小 学 部
小学部 卒業を祝う会
小学部 卒業を祝う会
2月19日(月)
小学部の卒業を祝う会を体育館で行いました。
在校生からダンスや楽器演奏などの発表がありました。
6年生へのお祝いの言葉がたくさん見られました。
「おめでとう!」
卒業生からは、ましこ祭での思い出がつまった「スーパーましこブラザーズ」のダンスの発表がありました!
最後は全員でエビカニクスのダンスをして盛り上がりました。
笑顔がたくさんあふれる時間となりました。
6年生のみなさん、ご卒業おめでとうございます!
小学部4年 生活単元学習
生活単元学習「ルールをまもってあそぼう」で、自転車に乗りました。
ルールは「ヘルメットをかぶって自転車に乗る」です。
久しぶりの自転車に、初めは緊張する様子が見られましたが、
慣れてくると力強くペダルをこいで進むことができていました。
ヘルメットをかぶるルールもみんな◎でした。
小学部3年 初詣・たこあげ
1月15日(月)初詣
2024年 最初の徒歩学習は、亀岡八幡宮へ初詣に行きました。
みんなで安全に気を付けながら行きました。神社の長い石段を息切れしながらも一生懸命に頑張って上り、休憩後に手水舎で手を洗ってから、お参りをしました。
「みんな健康に過ごせますように!」と大きな声でお参りをしている児童もいました。
お参りが終わると、またみんなで安全に気を付けながら学校へ向かって歩きました。とてもいい時間を過ごすことができました。
1月17日(水)たこあげ
生活単元学習で「凧揚げ」をしました。
たこに自由に絵をかき、糸を結んだら完成です。その後は校庭でたこあげをしました。みんなで笑顔いっぱいに楽しくたこをあげることができました。
今日から3学期です
1月9日(火)天気:晴
2週間の冬休みが終わり、今日から3学期が始まりました。久しぶりの登校でしたが、みんな元気な笑顔でした。
体育館で始業式が行われ、小学部は1・2年生が体育館での始業式に参加し、他の学年は教室で、始業式の校内放送を視聴しました。
そのあとは、各教室で冬休みの思い出を発表しました。一人一人の思い出をホワイトボードに掲示するとみんな興味津々でじっくりと見ていました。
そして、一人ずつ発表しました。みなさん、楽しく、ゆっくりと冬休みを過ごしたようですね。
今日からまた、頑張りましょうね!
小学部1年 生活単元学習「楽しく遊ぼう(感覚遊び)」
生活単元学習で感覚遊びをしました。
大きなたらいにたくさんの片栗粉を入れて、みんなで触って遊びました。
体中粉だらけになりながら、片栗粉とたっぷり向き合いました。恐る恐る触ったり、指ですりすりしてみたり、握ったり、集めたり、容器に入れたり・・・夢中で楽しみました。
初めはさらさら、少し水を入れたらぽろぽろ。
コップに入れてぎゅうぎゅう押したら、固まりができた!
もっとたくさん水を入れたら、べちょべちょ?と思ったら、とろーん。
食紅で色を付けたら赤くなりました。
遊び終わって手を洗うと、一仕事終えたような、満足げな子どもたちでした。
(C) 2013 Mashiko special needs School
(不許複製・禁無断転載)
| 日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
26   | 27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   |
2   | 3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   |
9   | 10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   |
16   | 17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   |
23   | 24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 29   |
30   | 1   | 2   | 3   | 4   | 5   | 6   |
本校では、障害者スポーツ団体等によるスポーツ活動の振興を図るため、体育施設(体育館・グラウンド)の貸出しを行っています。
利用につきましては、本校までお問い合わせください。
【お問合せ】
平日9:00~16:30
TEL0285-72-4915