足工ニュース

足工ニュース

晴れ 1学期終業式

 1学期終業式が8月5日(水)に校内放送で実施されました。校長先生からは充実した夏休みになることを願って次の3つのポイントのお話がありました。
  1つ目は「自分の命は自分で守る」こと
  2つ目は「目標を立ててやりきる」こと
  3つ目は「世の中に目を向ける」こと
 その後、担任の先生から通知表を受け取り、1学期の振り返りをしてくれていることと思います。
 さて、今日 8月7日は暦の上では”立秋” ですが、まだまだ暑い日が続きますので、生徒の皆さんは暑さ対策とコロナ感染防止対策を万全にして下さい。
 ◆夏休み(夏季休業):8月 6日(木)から8月28日(金)
 ◆2学期始業式   :8月31日(月)

ノート・レポート 正式に「NIE実践指定校」の認定を受けました!

 NIE(エヌ・アイ・イー、=Newspaper in Education)は、「教育に新聞を」の意味です。新聞を教材として活用し、興味や関心の幅を広げる社会運動のことで、日本新聞協会がNIE推進事業(https://nie.jp/)として全国的に推進しています。

 すでに、6月2日(火)付け下野新聞にも記載されましたが、栃木県内で受けた小中高14校のうち、足工高を含め高校は2校のみです。全国では47都道府県で535校が認定を受けています。

 本日、正式な認定書が協会から届きました。本校ではこれを励みに、さらに教育の充実に努めてまいります。

星 足利市制100周年「プロジェクトA100」に足工は参加しています!

 足利市制100周年「プロジェクトA100」に足工は参加しています!
「プロジェクトA100」とは、令和3年1月に迎える市制100周年を多くの皆さんと一緒に盛り上げ、その先のまちづくりへとつなげていくための取り組みです。本校の電子機械科3年生が「足利の街角を明るく照らせ!」をテーマに、LEDミニランタンの製作に取り組んでいます。
以下のサイトで、ぜひ本校の取り組みをご覧ください。

 足利工業高校「足利ライトアッププロジェクト」
https://www.ashikaga-citypromotion.jp/news/14
https://www.ashikaga-citypromotion.jp/(「プロジェクトA100」専用サイト)

通常登校再開しました

昨日より通常登校を再開いたしました。
欠席者も少なく、生徒の皆さんは元気に登校しています。
長期間の休業後ということもあり、教員も心配していました。
感染対策は、本校のマニュアル(HP参照)に沿って実施していますが、
どうしても昼休み等に密になる場面もあり、巡回の教員等が指導しています。

細かいことですが保護者の皆さんに改めてお願いしたいことがあります。
【保護者の皆さんにお願い】
・朝の検温を必ずさせてください。
・風邪症状が見られる場合は、無理に登校させず担任に相談してください。
・昼食はできるだけ持参させてください。
・ゴミを持ち帰るためのポリ袋等を持参させてください。
保護者の皆様のご理解とご協力をお願いいたします。

今週はますます蒸し暑くなっていきます。
感染症とともに熱中症対策も必要となってきそうです。

学習の評価について

保護者の皆様
生徒の皆さん

臨時休業が長期にわたり、どのようにこれからの学習が進められていくのか、
とても不安になっていらっしゃると思います。
そこで、第1学期の学習の評価を以下のように進めていきますので、
ご理解とご協力をお願いいたします。

1 中間試験の中止
5月19日(火)から5月21日(木)まで予定しておりました第1学期中間試験を
中止といたします。

2評価の方法
シラバスに則り、教科担任が公正・公平に評価します。
具体的には以下の通りです。
(1)臨時休業中の課題
・臨時休業中に各自が行い、提出した課題の取組状況
(生徒が自己採点した課題も含みます。)
(2)学校再開後の授業・実習
・授業中のワーク・プリント及び小テスト
・実習の状況やレポート
・学習への参加の仕方や態度
・提出物等
(3)試験の結果
・期末試験の点数等

生徒の皆さんが今取り組んでいる課題もきちんと評価しますので、
安心して取り組んでください。
また、授業で学習していないことも課題で出ているものもあります。
わからないものがあっても仕方の無いことです。
わかららない課題は、わかるところまで回答してください。
そうすることで、授業再開後に理解を深めることにつながります。

詳しくはこちらをご覧ください。
学習の評価について.pdf

臨時休業の再延長について(5月31日まで)

保護者及び生徒の皆様へ
新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、5月6日(水)までとした臨時休業を5月31日(日)まで延長します。(ただし、状況により終期は前後する可能性があります。) 長期にわたる臨時休業となりますが、力を合わせて頑張っていきましょう。
 なお、今後の連絡事項や課題の配布と回収等につきましては、別途、一斉メールとHPにてご連絡いたします

新型コロナウイルス感染症に係る臨時休業の延長について

保護者及び生徒の皆さんへ

新型コロナウイルス感染症の拡大防止のため、4月22日まで臨時休業としておりましたが、4月16日、政府から緊急事態宣言の対象区域に本県も指定されたことを受け、知事および県教委からの指示により、本校では下記のとおり対応いたします。
                記

1 臨時休業について
 ・4月22日(水)までとした臨時休業を5月6日(水)まで延長します。
 ・部活動等についても、臨時休業中の活動を全て中止とします。   
2 保護者の皆様へ
 ・臨時休校の延長にあたり学校として以下の通り指導いたしますので、家庭でのご
       指導をよろしくお願いいたします。
 ・臨時休校の延長により、お子様の学習の遅れなど不安になられていると思います
       が、学校としてできる限りの対策を行って参りますのでご安心ください。
 ・お子様の生活や学習等につきまして不安なことがございましたら、学校までご連
       絡ください。
 ・なお、お子様の生活や学習状況については、一斉メールのアンケート等で確認い 
       たしますのでご協力をお願いいたします。

3 生徒の皆さんへ
 ・不要不急の外出を避け、特に、GWに向け帰省や旅行など都道府県をまたいだ移
       動や、人が集まるところへの出入りをしないようにしてください。
 ・感染防止のため、うがい、手洗い、十分な睡眠等を促し、体調管理に努めるよう
       にしてください。
 ・新型コロナウィルス感染症の疑いがある場合は、お住まいの健康福祉センターに
       ご相談ください。
   ・本人及び同居する家族が新型コロナウィルス感染症の疑いで受診した際には、担
       任を通じて学校に連絡して下さい。
 ・学校から新たな課題を郵送しますので、臨時休業の期間中に計画的に学習して下
       さい。課題は学習評価の一つとして扱いますので、真剣に学習してください。
 ・課題は5月7日(木)に提出できるようにして下さい。なお、4月24日(金)に
       なっても課題が届かない場合は、学校に連絡して下さい。
 ・生活や学習状況については、一斉メールのアンケート等で確認しますので、必ず
       回答するようにしてください。
 ・臨時休業中、いろいろな面で不安になることがあるかと思います。そのような時
       には学校に連絡をするなどして担任の先生等に相談してください。

4 その他
 学校からの連絡は、学校ホームページ及び一斉メールで行います
       ので、こまめに閲覧して下さい。

令和2年度 入学式

4月7日(火)に令和2年度入学式が挙行されました。
新型コロナウイルスによる感染症予防の観点から
規模を縮小して実施されました。
159名の新入生が呼名され、入学を許可されました。
 
 

年度末のご挨拶

◇年度末のご挨拶

 今年度も残すところ、あとわずかとなりました。
 いろいろとお世話になり、ありがとうございました。
 今年度は、ホームページに毎日記事を出す事ができました。
 いかがだったでしょうか?
 来年度も、より一層の努力をしてまいりますので、
 どうぞよろしくお願いいたします。     桜 イラスト