足工ニュース

足工ニュース

ドイツ CSB交流⑤ 9月26日

9月26日(火)、生徒はホスト生徒とともにそれぞれの企業を訪れました。
明日は英語でのプレゼンテーションや、工場見学、伝統スポーツ体験など盛りだくさんです。
写真はドイツの授業風景です。
日本についての質疑応答と、連邦議会選挙の結果についての意見交換です。

ドイツ CSB交流④ 9月25日

 ホームステイ先に初めて宿泊してのそれぞれの感想は、「ぎこちないながらもなんとか過ごした」とのことです。今日は市内観光では約1万歩を巡ったので、もうへとへとに疲れました。ホームステイ先の家族との距離を徐々に縮めながら交流を楽しんできます。

ドイツ CSB交流③ 9月23日

9月23日はCSBの先生方と合流し、デュッセルドルフ市内を観光しました。

写真の場所は市役所前の広場です。次の写真は大通りを流れる川の端の上で撮りました。

参加者のうち何名かは時差ぼけに苦しんでいますが、体調も良く過ごしております。

明日は姉妹校CSBを訪れ、ついにホストファミリーとの対面です。




ドイツに到着しました CSB交流②

9月22日(金)ドイツ時間15時55分に無事デュッセルドルフ空港に着きました。
予定通りホテルに到着し、就寝時間となりました。
ドイツは気温20℃前後、小雨もありますが快適です。

ドイツ カールゼヴェリング実業高等専門学校との交流に出発しました

 平成17年から続いているドイツ・ビーレフェルト市のカールゼヴェリング実業高等専門学校(CSB)との姉妹校交流に生徒7名、引率職員3名が出発しました。
 10月2日(月)までホームステイをしながらCSBの授業や学校行事、現地の工場見学等に参加し、交流を深めて参ります。

「栃木県高等学校進学フェア2017」の参加(報告)

9月18日(月)敬老の日,栃木市栃木文化会館にて「栃木県高等学校進学フェア2017」が開催されました。本校も,県南地区会場へ参加し,来場した中学生や保護者に様々な進学情報を提供しました。台風による荒天が心配されましたが,多くの来場者で会場は,大変賑わいました。
  

2学期始業日

8月29日(火)は,2学期最初の全校集会および始業式が実施されました。校長先生からの式辞では,各学年に向けた2学期の過ごし方について話されました。特に「築城三年,落城三日」に結びつけて,信頼を築き上げる長い期間と,信頼を一瞬で失うことについて触れられました。その後,来月ドイツの姉妹校に訪独する代表生徒たちへ壮行会を実施しました。
   

夏期 後期補習実施

 夏期休業中の後期補習が実施されました。1.2年生は全員参加で、8/23日(水)から25日(金)の3日間、3年生は前期の7月21・24・25日の3日間が全員参加で就職・進学試験対策、後期は3年の就職希望者中心に8月18・21・22の3日間行われました。
 後期補習の主な内容は、1年生は、「自己PR」についての小論・作文の講演会・一般常識問題演習・リスニング英語検定受験対策講座、2年生は、QC検定など各専門学科の資格検定受験対策や製図や知的財産権についての特別授業、3年生は就職試験に向けて各自履歴書作成や受験対策など。どの学年も普段の授業では実施できない特別な指導内容で、生徒も熱心にメモを取るなど2学期に向けて意欲的に取り組んでました。 
 
       
         
        
        
       
      

3年フードデザイン選択「テーブルマナー講習」実施 


 8月9日(木)、3年のフードデザイン選択者の授業の一環として,足利市のニューミヤコホテルにおいて「テーブルマナー講習」が実施されました。副支配人の新藤先生の説明を聞きながら実際に西洋料理のフルコースの料理を頂きながらマナーの学習を行いました。テーブルマナーも時代と共に変化しているそうです。最初は、緊張していた生徒もフォークやナイフの使い方にも徐々に慣れ、有意義な講習会になりました。
 

          

「一日体験学習」開催

8月10日(木),中学3年生および保護者対象の「一日体験学習」を開催しました。900名程の参加者が来校し,各科の展示物の説明や模擬授業を,とても熱心に見学していただきました。また,各科の代表として説明係を任された本校生も,それぞれが積極的な対応をしてくれました。生徒諸君,準備も含めて本当にご苦労様でした。