文字
背景
行間
足工ニュース
足工ニュース
今週の行事について(1/4-1/12)
◇今週の行事について(1/4-1/12)
1月 6日(月) 仕事始め
1月 8日(水) 始業式、一斉テスト
1月10日(金) (定)始業式
1月 8日(水) 始業式、一斉テスト
1月10日(金) (定)始業式
今週の行事について(12/28-1/3)
◇今週の行事について(12/28-1/3)
12月28日(土) 冬季休業日~1月7日(火) 
年頭のご挨拶
◇年頭のご挨拶
あけましておめでとうございます
2020年もよろしくお願いいたします
あけましておめでとうございます
2020年もよろしくお願いいたします
よい年をお迎えください。
◇年末のご挨拶
今年も残すところわずかとなりました。
今年も残すところわずかとなりました。
いろいろとお世話になり、まことにありがとうございました。
心より感謝しております。
心より感謝しております。
来年も、より一層の努力をしてまいりますので、
そうぞよろしくお願いいたします。
どうぞ良いお年をお迎えください。 
年末のご挨拶②
◇年末のご挨拶②
今年一年 あたたかいご支援・ご協力を
いただきまして ありがとうございました。
栃木県立足利工業高等学校 教職員・生徒一同

8月 夏季補習 8月 心肺蘇生法
AED講習会

8月 WROJapan北関東大会 8月 宇都宮大学工学部工学講座

8月 電気機械研究部アイディアロボット 8月 電気工事士コンテスト関東大会

9月 平和学習校内展示(地歴公民授業) 9月 二輪車安全講習会

9月 ドイツ国際交流派遣団① 9月 ドイツ国際交流派遣団②

10月 ゴム自動車コンテスト 11月 全工協・公開研究会

11月 足利市学生チャレンジショップ 11月 出前授業(富田中)

12月 栃木県高校生電気自動車大会 12月中学校(富田中)へ出前授業

今年一年 あたたかいご支援・ご協力を
いただきまして ありがとうございました。
栃木県立足利工業高等学校 教職員・生徒一同
8月 夏季補習 8月 心肺蘇生法

8月 WROJapan北関東大会 8月 宇都宮大学工学部工学講座
8月 電気機械研究部アイディアロボット 8月 電気工事士コンテスト関東大会
9月ドイツ語の授業(下野新聞取材中) 9月 テーブルマナー講習会
9月 平和学習校内展示(地歴公民授業) 9月 二輪車安全講習会
9月 ドイツ国際交流派遣団① 9月 ドイツ国際交流派遣団②
10月 進路講演会 10月 主権者教育(生徒会役員選挙)

10月 アイディアロボット全国大会 10月 クラス全員ジュニアマイスター顕彰取得
10月 アイディアロボット全国大会 10月 クラス全員ジュニアマイスター顕彰取得
10月 ゴム自動車コンテスト 11月 全工協・公開研究会
11月 足利市学生チャレンジショップ 11月 出前授業(富田中)
12月 栃木県高校生電気自動車大会 12月中学校(富田中)へ出前授業
12月 ロボットアメリカンフットボール 12月 課題研究発表会
年末のご挨拶①
◇年末のご挨拶①
今年一年 あたたかいご支援・ご協力を
いただきまして ありがとうございました。
栃木県立足利工業高等学校 教職員・生徒一同

4月 入学式 4月 対面式

4月 離任式 4月 創立記念講演

5月 生徒総会 5月 防災訓練

6月 交通講話・薬物乱用防止講話 6月 3年進路ガイダンス

6月 職場実習保護者会(機械科 坂本工業㈱) 6月 性に関する講話

7月 法教育 7月 学校評議員会(授業見学)

7月 進路講話 7月 栃木県ものづくりコンテストの参加

8月 ジュニア探求教室 8月 ジュニア体験学習①

8月 一日体験学習② 8月 一日体験学習①

8月 エチオピアから5S視察 8月 エチオピアから5S視察
今年一年 あたたかいご支援・ご協力を
いただきまして ありがとうございました。
栃木県立足利工業高等学校 教職員・生徒一同
4月 入学式 4月 対面式
4月 離任式 4月 創立記念講演
5月 第1回ふれあいマルシェ① 5月 第1回ふれあいマルシェ②
5月 生徒総会 5月 防災訓練
6月 交通講話・薬物乱用防止講話 6月 3年進路ガイダンス
6月 職場実習保護者会(機械科 坂本工業㈱) 6月 性に関する講話
7月 法教育 7月 学校評議員会(授業見学)
7月 進路講話 7月 栃木県ものづくりコンテストの参加
8月 ジュニア探求教室 8月 ジュニア体験学習①
8月 一日体験学習② 8月 一日体験学習①
8月 エチオピアから5S視察 8月 エチオピアから5S視察
仕事納め
◇仕事納め
12月27日(金)は、今年の仕事納めでした。
今年も大変お世話になりました。ありがとうございました。
来年もよろしくお願いいたします。
仕事始めは1月6日(月)です。よいお年をお迎えください。
12月27日(金)は、今年の仕事納めでした。
今年も大変お世話になりました。ありがとうございました。
来年もよろしくお願いいたします。
仕事始めは1月6日(月)です。よいお年をお迎えください。
第2学期終業日(報告)
第2学期終業日(報告)
12月23日(月)は,2学期の終業日でした。大掃除後,体育館で全校集会および終業式が実施されました。集会では,訪独報告会の後,賞状伝達式が実施され,多方面で活躍した表彰者をたたえました。終業式では,校長から今学期の振り返り,進路実現に取り組んだ評価,これからの社会生活に向けた対応力について話がありました。その後,諸連絡をはさんで臨時生徒総会が実施されました。
12月23日(月)は,2学期の終業日でした。大掃除後,体育館で全校集会および終業式が実施されました。集会では,訪独報告会の後,賞状伝達式が実施され,多方面で活躍した表彰者をたたえました。終業式では,校長から今学期の振り返り,進路実現に取り組んだ評価,これからの社会生活に向けた対応力について話がありました。その後,諸連絡をはさんで臨時生徒総会が実施されました。
今週の行事について(12/23-12/27)
◇今週の行事について(12/23-12/27)
12月23日(月) 終業式、訪独報告会、賞状伝達式、臨時生徒総会
12月24日(火) 冬季休業日~1月7日(火)
12月27日(金) 仕事納め
12月24日(火) 冬季休業日~1月7日(火)
12月27日(金) 仕事納め
電子機械科1年 保育園交流
12月20日(金)電子機械科1年 保育園交流
常念寺保育園との交流5日目、最終日です。
穏やかな晴天のもと、全クラス、お外遊びをしました。生徒たちは、多くの子どもたちと楽しく触れ合いながら交流することができました。0歳児クラス担当の生徒たちも子どもたち一人ひとりを優しく抱きかかえて、他のクラスの子どもたちと関わりを持つことができました。今回の保育園交流を通して、生徒たち一人ひとりが子どもたちと触れ合い交流できたことは、非常に良い体験になったと思います。常念寺保育園の皆さん、5日間、貴重な時間をいただきまして、大変お世話になりました。