小 学 部
令和6年度が始まりました!
4月16日(火) 天気:晴のち曇り
小学部は、14名の新入生と4名の転入生を迎えて、新しい一年が始まりました。
1年生は、昨日から給食を食べてからの下校となり、少しずつ学校が楽しみになってきたようです。転入生は3年生が3名、4年生が1名ですが、新しい学校と友達にすっかりなじんでいるようです。
今日は授業参観と学部・学級懇談会がありたくさんの保護者の皆様が来校しました。
授業参観では、新しい教室で、朝の学習や朝の会の様子を保護者の皆様に見ていただきました。
学部・学級懇談では、学校・学部の目標や各学年の行事等を保護者の皆様にお伝えしました。
今年度も、どうぞよろしくお願いいたします。
1年間 がんばりました!
3月21日(木)
明日は今年度の修行式の予定です。今週、小学部の各学級では、進級に向けて1年間のまとめの学習に取り組みました。
5年生は、春休み前にチューリップの植え替など、花壇の整備をしていました。
楽しかった散歩学習や音楽も、今年度、最後の授業でした。
1年間の振り返りをしている学級もたくさんありました。
3学期が終わると来週から春休みです。また4月に元気でお会いしましょう!
小6年 読書の時間
小学部で過ごす最後の一週間は、天候に恵まれず外での活動が行えない日々が続きました。
「雨が降っていて、徒歩学習に行けないなあ。」
そんな時には、みんな大好き読書の時間です。
益子町図書館から借りている本を読みました。
定期的に本の種類が変わるため、子どもたちは興味津々。
お気に入りの本を探して楽しそうに読んでいました。
中学部に進学しても、ぜひ読書を続けてほしいです。
小5年 わくわくタイム
毎週水曜日の午後の学習は、高ブロックで行う「わくわくタイム」です。あそぼう班、ひらめき班、つくろう班、Wii班に分かれて、1年間活動しました。
今日は、6年生と一緒に活動する最後の日です。それぞれのグループで友達と一緒に仲良く活動する様子がみられました。
あそぼう班‥ハイパーホッケー
ひらめき班‥くみくみスロープ
つくろう班‥アイロンビーズ、毛糸で小物つくり
Wii班‥太鼓の達人Wiiスポーツ
2年生 非常食を試食しました。
小学部では、防災教育の一環として、非常食の試食やアルミ保温シートの体験を行いました。
避難訓練時にも防災リュックを背負って避難していますが、
防災リュックにはどんな物が入っているかを動画で確認し、非常食や防災グッズについて説明をした後に、
試食や体験を行いました。
学校で備蓄している物と同様のショートブレッドタイプの栄養補助食品では、
チョコレート味を試食したこともあり、抵抗なく口にできた児童が多かったです。
また、アルミ保温シートの体験でも、落ち着いて体にシートを巻き付けることができました。
「避難訓練」という言葉に、不安になる児童もいますが、
学習を積み重ねて、非常時に落ち着いて行動できるようになってほしいと思います。
(C) 2013 Mashiko special needs School
(不許複製・禁無断転載)
| 日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
26   | 27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   |
2   | 3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   |
9   | 10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   |
16   | 17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   |
23   | 24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 29   |
30   | 1   | 2   | 3   | 4   | 5   | 6   |
本校では、障害者スポーツ団体等によるスポーツ活動の振興を図るため、体育施設(体育館・グラウンド)の貸出しを行っています。
利用につきましては、本校までお問い合わせください。
【お問合せ】
平日9:00~16:30
TEL0285-72-4915