令和6(2024)年度 今日の給食
今日の給食
2月2日(金) 今日の給食
赤飯 みぞれ汁 鶏肉の唐揚げ
蓮根金平 チョコクレープ 牛乳
今日は、中学部2年生の立志式です。お赤飯を炊いて学校全体でお祝いしました。とても立派な立志式だったそうです。式を終えた生徒たちは、「緊張しました」とほっとした表情を見せてくれました。お祝い給食もとても喜んでくれました。
今日の給食
1月31日(水) 今日の給食
麦ごはん 味噌汁 メンチカツ
春雨サラダ いちごミルクプリン 牛乳
ある児童に「野菜たっぷり春雨サラダ、おいしいです。」と言われました。給食の春雨サラダには、キャベツ、人参、きゅうりがたっぷり入っているので今日のサラダにぴったりのネーミングだと感心させられました。子どもたちに人気のサラダです。
今日の給食
1月30日(火) 今日の給食
ごはん つみれ汁 鶏肉ときのこの味噌マヨネーズ焼き
おひたし りんご 牛乳
新メニューの「鶏肉ときのこのマヨネーズ焼き」は、きのこと野菜を調味料であえ、下味をつけた鶏肉の上にのせてオーブンで香ばしく焼きました。調理員さんが一生懸命手間をかけてくださったおかげで、おいしく焼きあがり「タレまでおいしかった!」と子どもたちに大好評でした。きのこが苦手な児童も残さずきれいに食べてくれました!
今日のつみれ汁には、春の七草「すずしろ」(だいこん)が入りました。
今日の給食
1月29日(月) 今日の給食
カレーピラフ かぶのスープ かぼちゃコロッケ
ほうれん草サラダ アセロラゼリー 牛乳
今日は、春の七草「すずな」(かぶ)のスープです。この時期甘みが増しておいしいかぶは、実も葉も丸ごと食べることができる野菜です。実にはビタミンCやカリウムの他、消化を助ける酵素が含まれています。葉にはビタミンCの他βカロテンや鉄、カルシウム、食物繊維が豊富に含まれています。かぶを丸ごと使ったスープは、かぶの甘みと栄養がたっぷりです。
今日の給食
1月26日(金) 今日の給食
コッぺパン いちごジャム かぼちゃシチュー
ボイルウインナー ブロッコリーサラダ
りんご 牛乳
コッペパンは学校給食用に作られたパンで食パンのように切り分けずに一人分の分量で簡単に分けられるよう考案されたパンです。「コッぺ」はフランスのパン「クッペ」からとったそうです。給食のコッペパンは栃木県産小麦粉「ゆめかおり」を使っています。
今日の給食
1月25日(木) 今日の給食
ごはん なめこ汁 もろフライ
じゃがいもそぼろ煮 プリン 牛乳
栃木県ではおなじみの「もろ」は「ネズミザメ」という魚です。サメは体内に防腐剤の役割を果たす成分を蓄えているので、冷蔵技術のない時代に腐りにくい魚として内陸に流通し、海なし県の栃木県では、貴重な海の魚としてよく食べられるようになったと言われています。
今日の給食
1月24日(水) 今日の給食
醤油ラーメン 春巻き
中華サラダ 杏仁豆腐 牛乳
今日は、中学部3年生リクエスト献立「みんな大好き王道の中華料理」です。中学部3年生10人全員が好きな中華メニューを集めたそうです。
今日の給食
1月23日(火) 今日の給食
ごはん 味噌汁 鯖にんにく焼き
切り干し大根サラダ バナナ 牛乳
和食は、栄養バランスがよく日本人の体に合った食事です。今日は、じゃがいも玉ねぎわかめのシンプルな味噌汁でしたが、小学部の児童が「じゃがいもと玉ねぎとわかめの味噌汁は豚汁、わかめスープの次に好き。お椀いっぱい食べたいです!」と笑顔で話してくれました。周りの人も笑顔になり心がほっこりする1コマでした。
今日の給食
1月22日(月) 今日の給食
チキンライス 野菜スープ オムレツ
いんげんとコーンのソテー りんごゼリー 牛乳
今日は、子どもたちに人気のチキンライスです。午前中からチキンライスのおいしそうな匂いがしていたので、給食の時間が待ちどおしかったようです。小学部から中学部・高等部までみんなモリモリ食べてくれました。
今日の給食
1月19日(金) 今日の給食
鶏うどん えび天ぷら
シーザーサラダ いちご 牛乳
今日は、高等部3年3組のリクエスト献立「クラスみんなのすきなもの」です。クラス全員で考えたみんな大好きで心が落ち着く和洋折衷の献立だそうです。手作りえび天ぷらと、JAなす南さんから寄贈の甘くてみずみずしいいちごもついて大満足の様子でした。
今日の給食
1月18日(木) 今日の給食
ごはん 豚汁 松風焼
和風サラダ みかん 牛乳
松風焼きは、能の「松風」という話に由来しています。表面にけしの実(給食は白ごまを使用)を振り焼き上げます。表面にはけしの実がたくさんついていますが裏面には何もついていないことから「裏がない」つまり「隠し事のない正直な生き方ができるように」という思いが込められています。
※都合により今日はリクエスト給食はお休みです。
今日の給食
1月17日(水) 今日の給食
フレンチトースト 白いんげん豆のポタージュ
チキンナゲット ひじきサラダ ヨーグルト 牛乳
今日は、高等部3年1組のリクエスト献立「好きな食べ物はパンです!」12年間南那須の給食を食べたIさんの好きなフレンチトーストをメインに、Kさんが好きな白いんげん豆のポタージュなどクラスみんなの好きなメニューに栄養のバランスを考えてひじきサラダをプラスしたそうです。おいしそうなイラスト付きでリクエストしてくれました。
今日の給食
1月16日(火) 今日の給食
醤油ラーメン 揚げ餃子
中華野菜炒め いちご 牛乳
今日は、栃木県とラーメンが大好きな小学部6年生のリクエスト「栃木県150年おめでとうメニュー」です。こぶし祭で踊った“ぎょうざのロックンロール”にちなんで餃子をメインにみんなが大好きなメニューを取り入れたそうです。
今日の給食
1月15日(月) 今日の給食
わかめご飯 ピリ辛味噌汁 ヒレカツ
シーザーサラダ バナナ 牛乳
今週は、給食感謝週間です。給食室には子どもたちからたくさん感謝のお手紙が届きました!今日から始まった卒業学年によるリクエスト献立、初日は高等部3年2組リクエスト「美味しい思い出の給食」です。高等部3年2組のみなさんが考えたおすすめのメニューです。
今日の給食
1月12日(金) 今日の給食
ごはん ごま汁 信田煮
野菜炒め みかん 牛乳
信田煮の「しのだ」は、大阪府和泉市「信太の森の白狐」の伝説に由来しています。油揚げのなかに鶏肉や豆腐、野菜や卵等を詰めた物をしょうゆと砂糖で甘辛く煮た料理です。なかに具材がたっぷり入っているので栄養満点!子どもたちにも食べやすく、ごはんによく合う料理です。
今日の給食
1月11日(木) 今日の給食
麦ごはん 麻婆スープ えびカツ
もやしサラダ プリンタルト 牛乳
麻婆スープは、豆腐や豚ひき肉、野菜がたっぷり入っていて栄養満点です。片栗粉でとろみをつけているので体が温まり寒い日にはぴったりのメニューです。
今日の給食
1月10日(水) 今日の給食
チキンカレー コーンサラダ
フルーチェ 牛乳
3学期の給食がスタートしました。久しぶりの給食をみんな楽しみにしていてくれたようです。今月は、学校給食週間にあわせて卒業学年によるリクエスト献立を実施します。お楽しみに!!
今日の給食
12月22日(金) 今日の給食
スパゲティナポリタン パンプキンスープ
照り焼きチキン ブロッコリーサラダ
チョコケーキ 牛乳
2学期最後の給食は、一足早いクリスマス献立です。今日は、子どもたちの好きなメニューが多く、チョコレートケーキもついてみんな大満足の様子でした。
今日の給食
12月21日(木) 今日の給食
ごはん けんちん汁 鱈のゆずみそ焼き
かぼちゃそぼろ煮 たくあんあえ
セレクトデザート 牛乳
今日は、一日早い冬至献立です。冬至には「ん」の付く食べ物を食べると幸運になるという言い伝えがあります。子どもたちの健康を願って、給食にも「ん」の付く食べ物をたくさん使いました。
今日の給食
12月20日(水) 今日の給食
麦ごはん 味噌汁 豚肉の竜田揚げ
和風サラダ みかん 牛乳
竜田揚げは、肉や魚などに醤油、みりん、酒などで下味をつけ、片栗粉をまぶして揚げた料理です。竜田揚げの名前は、百人一首の和歌に由来しています。紅葉の名所である奈良県の竜田川の水面を真っ赤な紅葉が染め尽くし、美しい錦のしぼり染めのように見える風景を詠んだ歌です。からりと揚がった衣に透けて見える醤油の紅い色とその上に浮かぶ白い点模様を竜田の錦に見立ててつけられた趣のある名前です。
今日の給食
12月18日(月) 今日の給食
ごはん のっぺい汁 いわしおかか煮
野菜味噌炒め ヨーグルト 牛乳
今日は、のっぺい汁に学校農園の大根を使いました。具だくさんでとろみのある汁物はこれからの寒い季節にぴったりです。高等部の生徒が一生懸命作った大根がたっぷり入ったのっぺい汁で心も体も温まりました。
今日の給食
12月15日(金) 今日の給食
ドライカレー トマトスープ
シーザーサラダ りんご 牛乳
今日は子どもたちが大好きなドライカレーです。ドライカレーには人参、玉ねぎ、ピーマンがたっぷり入っていますが、野菜が苦手な人もモリモリ食べてくれます。今日の一口は気持ちがいいほど大きかったです。
今日の給食
12月14日(木) 今日の給食
ごはん ピリ辛味噌汁 擬製豆腐
蓮根サラダ バナナ 牛乳
擬製豆腐は、崩した豆腐を元の形に戻すことから“擬製(本物をまねて作ること)豆腐”の名前がつきました。豆腐や鶏肉、卵、野菜やきのこなどたくさんの具材が入っていて栄養満点の料理です。今日は、ピリ辛味噌汁に高等部生が一生懸命育てた大根を使いました。新鮮なので葉も入れておいしくいただきました。
今日の給食
12月13日(水) 今日の給食
牛乳パン いちごジャム ひよこ豆チャウダー
ささみフライ カリフラワーサラダ
お米のババロア 牛乳
今日は、カリフラワーサラダに高等部生が一生懸命育てた赤大根を使いました。赤だいこんの食感とかわいらしい桃色がアクセントになりさっぱりおいしいサラダになりました。
※都合によりコーヒーゼリーがお米のババロアに変更になりました。
今日の給食
12月12日(火) 今日の給食
ごはん 味噌汁 鮭のチャンチャン焼き
大豆の磯煮 みかん 牛乳
鮭のチャンチャン焼きは、北海道石狩地方の漁師町が発祥の伝統的な料理です。チャッチャとつくれるから、お父チャンがつくるから、焼くときに鉄板とへらがチャンチャンなるから、など名前の由来は様々です。秋から冬にかけておいしくなる鮭と野菜をたっぷり使った料理です。
今日の給食
12月11日(月) 今日の給食
ごはん かぶのスープ ハンバーグ
じゃがいもカレー炒め プリン 牛乳
かぶがおいしい季節になりました。かぶの葉には抗酸化作用のあるビタミンCやβ-カロテン、実には胃腸に優しいアミラーゼが含まれています。風邪の予防にも効果があります。今日は、栄養たっぷりの葉も使いました。かぶの甘みがほっとするおいしいスープになりました。
今日の給食
12月 8日(金) 今日の給食
ピザトースト ミネストローネ トマトオムレツ
ボイルブロッコリー バナナ 牛乳
今日は子どもたちに大人気のピザトーストです。調理員さんが心を込めて一生懸命作ってくださいました。普段パンにあまり興味を示さない児童が今日はピザトーストを完食!!小学部生から中学部、高等部生までみんなおいしそうに食べていました。
今日の給食
12月 7日(木) 今日の給食
麦ごはん わかめスープ 餃子
マーミナーチャンプルー レモンタルト 牛乳
「チャンプルー」は沖縄の言葉で混ぜるという意味があり、野菜や豆腐などの食材を混ぜ炒めた沖縄の家庭料理です。今日は、マーミナー(もやし)をたっぷり使った「マーミナーチャンプルー」です。もやしの他に、にらやちんげん菜、人参、豆腐や卵などいろいろな食材が入ります。シンプルな味付けながら食べ応えのある料理です。
今日の給食
12月 6日(水) 今日の給食
ごはん 煎餅汁 鯖マスタード焼き
煮浸し りんご 牛乳
煎餅汁は、青森県の八戸地方で昔から食べられている郷土料理です。煎餅汁には煮込んでも煮崩れしないよう作られた南部煎餅を使います。煮込むと柔らかいすいとんのような食感になります。鶏がらとしょうゆベースの汁で季節の野菜やきのこをたっぷり入れた煎餅汁は、体が温まり寒い日にぴったりの料理です。
今日のりんごは矢板高校のりんごです。
今日の給食
12月 4日(月) 今日の給食
ごはん かきたま汁 ハムカツ
磯香和え みかんゼリー 牛乳
磯香和えは、ゆでた野菜としめじ、かまぼこを刻み海苔で和えたものです。味付けはシンプルにしょうゆだけです。海苔の香りが豊かで、子どもたちにも人気の和え物です。
今日の給食
11月30日(木) 今日の給食
ごはん 飛鳥汁 信田煮
野菜炒め みかん 牛乳
飛鳥汁は、味噌汁に牛乳を入れるのが特徴で、飛鳥時代に宮廷に献上されていた貴重な牛乳を入れて作られたのが始まりです。牛乳を加えることでまろやかな味になります。今日の飛鳥汁には高等部生が育てた立派な大根を使いました。
今日の給食
11月29日(水) 今日の給食
コッペパン チョコクリーム コーンポタージュ
かぼちゃコロッケ 白菜サラダ バナナ 牛乳
今日は、久しぶりのパンの日です。子どもたちはコッペパンにチョコクリームをたっぷりつけておいしそうに食べていました。また、スープにつけたりコロッケをはさんだり工夫して食べていました。
今日の給食
11月28日(火) 今日の給食
そぼろ丼 吉野汁 カレー肉じゃが
りんご 牛乳
今日のりんごは、交流校である矢板高校の生徒さんが一生懸命育てたりんごです。シャッキっとした食感の香り高いおいしいりんごでした。
今日の給食
11月22日(水) 今日の給食
チキンライス 白いんげん豆ポタージュ
焼きチキンナゲット ボイルブロッコリー
みかん 牛乳
給食室に入ってきた児童たちから「チキンライスおいしそ~!」の声が上がっていました。モリモリおいしそうに食べてくれました。給食で初めて登場した和歌山県産のみかんはとても甘くてジューシーでした。
今日の給食
11月21日(火) 今日の給食
ごはん 味噌汁 かつおフライ
じゃこ和え りんごタルト 牛乳
かつおフライは、身がふっくらとしていて食べやすくほどよい塩味でソースなしでもおいしく食べられます。骨の心配もなく魚が苦手な人にも好評でした。
今日の給食
11月17日(金) 今日の給食
ごはん 豚汁 鶏肉の唐揚げ
お浸し ミニエクレア 牛乳
今日はこぶし祭応援メニューで、子どもたちに人気No1の鶏肉の唐揚げです。小学部生から中学部・高等部生までみんな喜んでくれました。デザートのエクレアにも大満足の様子でした。明日はこぶし祭本番!みんなで力をあわせてがんばりましょう。
今日の給食
11月16日(木) 今日の給食
ごはん トマト入り卵スープ ハンバーグ
じゃがいもと野菜のソテー りんご 牛乳
こぶし祭前なので、子どもたちの好きなメニューが続いています。今日は、みんな大好きハンバーグです。おろしソースやデミグラスソースなどソースを変えるだけでいろんな味が楽しめるハンバーグですが、子どもたちはやっぱりケチャップソースが一番好きなようです。
今日の給食
11月15日(水) 今日の給食
シュガートースト 野菜スープ ボイルウインナー
スパゲティソテー ヨーグルト 牛乳
今日は、シュガートーストを楽しみにしていた児童生徒がたくさんいました。県産小麦を使った食パンは香りがよく、おいしいシュガートーストが出来上がりました。子どもたちはおいしそうにほおばっていました。
今日の給食
11月14日(火) 今日の給食
麦ごはん 味噌汁 豚肉の香味焼き
和風サラダ 大学芋 牛乳
今日の大学芋は、小学部3年生が一生懸命育て小さい体で頑張って収穫した大きくて立派なさつまいもを使って作りました。収穫した3年生にはもちろんほかの学年や中学部、高等部のお兄さんお姉さんにも大好評でした。
今日の給食
11月10日(金) 今日の給食
ごはん ごま汁 ほきの味噌マヨネーズ焼き
じゃがいものそぼろ煮 アセロラミルク 牛乳
先月はフライにした「ほき」、今日は味噌マヨネーズソースをかけてオーブンで焼きました。スーパーなどではあまり見かけない魚なので、今日も「ほき」の話題が多く出ていました。「ほき」は主にオーストラリアやニュージーランド海域の深海にすんでいる、たらに似た白身魚です。高等部のあるクラスでは「ほき」についてしっかり調べて給食を食べていました。
今日の給食
11月 8日(水) 今日の給食
焼きそば ワンタンスープ きびなごフライ
かみかみサラダ バナナ 牛乳
今日は、いい歯の日・歯に良い食べ物献立です。歯を強くする食べ物やよく噛んで食べるものなど歯の健康に良い食べ物をたくさん使いました。よく噛んで食べることは歯の健康はもちろん、体にとっても良いことがたくさんあります。普段から噛むことを意識して健康に過ごしましょう。
今日の給食
11月 7日(火) 今日の給食
麦ごはん 中華コーンスープ 揚げ焼売
五目炒め りんご 牛乳
今日は、揚げ焼売が子どもたちに好評でした。ポーク焼売にしょうゆを絡めて片栗粉をまぶして揚げるので皮が固くなりすぎずサクッと食感に仕上がります。「唐揚げおいしかった!」という生徒もいました。食材費を抑えた人気メニューです。
今日の給食
11月 6日(月) 今日の給食
わかめご飯 味噌汁 五目厚焼き卵
そぼろ炒め スイートポテト 牛乳
わかめご飯はほどよい塩味とわかめの風味が子どもたちに人気のメニューです。今日も嬉しそうに「わかめごはんおいしい!!」ともりもり食べてくれました。
今日の給食
11月 2日(木) 今日の給食
ごはん いものこ汁 アジフライ
春雨サラダ 梨 牛乳
いものこ汁は、岩手県や秋田県の郷土料理として知られていますが、東北の各地で食べられている料理です。親芋につく子芋や孫芋を「いものこ」と呼び、里芋を中心に秋においしい野菜やきのこがたっぷり入った汁を「いものこ汁」と言うそうです。
今日の給食
11月 1日(水) 今日の給食
ごはん 味噌汁 千種焼き
切り昆布の煮物 フルーチェ 牛乳
千種(ちぐさ)はたくさんの種類のという意味があり、千種焼や千種あえなどたくさんの種類の食材を使う料理につく名前です。今日の千種焼にも野菜やきのこなどいろんな種類の食材が入りました。
今日の給食
10月31日(火) 今日の給食
カレーピラフ 野菜スープ
かぼちゃ入りハンバーグ ミックスベジタブルソテー
パンプキンパフ 牛乳
今日は、ハロウィンにちなんでかぼちゃが入ったハンバーグにしました。よく見るとかぼちゃの形をしています。かぼちゃに合わせたホワイトソースが「お化け」のようにも見えます。子どもたちはこのホワイトソースにも興味津々でした。いつのも給食とはちょっと違い、目でも楽しめる献立だったようです。
今日の給食
10月30日(月) 今日の給食
ごはん 田舎汁 コロッケ
ひじきサラダ レモンゼリー 牛乳
給食のごはんは、栃木県産のコシヒカリです。今日から給食のごはんが新米になりました。炊き上がったごはんは、新米のいい香りがしていました。給食室の大きい釜で炊くごはんは、ふっくらとしていてとてもおいしいです。
今日の給食
10月27日(金) 今日の給食
豆ごはん けんちん汁 もろフライ
お浸し 梨 牛乳
今日は、十三夜献立です。十五夜が「芋名月」と言われるのに対して十三夜は「豆名月」「栗名月」と言われます。秋が旬とされる栃木県産の大豆を使った豆ごはんは、ふっくらとおいしく炊き上がりました。また、季節の野菜や果物もたくさん使いました。今日はきれいなお月様が見られそうですね。
今日の給食
10月26日(木) 今日の給食
麦ごはん わかめスープ 麻婆豆腐
バンバンジーサラダ ラフランスゼリー 牛乳
今日は、麻婆豆腐が子どもたちに大好評でした。真っ先に麻婆豆腐だけ食べてしまう人、ごはんに全部かけて麻婆丼にする人、麻婆豆腐にご飯をつけながら食べる人など食べ方はいろいろでしたが、みんなおいしそうに食べてくれました。
今日の給食
10月25日(水) 今日の給食
とりうどん かきあげ
れんこんサラダ バナナ 牛乳
今日は久しぶりのうどんです。うどんが大好きで楽しみにしていたという児童の食べっぷりはとてもたのもしく、周りの人たちを笑顔にしていました。
今日の給食
10月23日(月) 今日の給食
ごはん 味噌汁 鯖のにんにく焼き
じゃがいも炒め みかんゼリー 牛乳
鯖のにんにく焼きは、魚臭さがなくにんにくの香りも強すぎず食べやすかったようです。オーブンで焼くので、こんがり焼き目がついて「皮もおいいしい!」と皮まできれいに食べてくれました。
今日の給食
10月20日(金) 今日の給食
コッぺパン いちごジャム
さつまいもシチュー チキンチーズ焼き
コールスローサラダ オレンジ 牛乳
今日は、さつまいもシチューが子どもたちに好評でした。さつまいもを蒸してからシチューに加えたので甘みが引き立ちやさしい味のシチューになりました。
今日の給食
10月19日(木) 今日の給食
ごはん つみれ汁 はんぺん磯辺揚げ
ゆず香和え ミニたい焼き 牛乳
つみれ汁は、つみれのだしがよく出ていていつもの味噌汁とは一味違ったおいしさでした。ふわふわのはんぺんは、子どもたちにも食べやすくおいしいと好評でした。ゆず香和えは、ゆずの香りが苦手な児童もいましたが、みんなよく食べていました。秋の香りを感じてくれたようです。
今日の給食
10月18日(水) 今日の給食
カレーライス チーズサラダ
りんご 牛乳
今日は、みんな大好きカレーライスです。カレーの準備が始まると給食室からいい匂いがしてきます。作業学習を頑張る生徒たちも「いいにおい~」「おなかすいた~」と給食の時間が待ちどおしい様子でした。
今日の給食
10月17日(火) 今日の給食
麦ごはん 味噌汁 タラの味噌バター焼き
じゃがいもごまがらめ バナナ 牛乳
じゃがいもごまがらめは、下味をつけて炒めた豚肉と、素揚げしたじゃがいも、人参、ピーマンを、すりごまとねりごまがたっぷり入った調味料でからめ合わせます。ごまの風味と甘辛い味付けが「ごはんに良く合う」と子どもたちにも人気です。
今日の給食
10月16日(月) 今日の給食
ごはん 秋野菜味噌汁 メンチカツ
こんにゃくサラダ ヨーグルト 牛乳
とちまる君のイラストがかわいいヨーグルトは、栃木県産の牛乳を使った酸味の少ないヨーグルトです。カップには栃木県の木「とちのき」や花「やしおつつじ」鳥「おおるり」が描かれています。シンプルな味わいが子どもたちに人気のヨーグルトです。
今日の給食
10月13日(金) 今日の給食
舞茸ごはん 豚汁 厚焼き卵
磯香あえ 梨 牛乳
今日の梨は、那珂川町産の「にっこり」です。「にっこり」は、栃木県で生まれた梨です。10月中旬から11月にかけて収穫され、低温で保存すればお正月にも食べることができます。「日光」と「梨」を組み合わせて「にっこり」と名付けられました。また、食べた人が「にっこり」するようにという願いも込められているそうです。
今日の給食
10月12日(木) 今日の給食
麦ごはん 麻婆スープ 焼き餃子
ナムル フルーツゼリー 牛乳
子どもたちに人気の焼き餃子、今日もパクリ!みんなおいしそうに食べていました。麻婆スープが少し辛目だっので、辛い物が苦手な小学部生はフルーツゼリーでおいしい笑顔を見せてくれました。
今日の給食
10月11日(水) 今日の給食
ハヤシライス スパニッシュオムレツ
いんげんソテー オレンジ 牛乳
ハヤシライスの名前の由来は「ハヤシ」さんが考えた料理、ハッシュドビーフが起源などの他にも色々な説がありますが、日本の洋食屋さんで生まれた料理だといわれています。久しぶりのハヤシライスは子どもたちに大好評でした。
今日の給食
10月10日(火) 今日の給食
ごはん かぼちゃ入り味噌汁 鮭フライ
野菜炒め ブルーベリーゼリー 牛乳
今日は、目の愛護デーです。目の粘膜を健康に保つ働きがあるビタミンA(にんじん、かぼちゃ、ピーマン)や視力回復に効果のあるアントシアニン(ブルーベリー)やアスタキサンチン(鮭)など、目に良い食べ物をたくさん使った献立にしました。目を休めることはもちろん、色々な食品をバランス良く食べて目の健康を守りましょう。
今日の給食
10月6日(金) 今日の給食
ドライカレー コンソメスープ
大豆サラダ りんご 牛乳
給食のドライカレーには、たまねぎ、にんじん、ピーマン等の野菜が豚肉の約1.5倍!入っています。野菜の旨味と甘味がたっぷり出ているので、野菜が苦手な人にも食べやすく、子どもたちに人気のカレーです。
今日の給食
10月5日(木) 今日の給食
ごはん 味噌汁 ハムカツ
スパゲティサラダ ヨーグルト 牛乳
今日のヨーグルトは、栃木県内の児童生徒に改めて栃木県産の乳製品の魅力を知ってもらい、家庭においても乳製品をもう一品多く食べてもらうなど、県民の栃木県産乳製品の消費拡大を図るため、栃木県牛乳普及協会様より無償提供されたものです。栃木県の生乳生産量は北海道に次いで全国2位を誇ります。御家庭でも栃木県産のおいしい牛乳や乳製品を是非ご活用ください。
今日の給食
10月4日(水) 今日の給食
黒糖パン りんごジャム パンプキンポタージュ
ハンバーグ シーザーサラダ バナナ 牛乳
今日は、寒い一日だったのでかぼちゃたっぷりのパンプキンポタージュで温まりました。かぼちゃには風邪の予防に効果があるビタミンAがたっぷり含まれています。これからの季節に備えてビタミンAやCを積極的にとって風邪に負けない体をつくりましょう。
今日の給食
10月2日(月) 今日の給食
ごはん かきたま汁 ホキフライ
肉じゃが アセロラゼリー 牛乳
「ホキってなに?」こんな質問がたくさんありました。ホキは主にオーストラリアやニュージーランド海域の深海にすんでいる魚です。タラに似た白身魚で、身がふっくらしているのでフライにするととてもおいしくいただけます。
今日の給食
9月28日(木) 今日の給食
ごはん 青梗菜スープ 揚げ焼売
豚肉と玉ねぎのカレー炒め オレンジ 牛乳
揚げ焼売は、中心まできちんと温度が上がるように揚げているので色が濃くなってしまいますが、片栗粉をまぶしてから揚げるので見た目より柔らかく仕上がっています。子どもたちにも好評でした。
今日の給食
9月27日(水) 今日の給食
スパゲティナポリタン ポテトスープ
焼きチキンナゲット ブロッコリーサラダ
バナナヨーグルト 牛乳
今日は、スパゲティナポリタンが子どもたちに大人気でした。脂質を抑えるためチキンナゲットは揚げずにオーブンで焼きました。みじん切りのたまねぎがたっぷり入ったポテトスープは甘みがあって「おいしい!」と好評でした。
今日の給食
9月26日(火) 今日の給食
ごはん にら豚汁 アジフライ
大豆の磯煮 梨 牛乳
大豆の磯煮には、栃木県産の大豆を使っています。戻した大豆はふっくらとして甘みがありおいしい煮物になります。子どもたちもよく食べていました。秋は豆がおいしい季節です。御家庭でもいろんな料理においしい「豆」をぜひご活用ください。
今日の給食
9月25日(月) 今日の給食
麦ごはん 味噌汁 豚肉の味噌焼き
和風サラダ みかんゼリー 牛乳
日本の代表的な調味料の味噌には、肉や魚を柔らかくしたり、料理の旨味を高めたり、魚の臭みを消す効果があります。今日は、和食なので豚肉を味噌と砂糖、みりん、しょうがを合わせたタレに漬け込んで焼きました。豚肉と甘めの味噌ダレがごはんとの相性抜群です。
今日の給食
9月22日(金) 今日の給食
ごはん ワンタンスープ 春巻き
五目炒め フルーツ杏仁 牛乳
今日は、子どもたちに人気の中華献立です。ふわふわのワンタンにシャキシャキのもやし、皮がパリパリの春巻き、つるっとした杏仁豆腐などいろんな食感を味わうことができました。
今日の給食
9月21日(木) 今日の給食
わかめご飯 味噌汁 擬製豆腐
マカロニサラダ 梨 牛乳
今日の梨は、那珂川町産の「あきづき」です。あきづきという名前は、秋に収穫され形がお月様のように丸いことが由来だそうです。みずみずしくてとても甘い梨でした。
今日の給食
9月20日(水) 今日の給食
コッペパン チョコクリーム
白いんげん豆ポタージュ ボイルウインナー
ラタトゥイユ バナナ 牛乳
ラタトゥイユはフランスの煮込み料理です。玉葱やピーマン、茄子、ズッキーニなどをオリーブオイルで炒めトマトやハーブなどと一緒に煮込みます。パンに良く合う料理です。大きめに切った野菜がごろっと入っていますが、小学部生も「おいしい!」とよく食べていました。
今日の給食
9月19日(木) 今日の給食
黒米ご飯 満点味噌汁 いわしおかか煮
卯の花サラダ お米のババロア 牛乳
今日は「敬老の日」にちなんだ長寿献立です。黒米は“長寿米”とも言われ薬膳料理に使われます。御家庭では食べる機会が少ないと思いますが、子どもたちは、黒米ご飯にごま塩をかけておいしく食べています。 また、“満点味噌汁”には健康で長生きするための食事に欠かせない食品 『ま・ご・は(わ)・や・さ・し・い』 がすべて入っています。具沢山で栄養満点の味噌汁です。
今日の給食
9月15日(木) 今日の給食
麦ごはん かきたま汁 鶏肉の唐揚げ
マーボーなす りんごゼリー 牛乳
今日は、子どもたちが大好きな鶏肉の唐揚げです。いつも食べ始まるのに時間がかかる児童もいただきますをするとすぐにパクリ!おいしそうに食べていました。季節のおいしい野菜「なす」もたっぷりとることができました。
今日の給食
9月14日(木) 今日の給食
ごはん ごま汁 信田煮
ごぼうサラダ 梨 牛乳
今日の梨は、那珂川町の豊水です。甘みが強くさわやかな酸味のある豊水は果汁をたっぷり含んでいてみずみずしいのが特徴です。果汁たっぷりの梨を子どもたちはおいしそうにほおばっていました。
今日の給食
9月13日(水) 今日の給食
チキンライス 野菜スープ スコッチエッグ
いんげんとコーンのソテー ぶどう 牛乳
スコッチエッグはイギリスの伝統料理で、旅人たちのために持ち運びやすく栄養価が高くてお腹にたまるものとして考え出された料理とされています。「スコッチ」は「切る」という意味だそうです。
今日の給食
9月12日(火) 今日の給食
ごはん ピリ辛味噌汁 鯖の塩焼き
煮浸し バナナ 牛乳
具だくさんのピリ辛味噌汁は、みそをベースに豆板醤を加えバターで風味付けします。その名の通りちょっぴりピリ辛で暑い日にも食欲がわく料理です。
今日の給食
9月11日(月) 今日の給食
カレーライス コーンサラダ
フルーチェ 牛乳
9月8日(金)は台風に伴い休校となりました。食材の納入状況などにより、今日の給食は、9月8日(金)の献立に変更になりました。
今日の給食
9月7日(木) 今日の給食
ごはん 田舎汁 もろの竜田揚げ
じゃが芋カレーソテー ヨーグルト 牛乳
今日は、栃木県ではおなじみのもろの竜田揚げです。しょうが醤油に漬け込んで、片栗粉をまぶして揚げるので、鶏肉の唐揚げのような味と食感です。骨のある魚が苦手な人に好評です。具だくさんの田舎汁は、薄味ですが野菜やきのこの旨味がたっぷりで、やさしい味に仕上がりました。
今日の給食
9月6日(水) 今日の給食
揚げパン ミネストローネ トマトオムレツ
ボイルブロッコリー バナナ 牛乳
子どもたちに人気の揚げパンは、調理員さんがコッペパンを揚げて、一つ一つココアをまぶして作ってくれます。月曜日から揚げパンを楽しみにしていた生徒は「サイコーにおいしかったです!!」と大満足の様子でした。
今日の給食
9月5日(火) 今日の給食
ごはん たまごスープ 彩り野菜の麻婆豆腐
春雨サラダ オレンジ 牛乳
彩野菜の麻婆豆腐には、なす、パプリカ(赤・黄)、ピーマン、ねぎ、にらと色とりどりの野菜がゴロゴロ入っています。野菜の旨味たっぷりで、やさしい味の麻婆豆腐です。子どもたちに人気のメニューです。
今日の給食
9月4日(月) 今日の給食
ごはん 味噌汁 おろしハンバーグ
野菜炒め プリン 牛乳
2学期の給食がスタートしました!夏休みが終わり元気に登校してきた子どもたちは、給食をとても楽しみにしてくれていました。2学期も地元の新鮮な食材をたくさん取り入れ、おいしい給食を安全に提供していきたいと思います。
今日の給食
7月19日(水) 今日の給食
ナン 野菜とトマトのスープ キーマカレー
ズッキーニソテー 青りんごゼリー 牛乳
今日は、1学期最後の給食です。ナンを初めて食べた小学部1年生の児童は何度も「おいしい!おいしい!」ととてもうれしそうに食べてくれました。パンとは違った食感のナンをみんな上手にちぎってカレーにつけておいしそうに食べていました。暑い日が続きますが夏休みも早寝・早起きをして、しっかり食べて元気に過ごしてください!
※都合によりバナナヨーグルトが青りんごゼリーに変更になりました。
今日の給食
7月18日(火) 今日の給食
ごはん 冬瓜スープ かつおフライ
じゃがいもカレー炒め セレクトデザート 牛乳
冬という字がつく冬瓜は夏が旬の野菜です。皮が厚く丸のまま冷暗所に保存すれば冬までもつことからこの名前が付きました。カリウムやビタミンCを多く含み、他の夏野菜と同じく体を冷やす働きがあります。涼しげな見た目と淡泊な味わいが暑い夏にぴったりの食材です。
※都合によりささみチーズフライがかつおフライに変更になりました。
今日の給食
7月14日(金) 今日の給食
チキンライス ポテトスープ ハンバーグ
アスパラソテー 洋梨コンポート 牛乳
子どもたちに人気のチキンライスには、みじん切りのたまねぎ、人参、ピーマン、マッシュルームなど見た目よりもたくさん野菜が入っています。ポテトスープにもみじん切りのたまねぎがたっぷり入っていて、炒めたたまねぎの甘みが出ておいしいスープになりました。たくさんの野菜を一生懸命みじん切りしてくださった調理員さんに感謝していただきました。
※都合によりスコッチエッグがハンバーグに変更になりました。
今日の給食
7月13日(木) 今日の給食
ごはん ピリ辛味噌汁 鯖のにんにく焼き
ハム野菜炒め すいか 牛乳
すいかは、植物としては野菜の仲間ですが、栄養面で見ると果物に分類されます。すいかには、「カリウム」という栄養が多く含まれているため、食べ物から摂り過ぎた塩分を体の外に出す効果があります。また、体を冷やす働きもあるので暑い夏にぴったりの果物です。
今日の給食
7月12日(水) 今日の給食
冷やし中華 はるまき
ブロッコリー中華サラダ チーズドッグ 牛乳
今日は、夏の定番メニュー冷やし中華が子どもたちに大好評でした。「冷やし中華を食べると涼しい感じになります。」という児童もいました。大きいトマトに苦戦する人もいましたが、さっぱりスープでもりもり食べてくれました。
今日の給食
7月11日(火) 今日の給食
麦ごはん 卵スープ 豚肉香味焼き
チャプチェ 韓国のり フルーツゼリー 牛乳
夏バテ防止に効果があるビタミンB1を多く含む豚肉は暑い夏におすすめの食材です。豚肉香味焼きは、ネギやにんにく生姜の入ったタレに豚肉を付け込んで焼きます。香ばしく焼きあがった豚肉は子どもたちに大好評でした。ごはんと一緒に韓国のりで上手にまいておいしそうに食べていました。
今日の給食
7月10日(月) 今日の給食
わかめごはん にら豚汁 厚焼き卵
揚げ茄子そぼろあん 抹茶プリン 牛乳
具だくさんの豚汁に、今日はにらが入ってスタミナ満点です。にらは免疫力やスタミナをアップさせたり、高血圧の予防や疲労回復に良いとされる栄養が多く含まれています。暑い夏におすすめの食材です。
今日の給食
7月7日(金) 今日の給食
肉味噌うどん フライドポテト
短冊サラダ 七夕クレープ 牛乳
給食を見て「冷たいうどんだ~やった~!」と嬉しそうな声が聞こえてきました。今日も朝から暑かったので、食べやすい冷やし肉味噌うどんは子どもたちに大好評でした。子どもたちは短冊に願い事を書いて飾ったそうです。願いが叶うといいですね。
今日の給食
7月6日(木) 今日の給食
カレーライス シーザーサラダ
オレンジ 牛乳
今日のカレーライスのたまねぎは、小学部5,6年生が食育の授業「給食のお手伝いをしよう」で皮をむいたたまねぎです。みんな真剣に取り組んでいました。自分たちがむいたたまねぎが入ったカレーはいつものカレーよりおいしかったそうです。他学部の教員からも声をかけられとても嬉しそうでした。
今日の給食
7月5日(水) 今日の給食
牛乳パン チョコクリーム クラムチャウダー
ハンバーグ いんげんソテー バナナ 牛乳
今日は、ハンバーグに劣らず牛乳パンが子どもたちに大人気でした。県産小麦を牛乳だけで練り上げた牛乳パンは、しっとり柔らかく噛むほどに甘みがありとてもおいしいパンです。子どもたちは、チョコクリームをつけておいしそうにほおばっていました。
今日の給食
7月4日(火) 今日の給食
麦ごはん 麻婆スープ 焼き餃子
バンバンジーサラダ すいか 牛乳
今日も午前中からとても暑かったですが、プールで元気よく活動してきた子どもたちは疲れも見せず、給食ももりもり食べていました。また、甘くて大きいすいかに大喜びでした。
今日の給食
7月3日(月) 今日の給食
ご飯 味噌汁 鰹フライ
ひじきサラダ はちみつレモンゼリー 牛乳
ひじきサラダは、ひじきや昆布などの海藻と野菜、いんげん豆や枝豆などを胡麻ドレッシングとマヨネーズ、しょうゆを少し合わせた調味液で和えています。海藻や豆など子どもたちが苦手な食材が入っていますが、調味液がよく絡んでしっかり味がついているので、もりもりとよく食べていました。
今日の給食
6月30日(金) 今日の給食
じゃこチャーハン わかめスープ 鶏肉の唐揚げ
春雨サラダ オレンジ 牛乳
じゃこチャーハンは、ちりめんじゃこの他に野菜や椎茸、なるとや卵が入った具だくさんでカルシウムたっぷりのチャーハンです。じゃこの塩味と食感が食欲をそそります。
今日の給食
6月29日(木) 今日の給食
ごはん トマトスープ 鮭マヨネーズ焼き
アスパラソテー いちごのフール 牛乳
「フール」はイギリスのデザートでホイップクリームに果物のピューレーを加えたデザートです。クリームチーズを合わせるものもあるようです。給食はかわいいカップに入ったいちごのフールです。子どもたちはいちごソースを混ぜたり最後まできれいにすくって食べたりみんなおいしそうに食べていました。
今日の給食
6月28日(水) 今日の給食
なすと挽肉のスパゲティ 豆と野菜のスープ
シーフードサラダ バナナ 牛乳
なすがおいしい季節になってきたので、今日はスパゲティになすを入れました。調理員さんが小さく切ってくださったのでソースがよく絡んで茄子が苦手な人にも食べやすかったようです。
今日の給食
6月27日(火) 今日の給食
ごはん みそ汁 はんぺん磯辺揚げ
じゃがいもそぼろ煮 メロン 牛乳
はんぺん磯部揚げは、衣に青のりと塩を少し加えて揚げています。はんぺん自体に味がついているので、青のりの風味とほんの少しの塩で醤油をかけなくてもおいしくいただけます。
今日の給食
6月26日(月) 今日の給食
麦ごはん たまごスープ ハムカツ
マカロニサラダ りんごゼリー 牛乳
今日は、厚切りのハムがボリューム満点のハムカツが子どもたちに好評でした。卵スープは、柔らかく煮えた野菜とふわふわたまごが小学部生にも食べやすかったようです。
今日の給食
6月23日(金) 今日の給食
シュガートースト パンプキンポタージュ
スパニッシュオムレツ ブロッコリーサラダ
キウイフルーツ 牛乳
今日はシュガートーストとパンプキンポタージュが子どもたちに大好評でした。シュガートーストをおいしそうにほおばる子どもたち、大満足の様子でした。ポタージュも器が真っ白になるほどきれいにすくって食べてくれました。
今日の給食
6月22日(木) 今日の給食
ごはん 春雨スープ 揚げ焼売
八宝菜 ももゼリー 牛乳
八宝菜は中国の料理で、中国では「八」はたくさん「菜」はおかずという意味があります。「たくさんの宝物を集めて作ったようにおいしい料理」と昔の中国宮廷のお后様が「八宝菜」と名づけたと言われています。給食の八宝菜にもえびやいか、豚肉、野菜やきのこなどたくさんの宝物を入れました。
※都合によりびわゼリーがももゼリーに変更になりました。