小 学 部
小学部2年生 散歩学習
2年生では、毎週木曜日に散歩学習を行っています。
七井小学校や多田羅駅へ行くことが多いですが、
落ちている木の実や葉っぱを拾ったり、
ヘリコプターに気付いて空を見上げたり、
電車が来るかどうかを楽しみに待ったり、
季節の変化や周りの様子に目を向けながら楽しく歩いています。
横断歩道や線路を渡るときは、学級ごとに、必ず安全確認を行っています。
多田羅駅では、遊具の数が少ないですが、順番を守って仲良く遊べるようになりました。
学校にはない、太鼓橋が特に人気です。
小学部5年 校外宿泊学習
小学部5年生10名は、11月16日~17日の1泊2日で校外宿泊学習へ行ってきました。
--1日目 11/16.木 晴れ--
午前中は、真岡市科学教育センターでプラネタリウムの鑑賞をしました。
午後は井頭公園でウォークラリーをしたり、変わり自転車に乗ったりしました。
ウォークラリーでは、鯉にえさやりをしたり、はらっぱで木のポーズをしたり、多くのミッションを果たしてゴールしました。
変わり自転車では、おもしろい形の自転車に友達や先生と仲良く乗ることができました。
井頭温泉チャットパレスでは、夕食を食べてお風呂に入り、ゆったり過ごすことができました。
--2日目 11/17.金 雨--
7時には、起床、身支度を調え、朝食を食べました。
お昼前に帰校し、楽しかったことの振り返りや荷物整理などを行いました。
友達と協力して活動することや施設での過ごし方等たくさんのことを学習できた校外宿泊学習でした。
小学部3年 生単
毎週木曜日、午後の生活単元学習では、「ルールを守って遊ぼう」の授業をしています。
3つの遊具の中から自分が遊びたいものを選びます。順番を守ったり、安全に気を付けたりしながら、学年の友達と今日も楽しく遊びました。
トランポリン
大きなトランポリンで、元気にピョンピョン!みんな笑顔でとんでいます。
スクーターボード
友達と安全にボードに乗って、廊下を移動します。笑顔で楽しそうです。
ローリングシーソー
くるくる回って目が回わりますが、喜んで乗っています。
小学部4年 図工
図工の時間にハロウィンのカボチャの帽子を作りました。
はさみで切ったり、のりで貼ったり、皆真剣に取り組み、様々な表情のJack-o`-Lanternができあがりました。
完成した帽子をかぶりながらの「英語であそぼう」の授業では、ハロウィンの歌を聴いたり、ぬりえをしたりしました。
小5年 徒歩学習
暑さも落ち着き、秋らしい陽気になってきました。5年生は、徒歩学習で亀岡八幡宮へ行きました。久しぶりに長い距離を歩きましたが、みんな遅れることなく歩けました。
足元に気を付けて、階段を上りました。
「ドングリを見つけたよ」「栗が大きいよ」など秋の季節を感じることができました。
亀岡八幡宮で見つけたドングリとこぶしの実です。
(C) 2013 Mashiko special needs School
(不許複製・禁無断転載)
| 日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
26   | 27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   |
2   | 3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   |
9   | 10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   |
16   | 17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   |
23   | 24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 29   |
30   | 1   | 2   | 3   | 4   | 5   | 6   |
本校では、障害者スポーツ団体等によるスポーツ活動の振興を図るため、体育施設(体育館・グラウンド)の貸出しを行っています。
利用につきましては、本校までお問い合わせください。
【お問合せ】
平日9:00~16:30
TEL0285-72-4915