通信制からのお知らせ

通信制の生徒の皆さんへ

通信制)好天に恵まれて〝栃木市内の散策〟

 5月8日()通信制の生徒・保護者の皆さんと教職員あわせて200名近くが〝栃木市内の散策〟に出かけました。この散策は、昨年度と同様に「体育祭」の代替行事として行われ、日曜生に加えて火曜生の一部も参加しました。
 午前10時から日程やコース、留意事項の説明に耳を傾けた後、HRごとに時間差を設けて学悠館高校を出発しました。
 市街地の東部にある社寺や公園を巡った後、蔵の街大通り(旧・例幣使街道[れいへいしかいどう])を渡りました。足を運んだのは、記念館や美術館、4月27()に開館したばかりの栃木市立文学館など。その後、巴波川(うずまがわ)の川岸を南に向かい、うずま公園で弁当を広げました。
  


 この日の栃木市の最高気温は、
25℃ほど。好天に恵まれ、参加した皆さんはさわやかな風を感じながら和やかなひとときを過ごしました。
  

  

  

 巴波川
蔵の街大通りでは、たくさんの鯉のぼりが元気に泳いでいました。
  

 午後2時前には、全員が無事に帰校。チェックポイントを巡りながら
蔵の街の歴史や伝統に触れるとともに、仲間との親睦を図る絶好の機会となりました。

0

通信制)本番さながらの表情で〝避難訓練〟

 5月1日() の3時限目、200名近くの日曜生の皆さんが参加して通信制〝避難訓練〟が行われました。
 1115分に巨大地震が発生。その直後に、3階の化学教室から出火したとの想定で訓練が始まりました。緊急放送による指示を聞いた生徒の皆さんと教職員は、本番さながらの表情でピロティに避難しました。避難指示から4分20秒で全員の集合を確認することができました。
 教頭先生からは、訓練の講評とともに、「災害安全」に関してふだんからぜひ取り組んでほしいことが伝えられました。

 5月3日()にも、火曜生を対象とした〝避難訓練〟が実施される予定です。
   
0

通信制)面接指導日/スクーリングが始まりました。

 4月24()26()通信制では〝面接指導日〟の初回を迎え、いよいよ学習への取組が本格的に始まりました。
 24()は、始業の1時間以上前からピロティにたくさんの生徒が集まり、自動ドアの開く時間を待っていました。学習に対する強い意気込みを感じました。この日は、1年次生向けに16講座、上級年次生向けに38講座が開講。300名近くの生徒の皆さんが登校し、意欲的に学んでいました。
   


 26
()は、26講座で開講。およそ100名の生徒の皆さんが登校し、熱心に学習に取り組んでいました。
   

   


 学習コーナーでレポート作成に励む生徒、図書館を利用する生徒、部活動や委員会活動に参加する生徒、昼食のひとときを仲間とともに過ごす生徒、
悠友ラウンジで趣味の話に興じる生徒   
 前向きに学校生活を送ろうとする生徒がたくさんいるようです。

0

通信制)「進路講座」が始まりました。

 4月14()通信制「進路講座」が始まりました。この講座は、面接指導日(日曜日・火曜日)とは別に、進学を目指す生徒を対象として年間22回にわたって開講されます。参加は、講座ごとの希望制。年度途中からの受講もできます。
 6教科で9講座が開設され、授業形式の学習が行われることになっています。また、小論文・面接対策の講座も充実しています。
 第1回は、おもにガイダンスを実施しました。第2回となる4月21()には、20名の生徒が夕方まで熱心に学習に取り組んでいました。

   
0

通信制)進路ガイダンス・総合探究・LHRなどに臨む。

 4月17()通信制日曜生(300)が登校し、進路ガイダンス総合的な探究の時間LHRなどに臨みました。
 午前8時30分には、生徒の皆さんがエントランスホールに集合。健康観察を経て、各HRの教室に向かいました。
 1・2時限目は、1年次生が新入生オリエンテーション『スクールガイド』などに目を通しながら、通信制の学習のあらましに理解を深めました。一方、2・3・4年次生は、総合的な探究の時間の学習の方法や手順、報告課題の提出に関する留意事項を確認しました。
 3時限目は、アリーナで進路ガイダンス。生徒の皆さんは、大型スクリーンに映し出されたスライドを見ながら、進路部長による歯切れよい講話に耳を傾けました。テーマは、「働く目的」や「働き方の最新事情」でした。
 午後には、全年次共通でLHR(Long Home Room)が行われました。また、1年次生は「適性検査」にも取り組みました。
  
【進路ガイダンス】           【総合探究(2年次)】          【総合探究(3年次)


体温測定・消毒・検尿スピッツの提出(エントランスホール) 〔8時30分~9時30分〕
  

 
新入生オリエンテーション(1年次) 〔9時30分~1040分〕
  

 
総合的な探究の時間(2・3・4年次) 〔9時30分~1040分〕

  

 
進路ガイダンス 〔1100分~1210分〕
  

0

通信制)ご家庭あてに郵送物をお届けしています。

 4月15()からご家庭あて郵送物(A4用紙の入る角型2号の封筒)をお届けしています。
 今回の郵送物の内容は、『スクールガイド』(令和4年度通信制課程)『コレスポンド通信』(令和4年度4月号)「個人懇談の開催について」です。
 新年度が始まって間もない今  。学習の開始にあたって期待が高まる一方で、不安を抱える生徒の皆さんも少なくないと思われます。ぜひお送りした『スクールガイド』などをご覧いただき、ご家庭でも通信制の学習に理解を深めていただければ幸いです。

 通信制では、年間15回ほどにわたって、生徒の皆さんの出席状況や成績表、各種の通知・案内をご家庭に郵送しています。今後とも、お送りしました通知類をご確認の上、ご家庭でのご指導にお役立てくださるようお願い申し上げます。
   
0

通信制)大詰めを迎える報告課題(レポート)の準備作業

 4月14()学悠館高校の印刷室では、朝から休みなく輪転機(りんてんき)と丁合機(ちょうあいき)がリズミカルな音を立てていました。ちょうど今、前期分の報告課題(レポート)の準備作業が大詰めを迎えています。
 各講座の担当者が、令和3年の秋から報告課題を作成する事前準備を進めてきました。今年度になって、この内容を最終的に点検。その後、印刷からとじ合わせまでの手順を経て仕上げていきます。報告課題は、4月17()・4月19()に生徒の皆さんに手渡されることになっています。
 通信制の学習の「三本柱」は、報告課題(レポート)、面接指導(スクーリング)、試験(テスト)。このうちの報告課題は、期限内に提出して合格することが求められます。    *印刷物をページ順に自動でたばねる機械
   

0

通信制)〝日曜始業式〟学校生活への期待に胸を膨らませる。

 4月10()通信制〝日曜始業式〟が行われ、中塚昌男校長先生による「式辞」のリモート配信を視聴しました。また、今年度からは、新たに講座の担当教員による自己紹介の動画も配信。生徒の皆さんは、この動画を見ながら学校生活への期待に胸を膨らませている様子でした。
 〝始業式〟を終えた後、生徒の皆さんは、一括徴収金や受講料、教材費(美術科・家庭科)の納入、教科書・学習書の購入を済ませました。
 ロングホームルームの時間には、クラス役員の選出や提出書類の回収などが行われました。
 午後には、1年次生を対象とした心電図・内科・結核検診などの健康診断が実施されました。
   

【リモートによる「式辞」】            【日程などの確認】               【教科書の購入】


  
【ロングホームルーム】              【教員の紹介動画】               【一括徴収金などの納入】
0

通信制)〝令和4(2022)年度行事予定〟アップロード

 通信制〝令和4(2022)年度行事予定〟を本ホームページ-トップページ-中央カラムの「カレンダー」にアップロードしました。日曜・火曜の面接指導日、各種の行事、定期試験の期日等を閲覧することができます。

 

「カレンダー」は、令和4(2022)年3月14()現在の行事予定()をもとに作成しています。今後、都合により予告なく変更になる場合もあります。その際は、直ちにデータを更新いたします。
0

通信制)『桂だより』発行

 3月8日()通信制〝悠友会〟が編集する『桂だより』が発行されました。A4版4頁で構成された紙面には、〝悠友会〟の活動や学校行事に関する記事がたっぷりと掲載されています。
 保護者の皆さまには、『コレスポンド通信』(令和3年度3月号)、「本校の教育活動に関するアンケート(保護者アンケート)の集計結果」、「令和4年度年間行事予定表」などとともに、来週末までに郵送する予定です。
  
〝悠友会〟

学悠館高校通信制に在籍する生徒の保護者・20歳以上の生徒・教員・本校の教育に関心を持つ有志によって組織され、家庭と学校、生徒の皆さんが一体となって教育の振興に努めています。


『桂だより』
掲載記事

会長挨拶  悠友会会長 石原真佐子 様 

校長挨拶  校長    中塚 昌男 先生

悠友会年間活動報告

日曜レクリエーションに参加して

進路講座

出藍祭に参加して

「寺子屋みらい」に参加して

編集後記  ほか

0