業を受けていました。

 

総会では、議題は賛成多数で承認されました。また、皆様のご協力もあり、短時間で終わらせることができました。ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

令和6年度も役員さんを中心に、PTA活動を進めていきたいと思います。今後ともPTA活動にご理解・ご協力をお願いいたします。

令和5年度の役員の皆様、大変お世話になりました。

新役員の皆様、6月6日(木)に本部役員会・理事会を開催します。よろしくお願いいたします。

 

PTA研修旅行を実施しました

 

 7月29日(金)保護者・教職員23名で福島大学への研修旅行を実施しました。

 福島大学食農学類は2019年4月に開設された新しい学類です。今年、本校の卒業生が1名入学しました。普段講義で使用している教室で、大学の説明や授業の紹介をしていただきました。実験実習は食農学類の教員が協力して行い、コースに分かれたあとも、別のコースの教員と連携がとれることで、コースをまたいだ研究ができるそうです。施設も新しくきれいで、学ぶ環境も整っている印象を受けました。来年度の大学院開設に向けて準備をすすめているそうです。

 今回の福島大学でのお話は、進学や大学に対する興味へつながる有意義なものであったと感じました。来年度の研修旅行も進路の参考になるような所に行けるよう準備できればと思います。

 

PTAバザー商品の協力について

PTAバザー商品の協力について、本日通知を配布しました。

栃農祭でPTA活動としてバザーを行う予定です。ご家庭で不用な日用品(未使用)があれば、夏の面談時にご持参ください。収益金は生徒の活動費として生徒会費に繰り入れさせていただきます。ご協力よろしくお願いいたします。

 配布した通知はこちら→PTAバザー商品の協力について.docx

PTA総会を行いました

5月13日(金)PTA総会を開催しました。あいにくの雨模様でしたが、総会前の授業参観から多くの保護者の方々に参加していただきました。

総会では、予定されていた議事は賛成多数で承認されました。また、皆様のご協力により、短時間で終わることができました。ありがとうございました。

令和4年度は役員さんを中心に、引き続き感染対策を行いながら、可能な範囲でPTA活動を進めていきたいと思います。今後ともPTA活動にご理解・ご協力をお願いいたします。
 
   
 令和3年度の役員の皆様、大変お世話になりました。
 新役員の皆様、6月7日(火)に本部役員会・理事会を開催します。よろしくお願いいたします。
   

PTAだよりを発行しました【保護者の皆様へ】

令和3年度前期のPTAだよりを発行しました。
本日配布しましたので、ご家庭でぜひご覧下さい。
 
後期PTAだよりは2月に発行する予定です。原稿をお願いすることがあるかと思いますが、その際にはご協力よろしくお願い致します。

PTAだより発行しました【PTA】

 

令和2年度後期のPTAだよりを発行しました。
本日配布しましたので、ご家庭でぜひご覧下さい。
 
PTAだよりを発行するにあたり、寄稿してくださった保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。

 

PTA研修旅行のお知らせ【PTA】


 令和2年度研修旅行のお知らせを配布しました。

 11月7日(土)那須方面への研修旅行です。感染予防に十分配慮した上で実施します。PTA会員同士の親睦を深める良い機会ですので、
   ふるってご参加ください。申し込み締め切りは10月26日(月)です。
 詳細は先日配布しました通知、またはPTA研修旅行参加申し込み.pdfからご確認ください。
             
              

PTAだよりを発行しました【PTA】

令和2年度前期のPTAだよりを発行しました。
本日配布しましたので、ご家庭でぜひご覧下さい。
 
後期PTAだよりは2月に発行する予定です。原稿をお願いすることがあるかと思いますが、その際にはご協力よろしくお願い致します。

PTA本部役員会を開催しました【PTA】

新型コロナウイルス感染拡大予防のため延期されていたPTA本部役員会が10日(金)本校会議室にて行われました。新体制になって初めての本部役員会となります。本部役員会では、現在の状況と今後の見通しについて説明がありました。例年通りの活動は難しいですが、感染予防を心がけ、保護者・教職員が協力し、可能な範囲で活動していく方向です。
2学期は校内巡回を行う予定ですので、詳細が決まり次第、クラス理事さんに通知します。ご協力をよろしくお願いします。


本部役員会終了後、前PTA会長、前副会長へこれまでのご尽力への御礼を伝えさせていただきました。
今年度新たに加わった役員さんとともにPTA活動を頑張っていきたいと思います。皆様のご協力をよろしくお願いします。
海老沼前会長をはじめ旧役員の皆様、大変お世話になりました。

PTA総会(5/1)の中止について【保護者の皆様へ】

5月1日(金)に予定されておりました「PTA総会」につきましては、先日開催されたPTA理事会において新型コロナウィルス感染症による緊急事態宣言の発令、会員各位の安全を最優先に検討した結果、「一堂に会しての総会は中止」と決定いたしました。

総会資料を5月7日(木)以降に各家庭へ送付いたしますので、必ず内容を確認していただきますようよろしくお願いいたします。

PTA本部役員会・理事会が行われました[PTA]

1月28日(火)13:30よりPTA本部役員会、15:00よりPTA理事会が行われました。
 
 
 今回の本部役員会・理事会では、今年度の事業報告、栃農祭の反省、来年度の予定などについて話し合われました。
今年度は支部会の撤廃などPTA組織改編もあり、変化の年となりました。
栃農祭をはじめ、無事に行事等終えることができたのは、保護者の皆様のご協力のおかげです。
来年度のよりよい活動につながるよう、引き続きご協力をよろしくお願いいたします。

PTA理事会・専門委員会・PTA講演会が行われました[PTA]

10月3日(水)PTA理事会・専門委員会・PTA講演会が行われました。
 専門委員会では、総務・教養、生徒育成、広報の3つの委員会に分かれ、前期の活動の反省と、後期の活動について話し合いが行われました。
 
 理事会では、組織改編に向けての意見交換と栃農祭での役割分担等の協議が行われました。



その後、PTA講演会ではeネットキャラバンの講師さんを招きまして、子供のスマートフォンの管理についての講演を行いました。インターネットは非常に便利な反面、怖い部分も多く、しっかりとした知識を持って使っていく必要があると分かりやすくお話しいただきました。

PTA研修旅行を実施しました[PTA]





8月18日(日)に18名の会員の皆様と、つくば国際ペット専門学校と、(有)筑波ハムへ研修旅行を実施しました。

つくば国際ペット専門学校には、栃木県出身の学生も多く在学しいるそうで、学校の特徴や、卒業後の進路等を詳しく説明していただきました。また、普段は見ることができない様々な施設を見学をさせていただきました。
(有)筑波ハムでは、ご飯が止まらなくなる豚肉の朴葉味噌焼きを昼食でいただき、その後、ボイルソーセージ作り体験を行いました。
本格的なソーセージは家庭で作ることが難しいため、貴重な体験でした。

動物に関する専門学校の見学や、食品加工の体験は、農業高校で学んでいる子ども達の進路選択肢の1つとして、保護者目線からも今後の参考にできることと思います。



当日は、猛暑を感じる晴天の中、会員の皆様は親睦と交流を図ることができ、充実した研修旅行になりました。

研修旅行 追加募集について[PTA]


 日頃よりPTA活動にご協力いただきまして誠にありがとうございます。

 8月18日(日)に行われるPTA研修旅行の追加募集について、通知をお配りしました。まだまだ席に余裕がありますので、
お誘い合わせの上、奮ってご参加ください。申し込み締め切りは7月10日(水)です。
すでにお申し込みの方には10日以降に確認票を配布しますので、もうしばらくお待ちください。

申し込み書はこちら↓↓
研修旅行通知(追加募集).pdf

研修旅行、PTAバザー用品のご協力について


 日頃よりPTA活動にご協力いただきまして誠にありがとうございます。

 先日研修旅行とバザー用品のご協力についての通知を生徒を通じて配布しました。
研修旅行の申し込み締め切りは28日までとなっております。学校見学やハム作り体験活動等、
充実した研修になればと思っています。ぜひご参加ください。

 また、バザー用品は夏休みの保護者面談の際にお持ちください。ご協力よろしくお願いいたします。                
             
研修旅行通知.pdf
PTAバザー通知.pdf

PTA総会欠席者保護者会を行いました


 5月16日(木)15:45より、PTA総会欠席者保護者会を本校会議室にて行いました。
 9日に行われた総会での決議事項の報告、学習指導部・生徒指導部・進路指導部からの説明のあと、学級懇談会を行いました。



 9日の総会、16日の欠席者保護者会への出席率は73%と大変高い割合となりました。お忙しい中、参加していただきありがとうございました。

 27日には第1回校内巡回、29日には理事会が開催されます。ご協力よろしくお願い致します。

平成31年度PTA入会式が行われました[PTA]


4月5日()平成31年度PTA入会式が行われました。

新年度のスタートということで、PTA会長あいさつ、校長あいさつ、保護者代表入会あいさつ、

PTA役員ならびに係職員紹介、会則・PTA組織・総会、年間行事についての説明が行われました。

本日はお忙しい中、多くの保護者の皆様に参加いただき、ありがとうございました。





PTA総会が59日(木)に開かれます。後日、お子様を通じて案内を配布します。

本校PTA活動について承認いただく大切な総会ですので、出席をよろしくお願い申し上げます。

(当日欠席された方は、5月16日(木)1530からの総会欠席保護者会にご出席をお願い申し上げます。)

PTA理事会が行われました

本日1月29日(火)、PTA理事会が行われました。

  

理事会では、
・PTA会務並びに事業中間報告、
・今年度の反省
・今後の予定(卒業式、平成31年度年間計画)
について話し合いが行われました。
ご参加いただきました皆様、お忙しい中ありがとうございました。

また、今年度最後のPTA理事会は
3月20日(水)18時30分~ 彦平衛 
にて行われます。
多くの方にご参加いただき、活発な意見交換ができればと考えております。
よろしくお願い致します。

PTA講演会・専門委員会・理事会が行われました

10月4日(木)、PTA講演会・専門委員会・理事会が行われました。
  
講演会では、気象庁宇都宮地方気象台の防災業務係長である伊藤準一氏より、栃木県の気象とは?というお話や
近年話題になっている異常気象について、分かりやすく講演して頂きました。
日頃から気象に関する知識を知っておくこと、そして何より気象に関して情報収集しておくことの大切さを再認識することができました。
  
専門委員会では、総務・教養委員会、生徒育成委員会、広報委員会に分かれ、前期の活動の反省と、後期の活動について話し合いが行われました。
理事会では、主に栃農祭に関する役割分担や意見交換が行われました。
PTA一丸となって栃農祭の準備に臨んでいきたいと思います。
今年の栃農祭一般公開は11月17日(土)となっています。
当日は生徒だけでなく、PTAの活動にも注目して頂ければと思います絵文字:虫眼鏡

平成30年度PTA総会が実施されました【PTA】

本日5月2日(水)、PTA総会が行われました。
総会では議事のすべてが賛成多数で承認されています。
新年度のスタートということで、本部役員の引き継ぎも行われました。

    校長先生あいさつ      29年度PTA会長へ感謝状

また、農業科からトマト、生物工学科からカーネーション、食品科学科からイチゴジャムの販売を行いました。
生徒が丹精込めて栽培・製造したものです。
元気良く、爽やかな接客をしていました。
お買い上げありがとうございました。

   イチゴジャムの販売        カーネーションの販売

本日はお忙しい中、多くの保護者の皆様に参加いただき、ありがとうございました。
なお、今回の総会を欠席された保護者の皆様を対象に、5月10日(木)にPTA総会欠席保護者会が開かれます。
過日お子様を通して通知を配布させていただきましたので、ぜひご出席いただきますよう、よろしくお願い申し上げます。

PTA理事会が行われました

PTA理事会が行われました。
理事会では、以下の議題について話し合いが行われました。
・PTA会務事業中間報告
・今年度の反省
・次年度の年間計画など

お忙しい中、多くの理事の皆様にお集まりいただき、ありがとうございました。

PTA理事会・専門委員会が行われました。


10月3日(火)PTA理事会・専門委員会が行われました。
 専門委員会では、総務・教養・生徒育成・広報の4つの委員会に分かれ、前期の活動の反省と、後期の活動について話し合いが行われました。
 
 理事会では、組織改編に向けての意見交換と栃農祭での役割分担等の協議が行われました。
尚、バザーについてはお子様を通して10月4日に通知を配布いたします。この通知は下記よりダウンロードもできますのでご協力お願い致します。

         PTAバザー出品について.pdf

朝 PTA研修旅行を実施しました

8月20日(日)に、22名の会員の皆様のご参加を得て、益子焼「窯元つかもと」、益子館里山リゾートホテルでのランチ、益子の酒造「外池酒造」などに見学研修に行って来ました。

 益子焼窯元つかもとでは、絵付け教室に参加し、時間の経つのも忘れるぐらいに夢中になってマグカップに絵付けを行いました。また、つかもと美術記念館では棟方志功が描いた屏風など貴重な芸術品も見学させていただきました。

 益子の酒造、外池酒造においては、ユーモアたっぷりの説明案内があり、工場見学と希望者に試飲が行われ、会員の皆様は親睦と交流を図ることができ、充実したPTA研修旅行になりました。

  絵付け教室奮戦中!  つかもと美術記念館にて  外池酒造での工場見学

病院 AED講習会【PTA】

PTAと職員合同でAED研修会を開催しました。
栃木消防署の救急係の方を講師に迎え、AEDを使用した心肺蘇生法の講習を受けました。
救急係の方の中には、本校の卒業生も!!とても頼もしいです。
素早く適切な対応をすることで、結果は大きく変わることを再認識しました。
「こんなときはどうする?」という質問にも、的確に答えてくださいました。
「いざというときに」役立つ、とても学びの深い研修となりました。

     まずはお手本を見学           本校卒業生も活躍中!


     AEDの取り扱い説明            全員で実践

栃木消防署の皆さん、お忙しい中ありがとうございました!

PTA合同支部会が行われました


 6月20日(火)18:00より本校体育館においてPTA合同支部会が行われました。

 今年度は10支部の保護者の皆様に来校していただき(4支部は別日程で開催)、学習指導部・生徒指導部・進路指導部・健康指導部・渉外部からの連絡の後、各支部に分かれての懇談を行いました。
 支部の役員や校内巡回をして下さる保護者の方には大変お世話になります。よろしくお願いいたします。

 今回欠席されたご家庭には生徒を通じて資料を配付しますので、ご一読下さい。

AED講習会を開催します[PTA]


 本日、AED講習会開催についての通知を配布しました。

 日 時:6月30日(金)
     受 付 13:40~13:55
     講習会 14:00~15:00
 内 容:AED講習
 講 師:栃木消防救急係職員

 *参加される方は動きやすい服装で、体育館シューズをご持参下さい。
 *救急隊に緊急出動要請があった場合、講習が中止になる可能性があります。
 *この講習会は10月3日に予定されていた講演会にかわるものです。

 講習会の出欠につきましては、6月26日(月)までに「AED講習会出欠連絡票」を担任までご提出ください。「いざというとき」に役立つ講習会です。保護者の皆様のご参加をお待ちしています。

 AED講習会の通知は↓↓よりダウンロードできますので、ご活用下さい。
    H29AED講習会保護者通知.pdf

研修旅行のお知らせを配布しました【PTA】



 本日、研修旅行のお知らせを配布しました。参加ご希望の方は申込書に参加費を添えて、6月30日(金)までに担任に提出して下さい。
後日お子様を通じて領収書をお返しします。参加者多数の場合は抽選となりますのでご了承下さい。保護者の皆様のご参加をお待ちしています!
 
 日  時:平成29年8月20日(日)
 研修場所:益子焼窯元つかもと、益子の酒造(外池酒造)
 参加費:4,000円(益子焼絵付け教室、つかもと美術館入場、昼食、バス代等含む) 
 詳しい日程についてはお知らせをご覧下さい。

 また、↓↓からお知らせをダウンロードできますのでご活用下さい。
    H29研修旅行のお知らせ.pdf

PTA理事会・専門委員会が行われました


 5月30日(火)PTA理事会・専門委員会が行われました。

 専門委員会では総務・教養・生徒育成・広報の4つの委員会に分かれ、今年度の計画や改善点などについて話し合われました。
 広報委員会では7月20日に前期PTAだよりを発行する予定です。お子様を通して配布しますので、お楽しみに!

 理事会では支部会や研修旅行、講演会について協議されました。いずれも近日中に保護者の皆様に通知を配布する予定ですので、
確認をお願いします。配布後はHPからも確認できるようにしますので、ご活用ください。

 お忙しい中、多くの理事の皆様にお集まりいただき、ありがとうございました。

PTA総会欠席保護者会が行われました

5月8日(月)、PTA総会欠席保護者会が本校会議室において開催されました。

 欠席保護者会では、5月2日(月)に行われた総会内容の報告、学習指導部、生徒指導部、進路指導部からの連絡、HR-PTAを行いました。

     
 
 本日も多くの保護者の方にご参加いただき、ありがとうございました。
 ご不明な点があれば、遠慮なく学校の方にお問い合わせ下さい。

平成29年度PTA総会が行われました

5月2日(火)13:00よりPTA総会が行われました。
  
 総会では7つの議事があり、すべて賛成多数で承認されました。
また、本部役員への引き継ぎも行われ、新たな体制で栃農PTAがスタートしました。 
  
  新役員の皆様

  
  28年度PTA会長 お世話になりました
 
食品化学科からイチゴジャム、生物工学科からカーネーションの販売がありました。
急な販売にも関わらず、たくさんのお買い上げありがとうございました。

PTA総会にお越しいただきました保護者の皆様、お忙しい中ご参加いただき、
ありがとうございました。今年度は午前中に授業参観を行いませんでしたので、
6月12日~16日に予定されています学校公開にぜひお越し下さい。

 なお、今回の総会を欠席された保護者の皆様を対象に、5月8日にPTA総会欠席保護者会が開かれます。
過日お子様を通して通知を配布させていただきましたので、ぜひご出席いただきますよう、
よろしくお願い申し上げます。HPでも通知の確認ができますのでご利用ください。

芸術鑑賞会のご案内[更新10.24]


日頃より本校教育に格段のご理解とご配慮を頂きましてありがとうございます。
今年度も、芸術鑑賞会が下記の通り行われます。

今回は東北に拠点を置く劇団「わらび座」の公演です。
音楽と演劇とが融合した「舞楽詩」が、宮沢賢治の世界を描きます。


芸術鑑賞会への保護者参加について出欠はとっていませんので、
保護者の皆様も自由にご観覧いただけます。ぜひ足をお運びください。


平成28年度110周年記念芸術鑑賞会
演  目:舞楽詩「風の又三郎」
期  日:10月24日(月)
時  間:13時30分開場/14時開演(15時30分終演予定)
場  所:栃木市栃木文化会館 大ホール
     保護者の皆様は2階席(280席)でご覧ください。


栃木市文化会館大ホール見取り図.pdf

       2階席の雰囲気
  栃木市文化会館HPより写真引用(http://www.tochigi-bunka.jp/tochigi/) 

生徒達は時間差をつけて学校から会場に自転車で向かいます。
会場付近は混雑が予想されますので、ご配慮願います。

[追記]ご参加いただいたPTAの方、ご協力ありがとうございました。2016.10.24

PTAバザーのご協力について

日頃より本校教育、PTA活動にご協力いただきまして誠にありがとうございます。

さて、本校において11月19日(土)に恒例の栃農祭が開催されます。
PTAでは、今年度も事業の一環としてバザーを行うことになりました。

つきましては、本日お子様を通じてお願いの通知を配らせて頂きました。
皆様のご協力をよろしくお願いいたします。

なお、通知文 「5 注意点」に気をつけて頂きよろしくお願いいたします。
   
     PTAバザー出品について.pdf

 上記から配布したプリントをダウンロードできるようにしております。
 出品数が多い場合など、印刷してご活用ください。

PTA講演会が行われました



LINE株式会社から講師を招き、子供たちが頻繁に利用するSNS[ソーシャルネットワークサービス]のついて講演をいただきました。

SNSはコミュニケーションツールとして便利なアプリケーションですが、使い方を間違えると途端に危険なアプリケーションとなります。

スマートフォンが浸透し普及率も100%を超えている現在。
子供たちのツールを利用していく適応能力と裏腹に、私たち大人の適応能力の弱さが、子供たちを危険に向かわせている事実もあります。

この講演会では、子供たちの多くが利用するLINEの仕組みから実用実態、はたまたSNSで起こった事件の実例などを丁寧にご講話いただきました。

創立110周年記念事業による正門東側ロータリーの整備について

創立110周年記念事業の一つとして、正門東側に駐車場・ロータリーを整備しました。
今後はこのスペースを活用していきます。

つきましては、保護者様のご理解もいただきたくお子様を通じて案内を配布させていただきましたのでご確認ください。

なお、本校では自転車で通学する生徒に対する安全面の配慮から、登下校において車での送迎を原則禁止としております。この度整備した駐車場・ロータリーは荒天などやむを得ない事情等がある場合に限りご活用くださいますようご理解とご協力をお願いいたします。

創立110周年記念事業による正門東側ロータリーの整備について(ご案内).pdf

追記(10月4日)

左 正門付近から車輌はお入りください。
中 中央に流れを一定にするカラーコーンを置いています。
右 矢印どおりに進んでもらい、歩道付近で生徒を降ろすと安全です。


左 放課後等、迎えで待機が必要なときは8台分ある駐車スペースをお使いください。
中 出口はここからお願いします。場内は一方通行でご協力ください。
右 農場に繋がる道と直結しております。実習等が実施されています。進入禁止でお願いします。

登下校の送迎は原則禁止としております。駐車場・ロータリーのご利用は近隣の迷惑にならないよう、決まりを守ってご活用ください。

平成28年度 PTA総会欠席者保護者会の開催について

平成28年度 PTA総会欠席者保護者会が下記のとおり開催されます。

1 日 時   平成28年5月9日(月)            15:30~

2 会 場   本校会議室・各HR

3 日 程  (1)受     付(正面玄関) 15:30~15:40
              (2)総会内容報告                      15:45~16:05
            PTA会長あいさつ
            校長あいさつ
           総会内容説明(PTA係)
             (3)各部からの連絡            16:05~16:20
                    学習指導部長
            生徒指導部長
                        進路指導部長 等
              (4)HR-PTA (学級懇談)     16:25~16:45

○校門前の道路は公道のため、一時停止をお願いいたします。
 また、校内は徐行運転を重ねてお願いいたします。

                                                                                                  渉外部

平成28年度 PTA総会の開催について(案内)

平成28年度PTA総会が下記の通り開催されます。

1.期日 平成28年4月28日(木)
2.会場 本校体育館
3.日程 (1)受   付(体育館前)      9:20~ 9:45
      (2)授業公開            9:55~10:45
      (3)総   会          11:00~12:15
      (4)学習指導部・生徒指導部          12:15~12:45
         進路指導部等からの連絡
         昼食・休憩          12:45~13:30
      (5)支 部 会             13:30~13:50
      (6)HR-PTA(学級懇談)   14:00~14:40
      【以下はHR委員のみ】
      (7)学年委員会          14:50~15:10
      (8)学科理事会          15:10~15:30

○当日は混雑が予想されますので、万事お繰り合わせの上、
 相乗りでお越しいただけると幸いです。
○校門前の道路は公道のため、一時停止をお願いいたします。
 また、校内は徐行運転を重ねてお願いいたします。

                                    渉外部

1学年保護者の方へ

4月13日(水)に SMBのテストメールを配信します。
まだ本登録がお済みでない方は、「入学の手引き」にそって登録をお願いいたします。

うまく登録できない場合は手引きに記載されております「コールセンター」までお電話ください。

なお、株式会社ユーキャンは4月1日より社名を「株式会社スキット」に変更しました。
コールセンターでの名称も株式会社スキットに変わっておりますので、ご注意ください。

情報管理部 SMB担当者

平成28年度 PTA入会式がおこなわれました



平成28年度入学式に併せて、PTA入会式が行われました。
PTA会長から保護者の方々へ同じ保護者としての心情や共感、学校長からも学校と保護者が一緒になって子供たちを育てていくことについて話されました。

長いようで短いこれからの3年間、楽しいこと辛いこと嬉しいこと悲しいこと、多くの経験をこの栃木農業高校の学舎で生活していく子供たちの成長を一緒に見届けていきます。

栃農祭

11月23日(土)に栃農祭、一般公開が無事に終了しました。


【即売会】
PTAは舎外のテントで、農産物、焼き芋、炊き込みご飯の販売などを行いました。
今年は天候に恵まれ、たくさんのお客様にご購入いただき、品物を完売することができました。
また、焼き芋やお餅は生徒たちにも好評で、ホクホクの焼き芋を頬張る生徒やお餅を伸ばしながら食べる生徒をよく見かけました。

        恒例のニンジン詰め放題                        野菜の即売会の様子



【PTAバザー】
昨年は校舎内でバザーを行いましたが、今年は場所を移し挌技場での開催となりました。
場所が変わったことから、昨年と同じようにお客様が入るのか不安な部分もありましたが、当日は大盛況!!
120,240円を売り上げることができました。

会員の皆様には、バザーの出品に際し、たいへんお世話になりました。
売上金は来年の栃農祭の予算に計上します。

                 たくさんの方にお越しいただき、大盛況だったバザーの様子



お忙しい中、栃農祭のためにご協力いただいた保護者の皆様、
誠にありがとうございました。

PTA講演会

10月3日(木)、PTA講演会が行われました。
今回は「子どもの自立」というテーマで、下都賀教育事務所ふれあい学習課 副主幹 秋山貴子氏と栃木県教育委員会事務局生涯学習課 社会教育主事 白井淳子氏に講演をしていただきました。

まずは、イスに座ってグーパーゲームや親指小指ゲームをしました。
次に、会話を禁止された状態でジェスチャーを用いて自分の誕生日を相手に伝え、参加者全員が誕生日の順に円になって並ぶ、バースデーラインというゲームを行いました。
頭と体を使い、また、保護者同士が会話をすることで、緊張もほぐれ、会場全体が穏やかな雰囲気になりました。
 

その後は6人1グループになり、自己紹介をした後、子どもの自立について15分ほどグループ内で情報交換を行いました。
子どもの自立のタイミングや、子どもへの手のかけ方、親離れや子離れについてなど、保護者の方は普段あまり話すことのない子育てについての悩みをお話しされ、グループでは様々な意見交換がされていました。


次に21才と18才のお子さんがいらっしゃる先輩お母さんのお話を聞かせていただきました。
子育てを振り返る実体験のお話で、保護者の方も共感する部分があると、大きく頷きながらお話を聞かれていました。

最後に親子の自立に関するDVDを鑑賞して、感動の余韻に浸りながら講演会は終了しました。


保護者の皆さま、お忙しい中、講演会にご参加いただきありがとうございました。
今回の講演会がお子様の「自立」について考えるきっかけとなっていただければ幸いです。

また、秋山先生並びに白井先生、貴重な講演をしていただき、ありがとうございました。


PTA研修旅行

8月25日(日)、PTA研修旅行が行われました。
今回の研修旅行は、保護者・教職員合わせて53名が参加し、東京方面へ見学に行きました。

まずは、相田みつを美術館です。
相田みつを美術館では親しみのある詩を直筆で見ることができ、心に響く言葉の数々を鑑賞することができました。
また、「受け身-負ける練習-」という企画展も行われており、この企画展ならではの作品に感銘を受けました。
 

次は、品川プリンスホテルにある「トップオブシナガワ」でのランチでした。
トップオブシナガワは品川プリンスホテル39階にある食べ放題の人気レストランです。
39階からの大パノラマを背景に、くつろぎの空間で、洋食とスイーツを思う存分いただきました。
       

最後は、羽田空港国際線ターミナルです。
展望ターミナルでは、保護者の方々はなかなか見られない国際線の発着の様子を、カメラを片手に見学していました。
また、厳選された数々のショップで買い物をしたり、一休みにカフェでお茶をしたりと、思い思いの時間を過ごしたようでした。


保護者の皆さま、お忙しい中研修旅行にご参加くださいましてありがとうございました。


10月3日(木)にはPTA講演会が予定されています。
お誘い合わせの上、ぜひご参加下さいますようお願い申し上げます。

PTA進路先見学会

6月24日(月)、進路先見学会が行われました。
今年度は栃木県農業大学校と日産自動車栃木工場の見学に行きました。

栃木県農業大学校では、講義室で学校についての説明を受けた後に圃場や施設・設備などの見学をしました。
本校の卒業生が多数在籍しており、見学中は実習をしている卒業生をたくさん見ることができました。
保護者の方々も、頑張って実習に取り組んでいる卒業生を見ることで県農大を身近に感じたようでした。
また、昼食は県農大の学食で定食をいただきました。
  


日産自動車栃木工場も本校の卒業生が就職しています。
会社の概要について説明を受けた後、組立ラインの見学をさせていただき、工場内の様子を興味深く拝見することができました。
 
 

今回の進路先見学会も、生徒の進路選択の上で、大変有意義なものとなりました。
見学させてくださった栃木県農業大学校、日産自動車栃木工場の皆様、そして参加してくださった保護者の皆様に心から感謝申し上げます。
ありがとうございました。

PTA進路先見学会について(ご案内)

 会員の皆様には、日頃より本校PTA活動にご協力いただき、誠にありがとうございます。
 さて、本年度の進路先見学会を下記の通り実施することになりました。
ご多忙中とは存じますが、
ぜひ会員の皆様のご参加をお願い申し上げます。


                               記

1 期  日 平成25年6月24日(月)
2 見 学 先 ①栃木県農業大学校
       ②日産自動車栃木工場
3 日  程 集合8:50
       学校出発9:00
       栃木県農業大学校見学(午前:学校紹介・施設等の見学の後、学食にて昼食)
       日産自動車栃木工場(午後)
       学校着予定16:00
4 募集定員 25名(参加者多数の場合は抽選とさせていただきます)
5 参加費用 無料ですが、学食での昼食代は各自払いとなります。
6 申し込み 5月28日付で配布した通知の申込書を、6月3日(月)までに担任を通して
       PTA係まで提出してください。受付後、確認票をお送りしますので、連絡が
       ない場合は、必ずお問い合わせください。

PTA会長あいさつ

PTA会員の皆様へ

PTA会長  松島 定夫

 

 PTA会員の皆様には、日頃よりPTA活動に対して深いご理解とご協力を賜り、厚くお礼申し上げます。

 PTA総会において、本年度の会長に選出されました、松島と申します。安足支部に所属しております。なにぶん私は会社員のために、皆様には何かとご迷惑を掛けることが多くなるかと思いますが、一年間本部役員とともに精一杯努めてまいります。

 ところで、PTA活動における主役は保護者と先生ですが、その目的は学校の主役である生徒たちを育てることです。私たち保護者は裏方となり、本来の主役を引き立てるためにも、校内外巡回や進路先見学会、それから最大のイベントである栃農祭への参加協力をしていきたいと思います。様々な行事に多くの会員の皆様が参加してくださることで、会員相互の親睦が深まり、子供たちにも良い影響を与えることができるものと考えます。

 今年一年、保護者や子供たち、皆さんの笑顔があふれるように頑張っていきたいと思いますので、どうぞよろしくお願いいたします。

PTA総会欠席保護者会

5月17日(金)、PTA総会欠席保護者会が本校会議室において開催されました。

この欠席保護者会では、5月2日(木)に行われた総会内容の報告、各部(学習指導部、生徒指導部、進路指導部)からの連絡、HR-PTAを行いました。
  
      欠席保護者会の様子           進路指導部長からの連絡              HR-PTA


また、欠席保護者会には45名の保護者の方にお越しいただき、総会と合わせ344名の方にご出席していただきました。
お忙しい中、誠にありがとうございました。

PTA総会欠席保護者会開催のお知らせ

 会員の皆様には、日頃より本校PTA活動にご協力を賜り、誠にありがとうございます。
 さて、平成25年度PTA総会を欠席された保護者に対して下記の通りPTA総会欠席保護者会を開催しますので、ご多忙のところ誠に恐縮に存じますが、是非ともご出席くださいますようご案内申し上げます。

                                     

1 日 時     平成25年5月17日(金) 15:30~

2 会 場     本校会議室

3 日 程     (1)受     付(正面玄関)          15:30~15:40
                 (2)総会内容報告                      15:45~16:05
                    PTA会長あいさつ
                    校長あいさつ
                                   総会内容説明(PTA係)
                 (3)学習指導部・生徒指導部         16:05~16:20
                        ・進路指導部からの連絡
                  (4)HR-PTA (学級懇談)            16:25~16:45

4 その他     (1)上履きは各自でご用意ください。

PTA総会

5月2日(木)、299名の保護者の皆様の参加のもと、PTA総会が行われました。

PTA総会の前には授業公開があり、農業高校ならではの実習を中心とした授業を見ていただきました。
             
             1-1 農業と環境(除草とトウモロコシの間引き)
 
 
           2-2 野菜(メロン苗への誘引作業)

             
              1-3 総合実習(測量機器の操作方法)

 
              3-4 食品製造(あんぱん作り)

 
              3-5 服飾手芸(かぎ針編みでの基礎編み)


続いてPTA総会では、平成24年度の会務並びに事業報告、会計監査報告、平成25年度会務並びに事業報告案、平成25年度予算案、PTA支部の再編についてなどが議題にあがり、全ての項目が承認されました。
その他にも新役員紹介や、今まで役員や理事を務めていただいた方への感謝状と記念品の贈呈がありました。
  
       議事の様子                   新役員紹介                  感謝状贈呈 


また、総会後には学習指導部長、生徒指導部長、進路指導部長から、お子様の学校生活をより充実したものにするためにはどうしたらよいか、というお話をさせていただきました。

そして午後は支部会、HR-PTA、学年委員会、学科理事会が行われました。
   
    学習指導部長からの連絡                 支部会

PTA総会にお越しいただきました保護者の皆様、ご多忙の中、誠にありがとうございました。
なお、今回の総会を欠席された保護者の皆様を対象に、5月17日にPTA総会欠席保護者会が開かれます。
お子様を通して通知を配布させていただきましたので、ぜひご出席いただきますよう、よろしくお願い申し上げます。