小学部

小学部

小学部4年校外学習

9月28日(水)、七井駅から真岡鐵道を利用し、真岡駅まで行きました。
慣れないレールバスで緊張したり怖くなったりした児童もいましたが、事前学習で確認した車内でのマナーを守って乗ることができました。真岡駅では、SLキューロク館でSLの見学や写真を撮ったりして楽しく過ごしました。お土産にはSLのプリントクッキーや炭鉱おかきなどのお菓子やプラレールの水鉄砲など、欲しい品物を買うことができました。

ハロウィンの飾りもたくさんあって、楽しかったです!
  

小学部5年 校外宿泊学習

9月21日から22日にかけて1泊2日の校外宿泊学習で井頭温泉チャットパレスに行ってきました。

初めに学校から真岡市科学教育センターに行き、プラネタリウムを見ました。その後は、チャットパレスに行き昼食を食べ、井頭公園で鯉の餌やりなどのウォークラリーをしたり、変わり種自転車に乗ったりしました。チャットパレスのごはんはおいしくて笑顔がたくさん見られました。部屋ではみんなで仲良く過ごし友情を深め合うこともでき、とても楽しい2日間となりました。

家族に楽しい思い出をたくさん話したり、宿泊学習で学んだことを進んで実践したりする姿が見られたと保護者から伺いました。この2日間を通してまた一段と成長することができました。

  

交通安全教室週間

9月5日から9日まで小学部で交通安全教室週間が行われました。

 交通ルールに関するDVDの視聴や、学校に設置された模擬信号で横断歩道を渡る練習、徒歩学習で実際の道路に出て、安全に歩道を歩く練習などをしました。DVDの視聴では、クイズに答えながら正しい交通マナーを学習しました。徒歩学習では学習したことを意識して、「止まる、見る、待つ」の約束を守って、安全に横断歩道を渡る児童の姿が多く見られました。また、左右の確認や手を挙げて渡ることも進んで行うことができていました。

 6学年はさらに校外に出て、小宅駐在所の小平さんから渡り方について教えていただきました。児童の安全への意識が強くなったように感じます。今後も交通ルールについての学習を継続していきたいと思います。

 

今日から2学期がはじまりました

9月1日(木)曇り時々雨
 8月が終わり、9月と同時に2学期もスタートです。
 今日はあいにくのお天気でしたが、児童の皆さんは元気に登校してきました。1学期終了時に持ち帰った大きな袋に上履きや夏休みの宿題を入れて、重そうに運んできましたが、学級の教員の姿を見つけると、さっそく夏休みの作品を出して見せている児童もいました。とても嬉しそうで、みんな笑顔になりました。
 2学期は校外学習やましこ祭が予定されています。コロナウイルスの感染状況はまだ不安な部分もありますが、感染症対策を十分にとりながら学習してまいります。

1学期、終了しました

7月20日(水) 天気:曇り
 小学部は、4月に新入生18名をむかえて1学期がスタートしましたが、今日、無事に終業式を終えました。各自、上履きや非常食などの、自分の大きな荷物を持って帰路につきました。みんな、それぞれの目標を達成し、明日からの夏休みを楽しみにしていることと思います。
 今日は、夏休み中に取り組む宿題や課題も持ち帰りました。毎日少しずつ、がんばってくださいね。
 地域の皆様、保護者の皆様には、御理解、御協力いただきありがとうございました。
 みなさん、楽しい夏休みをすごしてください。また、9月1日にお会いしましょう!
           

小学部5年 校外学習

7月5日(火)天気:晴れ
小学部5年生19名と引率教員8名で、真岡市にある「ベイシア真岡店」に行ってきました。
暑い日差しの中、熱中症になることなく無事に行ってくることができました。
「ベイシア真岡店」まではスクールバス・レールバスを乗り継いで行きました。
レールバスを間近で見られたので、児童達は興奮しっぱなしでした。


買い物では、各々事前学習で決めていた商品を探し、かごに入れ自分で会計しました。事前に買い物の練習を行ったので、会計もスムーズに行っていました。


今回購入した商品はそれぞれ家に持ち帰り、商品を見せながら家族に活動内容を報告したそうです。
初めての経験を経てたくさんのことを勉強し、素敵な思い出となった校外学習でした。
今回勉強したことを、今後の学校生活に生かして参ります。

真岡鐵道様、ベイシア真岡店様、お世話になりました。
ありがとうございました。

小6 校外学習

6月6日(水)晴れ
 小学部の校外学習は、「ベイシア真岡店」に買い物学習に行きました。学校から七井駅までスクールバスで移動し、真岡鐵道を利用して真岡駅まで行きました。その後は、徒歩にて目的地へ。
 「ベイシア真岡店」では、おうちの方から頼まれた商品を買いました。店内は混んでいましたが、落ち着いて買い物をすることができました。
 事前学習の内容を生かし、公共交通機関や施設を利用し、友達と協力し合いながらいろいろな経験ができました。



小学部5年 育てよう(きゅうりの収穫)

6月30日()に教室前花壇で育てているきゅうりを収穫しました。

GW明けに苗植えを行ってからどんどん大きくなり、今では2mを超える大きさになりました。きゅうりもたくさんできあがり、毎日3~6本収穫を行っています。

収穫したきゅうりは家に持ち帰ってもらっていますが、御家族に話して褒めて貰った、調理して食べたなど翌日嬉しそうに話してくれます。

これから7月末にかけて、ミニトマトの収穫も始まります。児童たちが収穫し喜ぶ様子を、教員一同温かく見守って行こうと思います。


防犯教室

6月20日(月)に防犯教室を行いました。高等部棟に不審者が侵入したことを想定し、各教室で先生の指示に従って避難をしました。教室内の1カ所に集まり、安全が確認できるまでの間、静かに過ごすことができました。

 

避難訓練の後には、小宅駐在所の小平さんからのお話がありました。不審者から身を守るための方法を教えていただきました。

 

大きな混乱もなく、落ち着いて学習に取り組むことができました。

小学部1・2年 合同校外学習

 6月9日(木)に1・2年生で合同校外学習に行ってきました。途中小雨が降る場面もありましたが、すぐに雨は止み、無事に益子町北公園で活動することができました。

1・2年生が交代で遊具遊びをしました。迷路のように様々な遊具が組み合わさっていて、児童の皆さんは次から次へといろんな遊具にチャレンジしながら、時間いっぱい遊んでいました。
 
  

 「みんなといっしょ」「じゅんばんをまもる」「なかよくあそぶ」の3つの約束を守り、安全に楽しく遊ぶことができました。