令和6(2024)年度 今日の給食
今日の給食
9月13日(金) 今日の給食
さつまいもごはん 秋野菜のみそ汁 さんま煮魚
ごぼうサラダ お月見ゼリー 牛乳
今日は、一足早い十五夜献立です。十五夜は別名「芋名月」といい、里芋などの芋類の収穫を祝う行事です。秋野菜の味噌汁には、きのこやなすの他里芋がたっぷり入っています。秋においしいさんまと梨味のお月見ゼリーで十五夜気分を満喫しました。※今年の十五夜は9月17日です。きれいなお月様が見られますように。
今日の給食
9月12日(木) 今日の給食
ごはん わかめスープ 豚肉チーズフライ
なすとピーマン味噌炒め オレンジ 牛乳
今日は、なすを鉄釜で調理したので色素が壊れることなく鮮やかに残りました。子どもたちは驚く様子もなく「甘い味付けがごはんにあう!」「秋の野菜おいしい!」ともりもり食べてくれました。
今日の給食
9月11日(水) 今日の給食
冷やし肉うどん 野菜かき揚げ
お浸し チーズドック 牛乳
今日も暑かったので、外で活動してきた子どもたちに冷やし肉うどんは大好評でした。朝からうどんを楽しみにしていたという人がたくさんいました。9月に入って朝晩ずいぶん過ごしやすくなってきましたが、まだまだ暑い日が続きそうです。しっかり食べてゆっくり休んで体調管理に気を付けましょう。
今日の給食
9月10日(火) 今日の給食
いりこ菜飯 味噌汁 擬製豆腐
マカロニサラダ 梨 牛乳
今日の梨は、那須烏山市産の豊水です。今年初めて梨を食べたという人も多くみずみずしく甘い梨に子どもたちは「お~いしい!」と笑顔を見せてくれました。
今日の給食
9月9日(月) 今日の給食
麦ごはん ワンタンスープ 春巻き
五目炒め 冷凍パイン 牛乳
給食のワンタンスープには、乾燥ワンタンを使います。「乾燥ワンタン」なかなか見かけることがない食品ではないでしょうか。乾麺のようなものですが下茹でせずに使うことができます。仕上がりはつるっとしたのど越しで子どもたちにも人気のスープです。
今日の給食
9月6日(金) 今日の給食
バターロールパン ジャム 白いんげん豆のポタージュ
ボイルウインナー ラタトゥイユ バナナ 牛乳
ラタトゥイユはフランスの煮込み料理です。玉葱やピーマン、茄子、ズッキーニなどをオリーブオイルで炒めトマトやハーブなどと一緒に煮込みます。大きめに切った野菜がごろっと入っていますが、柔らかく煮込んであるので小学部生にも食べやすかったようです。
今日の給食
9月5日(木) 今日の給食
★食育献立・6年2組★
ごはん 豆腐の味噌汁 鶏肉の唐揚げ
ブロッコリーサラダ ヨ-グルト 牛乳
今日は、小学部6年2組のみなさんが考えた献立です。大人気の鶏肉の唐揚げが入った食育献立はおいしくて栄養のバランスも満点!みんなが喜ぶ献立でした。
今日の給食
9月4日(水) 今日の給食
★食育献立・6年1組、4組★
五目チャーハン コンソメスープ 鰆香味焼き
ほうれんそうサラダ ヨーグルト 牛乳
今日は、小学部6年1組と6年4組のみんなが考えた献立です。チャーハンは人気のメニューなので小学部生から高等部生までみんながうれしい献立でした。
今日の給食
9月3日(火) 今日の給食
★食育献立・6年3組★
ごはん コーンスープ ハンバーグ
和風サラダ アセロラゼリー 牛乳
2学期の給食は小学部6年生が考えた献立でスタートしました。今日から3日間、小学部6年生が食育で「食べ物のはたらき」について学習しクラスごとに考えた献立が登場します。好きなものだけでなく栄養のバランスを考えて献立を立ててくれました。
今日の給食
7月18日(木) 今日の給食
夏野菜のカレー ボイルウインナー
いんげんとコーンのソテー すいか 牛乳
夏野菜カレーには、なす、かぼちゃ、パプリカ、トマトなど今が旬の夏野菜がたっぷり入っています。子どもたちは暑さに負けず今日もモリモリ食べてくれました。すいかの名産地、山形県尾花沢市産のすいかは甘くてとてもおいしいと好評でした。これから暑い日が続きますが夏休み中も早寝・早起きをして、しっかり食べて元気に過ごしてください!
今日の給食
7月17日(水) 今日の給食
ピザトースト コーンスープ
ブロッコリーサラダ オレンジムース 牛乳
今日は、子どもたちに大人気のピザトーストです。給食の時間が楽しみだったと嬉しそうに食堂に入ってくる人がたくさんいました。調理員さんが食パン一枚一枚に具をのせて、給食室のオーブンで焼くピザトーストは格別です。
今日の給食
7月16日(火) 今日の給食
ごはん 冬瓜スープ 白身魚フライ
五目ひじき セレクトデザート 牛乳
「冬」という字がつく「冬瓜」ですが、夏が旬の野菜です。皮が厚く丸のまま冷暗所に保存すれば冬までもつことからこの名前が付きました。カリウムやビタミンCを多く含み、他の夏野菜と同じく体を冷やす働きがあります。涼しげな見た目と淡泊な味わいが暑い夏にぴったりの食材です。
※冷凍パインがセレクトデザートに変更になりました。
今日の給食
7月12日(金) 今日の給食
冷やし肉うどん きびなごフライ
ブロッコリーおかか和え チーズドック 牛乳
今日は、子どもたちが大好きなうどんです。ゆでた野菜と甘辛く煮た豚肉をのせて冷たいつゆをかけていただきます。今日は少し涼しいですが、暑い時期にぴったりのメニューです。
今日の給食
7月11日(木) 今日の給食
麦ごはん 卵スープ 豚肉香味焼き
チャプチェ 韓国のり フルーツゼリー 牛乳
チャプチェは、さつまいものでん粉から作られた春雨と野菜、きのこ肉など様々な具材が入った甘辛い炒め物で、韓国の伝統的な家庭料理です。
今日の給食
7月10日(水) 今日の給食
チキンライス ポテトスープ スコッチエッグ
ズッキーニソテー 冷凍りんご 牛乳
ズッキーニは、きゅうりのように見えますが、かぼちゃの仲間です。完熟してから食べるかぼちゃと違い、開花後5~7日で収穫した若い実を食べます。ほんのり甘く淡白なのでソテーやスープ、煮込み料理などに使えます。今日はベーコンと一緒にガーリックソテーにしました。
今日の給食
7月8日(月) 今日の給食
ごはん 味噌汁 鯖のにんにく焼き
野菜炒め アセロラゼリー 牛乳
鯖のにんにく焼きは、しょうゆベースのにんにくダレに鯖を漬け込んで、オーブンでこんがりと焼き上げます。香ばしい香りが食欲をそそります。
今日の給食
7月4日(木) 今日の給食
麦ごはん ワンタンスープ 麻婆豆腐
春雨中華サラダ すいか 牛乳
今日も子どもたちは、暑さに負けず給食をしっかり食べていました。春雨中華サラダは彩りもよくさっぱりとした味付けで、食べやすかったようです。すいかも「甘くておいしかった!」と好評でした。
今日の給食
7月3日(水) 今日の給食
コッペパン チョコクリーム パンプキンスープ
ハンバーグ スパゲティソテー バナナ 牛乳
今日は、子どもたちが大好きなハンバーグにスパゲティソテーです。パンにはさんで食べている人もいましたが、なんといってもチョコクリームが人気でした。
コッペパンンにつけたりはさんだりしておいしそうに食べていました。
今日の給食
7月2日(火) 今日の給食
カレーライス シーザーサラダ
オレンジ 牛乳
今日のカレーライスには、小学部5年生が食育でたまねぎについて学習し一生懸命皮をむいてくれたたまねぎが入っています。中学部のお兄さんが「5年生がむいてくれたたまねぎおいしいです、ありがとうって言ってきました」と教えてくれました。今日のカレーはおいしさ倍増!でした。
今日の給食
7月1日(月) 今日の給食
ご飯 味噌汁 鰹フライ
ひじきサラダ ヨーグルト 牛乳
ひじきサラダには、野菜の他にひじき、茎わかめ、昆布、赤いんげん豆、白いんげん豆、枝豆といろんな種類の海藻とお豆が入っています。味付けは、胡麻ドレッシングとマヨネーズ、しょうゆに塩少々です。いろんな食感の食材を楽しめる子どもたちにも人気のヘルシーサラダです。
今日の給食
6月28日(金) 今日の給食
ごはん 春雨スープ 揚げ焼売
八宝菜 あじさいゼリー 牛乳
八宝菜は中国の料理で、中国では「八」はたくさん「菜」はおかずという意味があります。「たくさんの宝物を集めて作ったようにおいしい料理」と昔の中国宮廷のお后様が「八宝菜」と名づけたと言われています。給食の八宝菜にもえびやいか、豚肉、野菜やきのこなどたくさんの宝物を入れました。
※都合によりびわゼリーがあじさいゼリーに変更になりました。
今日の給食
6月26日(水) 今日の給食
スパゲティナポリタン コンソメスープ
スパニッシュオムレツ ボイルブロッコリー
ミニカップケーキ(チョコ) 牛乳
給食のナポリタンは、粉チーズをかける分薄味に仕上がっていますが、具材にはしっかり味がついていてバターの風味がほんのりとする素朴な味のナポリタンです。子どもたちは粉チーズを自分でかけて、フォークに上手にまいて食べていました。
今日の給食
6月25日(火) 今日の給食
ごはん みそ汁 はんぺん磯辺揚げ
じゃがいもそぼろ煮 メロン 牛乳
青のりの香りのはんぺん磯部揚げは、薄い塩味とフワフワの食感が子どもたちにも食べやすかったようです。じゃがいものそぼろ煮は、そぼろあんが具材によく絡んで「おいしい!」と好評でした。
今日の給食
6月24日(月) 今日の給食
ごはん みそ汁 いわし梅煮
野菜味噌炒め 豆乳プリンタルト 牛乳
いわしの梅煮は、赤しそと南高梅を使ったしょうゆベースのタレで圧力をかけて煮込んであるので、骨まで柔らかく生臭さもないので、魚が苦手な人にもおいしく食べられます。
今日の給食
6月21日(金) 今日の給食
シュガートースト ミネストローネ
オムレツ グリーンサラダ プリン 牛乳
今日は、久しぶりのシュガートーストです。パンが大好きな子どもたちは嬉しそうにほおばっていました。
今日の給食
6月20日(木) 今日の給食
ごはん 味噌汁 鰆ごま味噌焼き
筑前煮 さくらんぼゼリー 牛乳
筑前煮は、鶏肉と根菜、こんにゃくなどを油で炒め甘辛く味付けした煮物で福岡県の筑前地方の郷土料理です。本場福岡県では「がめ煮」の名で親しまれているそうです。
今日の給食
6月19日(水) 今日の給食
カレーライス チーズサラダ
キウイフルーツ 牛乳
今日はみんな大好きカレーライスです。暑さに負けずモリモリ食べてくれました。今日は全体的に食べ終わるのが早く、片付けコーナーにはいつにもまして子どもたちの元気な「ごちそうさまでした!」が響いていました。
今日の給食
6月18日(火) 今日の給食
ごはん 飛鳥汁 信田煮
じゃこ和え バナナ 牛乳
飛鳥汁は、味噌汁に牛乳を入れるのが特徴で、飛鳥時代に宮廷に献上されていた貴重な牛乳を入れて作られたのが始まりです。牛乳を加えることでまろやかな味になります。牛乳が苦手な人にもおいしく食べられる料理です。
今日の給食
6月17日(月) 今日の給食
麦ごはん たまごスープ ハムカツ
マカロニサラダ レモンゼリー 牛乳
給食のマカロニサラダには、ねじれた形に調味料がよく絡む、見た目も楽しいツイスト型のマカロニを使っています。また、キャベツやきゅうり人参などの野菜がたくさん入っているので彩りよく仕上がります。
今日の給食
6月14日(金) 今日の給食
赤飯 かんぴょう汁 もろ竜田揚げ
五目金平 県民の日ゼリー 牛乳
6月15日の栃木県民の日にあわせて、今日は栃木県産の食材をたくさん使いました。赤飯には交流校の矢板高校の生徒さんが一生懸命作ったもち米を使いました。栃木県のおいしい食材に感謝してみんなでおいしくいただきました。
今日の給食
6月13日(木) 今日の給食
ごはん 味噌汁 豚肉の梅しそ焼き
南瓜そぼろ煮 フルーツゼリー 牛乳
暑い日が続き、疲れが出てくる頃ではないでしょうか。豚肉の梅しそ焼きは、豚肉のビタミンB1と梅のクエン酸が夏バテ予防に効果的な料理です。梅の酸味としその香りがさっぱりとして、食欲のないときにもおすすめです。
今日の給食
6月12日(水) 今日の給食
コッぺパン ジャム クラムチャウダー
ボイルウインナー ほうれん草ソテー
メロン 牛乳
今日のメロンは、茨城県産のアンデスメロンです。南米生まれのような名前ですが実は日本で生まれたメロンです。作りやすい多収穫のメロンで高級マスクメロンに比べて「作って安心」「売って安心」「食べて安心」できる品種「安心ですメロン」が「アンデスメロン」になったそうです。初物という人も多く甘いメロンに大満足の様子でした。
今日の給食
6月11日(火) 今日の給食
ごはん 青梗菜スープ 鶏肉の唐揚げ
かんぴょう華風和え 冷凍りんご 牛乳
今日は、子どもたちが大好きな鶏肉の唐揚げです。真っ先に唐揚げを食べる人が多かったです。普段はごはんが少なめの児童も、今日は唐揚げと一緒にたくさん食べてくれました。とても暑かったので、冷凍りんごも好評でした。
今日の給食
6月10日(月) 今日の給食
ごはん にらたま汁 鯖のマスタード焼き
じゃがいも磯煮 ヨーグルト 牛乳
鯖のマスタード焼きは、マヨネーズと粒マスタード、にんにく、レモン汁、しょうゆを合わせたタレに付け込んで、オーブンで香ばしく焼きます。ご飯はもちろん、パンにも合う料理です。フライパンでもおいしくできます。
今日の給食
6月7日(金) 今日の給食
そぼろ丼 みそ汁 カレー肉じゃが
キウイフルーツ 牛乳
今日は給食試食会があり、PTA役員の保護者の方に子どもたちがいつも食べている給食を食べていただきました。「とてもおいしかった」「家でも作ってみたい」などたくさんの御感想をいただきました。今後も安心安全な学校給食の提供に努めてまいります。引き続き御理解・御協力をお願いいたします。本日はありがとうございました。
今日の給食
6月6日(木) 今日の給食
ごはん 豚汁 ささみカツ
れんこんサラダ バナナ 牛乳
ささみカツは、ポテトフレークと米粉フレークで衣付けしてあるのでポテトの香りと米粉のサクサク食感が子どもたちに人気のカツです。
今日の給食
6月5日(水) 今日の給食
カレーうどん 蒸し餃子
野菜炒め ヨーグルト 牛乳
今日は、久しぶりのカレーうどんです。お天気が気になりましたが、湿度が低くさわやかな暑さだったので、温かいうどんでもみんなよく食べてくれました。
今日の給食
6月4日(火) 今日の給食
発芽玄米ごはん 根菜ごま汁 イカ天ぷら
かみかみサラダ りんごゼリー 牛乳
6月4日~10日は「歯と口の健康週間」です。今日は、よく噛んで食べる食材をたくさん使った「かみかみ給食」を実施しました。よく噛んで食べることは、歯や口の健康だけでなく体の健康を保つために効果的です。また、食材の持つ味わいを感じることもできます。
今日の給食
6月3日(月) 今日の給食
ごはん パンプキスープ ハンバーグ
ブロッコリーサラダ チョコプリン 牛乳
うらごしかぼちゃと牛乳をたっぷり使ったパンプキンスープは、子どもたちに人気のメニューです。かぼちゃが大好きな小学部生が「おかわりしたいです!」と大絶賛してくれました。
今日の給食
5月31日(金) 今日の給食
麦ごはん 春雨スープ 麻婆豆腐
バンバンジーサラダ レモンタルト 牛乳
給食の麻婆豆腐には、たけのこと干し椎茸がザクザク入っていて食べ応えがあります。香味野菜をよく炒めて香りを出し、ごま油で仕上げるので風味豊かな仕上がりになります。今日の給食の一番人気は、麻婆豆腐でした。
今日の給食
5月30日(木) 今日の給食
カレーライス ヒレカツ キャベツとしらすのサラダ
ピーチコンポート 牛乳
今日は、運動会応援メニューみんな大好きカレーライスです。小・中学部生は運動会大成功!元気よく食堂に入ってきました。高等部生はこれからが本番「がんばります」といつもより早めの給食をしっかり食べて準備に出かけていきました。暑い中頑張ったので、ひんやりコンポートも格別だったようです。
今日の給食
5月29日(水) 今日の給食
肉みそうどん かきあげ
磯香あえ プチシュークリーム 牛乳
子どもたちに大好評の肉みそうどんは、うどんの上にゆでた野菜とネギとしょうがたっぷりの肉みそをのせて、冷やしたつゆをかけて食べます。暑い日にぴったりのうどんです。子どもたちは自分でつゆを上手にかけて、おいしそうに食べていました。
今日の給食
5月28日(火) 今日の給食
ごはん もずくスープ おろし焼肉
マーミナーチャンプルー フルーツゼリー 牛乳
もずくのぬめりの正体は「フコイダン」という水溶性の食物繊維です。海藻類に含まれている成分で腸内環境を整え、免疫力を高める力があると言われています。今日のもずくスープも独特のとろみがついて、たっぷり食物繊維をとることができました。
今日の給食
5月27日(月) 今日の給食
麦ごはん 豚汁 えびカツ
春雨サラダ いちごプリン 牛乳
今日は、えびがゴロっと入って衣がサクサクのえびカツが子どもたちに大好評でした。春雨サラダもツルツルとみんなよく食べていました。
今日の給食
5月24日(金) 今日の給食
ピザトースト(ツナ) ポトフ
ほうれん草サラダ コーヒーゼリー 牛乳
今日は、子どもたちが大好きなピザトーストです。パンが大好きな中学部生は真っ先にピザトーストをパクリ「おいしい!」と大満足の様子でした。大きい鍋で柔らかく煮込んだポトフは、野菜の甘みたっぷりでみんなおいしそうに食べていました。
今日の給食
5月23日(木) 今日の給食
麦ごはん たまごスープ 焼き餃子
五目炒め 杏仁豆腐 牛乳
今日は、運動会予行練習です。午前中運動会の練習でたくさん身体を動かしてきた小・中学部生は練習の疲れも見せず、元気よくもりもり給食を食べていました。高等部生は給食を挟んでいよいよ自分たちの出番です。忙しそうに給食を食べ準備に出ていきました。すっかりお兄さん、お姉さんになってたのもしい姿を見せてくれています。本番も元気よく頑張ってください。
今日の給食
5月22日(水) 今日の給食
ごはん あおさ汁 ソースカツ
肉じゃが バナナヨーグルト 牛乳
「あおさ」には食物繊維の他カルシウムやビタミンなど豊富な栄養が含まれています。味噌汁にすると磯の香りが食欲をそそります。御家庭ではなじみの少ない食材だと思いますが、子どもたちは抵抗なく食べていました。
今日の給食
5月21日(火) 今日の給食
ドライカレー 春キャベツのスープ
マセドアンサラダ オレンジ 牛乳
今日は、マセドアンサラダにりんごが入りました。「角切り」の意味を持つマセドアンサラダは、材料をすべて角切りにします。サラダになったじゃがいもとりんごは区別がつきにくいので食べてびっくり!する人も。「先生!りんごがはいってるよ~」と嬉しそうに甘いりんごのシャキシャキ食感を楽しんでいました。
今日の給食
5月20日(月) 今日の給食
ごはん 味噌汁 鯖スタミナ焼き
筍土佐煮 アセロラゼリー 牛乳
鯖のスタミナ焼きは、野菜炒めの上にさばをのせてオーブンで焼きました。焼肉のタレで味付けしているので、魚が苦手な人にも食べやすかったようです。
今日の給食
5月17日(金) 今日の給食
オムライス 白いんげん豆ポタージュ
シーフードサラダ キウイフルーツ 牛乳
給食の時間に「こんなに大量のケチャップライスどうやって色を付けているんですか?」という質問がありました。ご飯を炊くときにトマトピューレを入れて色を付けてから、ケチャップで味付けした材料と混ぜているので色むらなく仕上がっていると説明をすると「な~るほど!こんなにたくさんすごいな~と思ってました。」と。周りの生徒たちも「なるほど」と納得の表情で完食していました。
今日の給食
5月16日(木) 今日の給食
ごはん 味噌汁 笹かま二色揚げ
そぼろ炒め フルーチェいちご 牛乳
笹かまぼこは、仙台藩主・伊達政宗の家紋「竹に雀」に描かれている笹の葉にちなんでつけられた名前だといわれています。今日は青のりが入った磯部とカレーの二色揚げにしました。
今日の給食
5月15日(水) 今日の給食
焼きそば 豆腐スープ 焼売
もやしサラダ チーズドック 牛乳
もやしサラダは、砂糖と塩、ごま油で味付けしたシンプルな中華風サラダです。彩りもよく、シャキシャキとした食感とごま油の風味が食欲をそそるサラダです。子どもたちも「シャキシャキ」とよく食べていました。
今日の給食
5月14日(火) 今日の給食
ごはん かきたま汁 鰆のみそマヨネーズ焼き
牛肉とごぼうの炒め煮 バナナ 牛乳
鰆のみそマヨネーズ焼きは、ねぎとたまねぎをみじん切りにしてみそとマヨネーズ、しょうゆを合わせてタレを作り、塩と酒で下味をつけた鰆にかけてオーブンで焼きました。「タレがおいしい!」とご飯にのせて食べてる人がたくさんいました。魚が苦手な人にも食べやすいメニューです。
今日の給食
5月13日(月) 今日の給食
麦ごはん かぶのスープ 煮込みハンバーグ
じゃがいもと野菜のソテー ヨーグルト 牛乳
今日の煮込みハンバーグは、たまねぎとマッシュルームをよく炒めてからデミグラスソースと合わせて煮込みました。ハンバーグもふっくらと仕上がっていて「いつものハンバーグよりおいしい!」と子どもたちに大好評!かぶのスープもかぶの甘みを感じるおいしいスープになりました。
今日の給食
5月10日(金) 今日の給食
チャーハン ふかひれスープ 春巻き
こんにゃくサラダ オレンジ 牛乳
給食のチャーハンは、たくさんの具材の旨味が出ていて薄味ながら子どもたちにとても人気があります。今日も調理員さんは大きな釜で3回転、力一杯心を込めて炒めてくださいました。
今日の給食
5月9日(木) 今日の給食
ごはん ピリ辛味噌汁 鮭の南部焼き
お浸し プリン 牛乳
南部焼きは、東北の南部地方(現在の岩手県と青森県にまたがる地方)がごまの名産地であったことから、たれに漬け込んだ魚や肉にごまをまぶして焼いた料理につけられる名前です。また南部藩の御殿様が考え出した南部せんべいに由来するとも言われています。
今日の給食
5月8日(水) 今日の給食
黒糖パン はちみつマーガリン
クラムチャウダー チキンチーズ焼き
ブロッコリーサラダ バナナ 牛乳
ベシャメルソースも手作りして丁寧につくったクラムチャウダーは、とてもやさしい味に仕上がりました。具だくさんでほっとする味わいのスープは子どもたちにも大好評でした。
今日の給食
5月2日(木) 今日の給食
たけのこご飯 澄まし汁 かつおフライ
ひじきサラダ こどもの日ゼリー 牛乳
5月5日は「こどもの日」です。今日の給食は、子どもたちの健やかな成長を願い、縁起が良いとされる食材を使った献立にしました。たけのこは「病気に強く、まっすぐ大きく成長できる」として、初夏においしいかつおは「勝つ男」と語呂合わせできるため縁起の良い魚としてこどもの日に食べられるようになりました。
今日の給食
5月1日(水) 今日の給食
ごはん なめこ汁 擬製豆腐
じゃがいもごまがらめ 抹茶プリン 牛乳
今日は、八十八夜なので抹茶プリンをつけました。八十八夜とは立春から数えて八十八日目にあたる日のことで新茶の収穫時期になります。新茶を飲むと一年間無病息災で過ごせるといわれています。
今日の給食
4月30日(火) 今日の給食
麦ごはん かきたま汁 豚肉チーズフライ
ごぼうサラダ レモンゼリー 牛乳
ごぼうサラダは、シャキシャキのごぼうと小松菜が「かみかみサラダ」のように噛み応えがあり、子どもたちは頑張って「かみかみ」していました。ツナが味のアクセントになっておいしいとみんなよく食べてくれました。
今日の給食
4月26日(金) 今日の給食
コッぺパン チョコクリーム パンプキンポタージュ
ボイルウインナー チーズサラダ バナナ 牛乳
午前中、食堂前の花壇に中学部3年生が何かの苗を植えていました。給食の時間に聞くとメロンとかぼちゃの苗を植えたそうです。「メロンは大きいものができないと給食には出せないね。」「かぼちゃが生ったら今日のスープみたいにしたい!」など今から収穫が待ちどおしい様子でした。
※都合によりオレンジがバナナに変更になりました。
今日の給食
4月25日(木) 今日の給食
ごはん 味噌汁 鮭の照り焼き
野菜炒め プリン 牛乳
鮭の照り焼きは、タレに付け込んでから焼いています。味がしっかりついて身はふっくらとしておいしく焼きあがりました。オーブンで焼くので皮も香ばしく焼けていて「皮が一番おいしい!」と皮まできれいに食べている児童生徒もたくさんいました。
今日の給食
4月23日(火) 今日の給食
炊き込みご飯 かんぴょう汁 エビフライ
たくあん和え お祝いゼリー 牛乳
今日は、新入生転入生歓迎会が行われました。給食も入学・進級をお祝いする献立にしました。お祝いゼリーはいちごゼリーにホイップクリームがのっています。紅白でおめでたい感じのゼリーです。
今日の給食
4月22日(月) 今日の給食
麦ごはん わかめスープ 豚肉の香味焼き
チャプチェ 韓国のり オレンジ 牛乳
今日は、韓国料理の献立です。豚肉の香味焼きやチャプチェも子どもたちに人気がありますが、なんといっても韓国のりは大人気です。麦ごはんを上手にまいてパクリ!おいしそうに食べていました。
今日の給食
4月19日(金) 今日の給食
赤飯 春野菜の味噌汁 鰆菜種焼き
じゃがいものそぼろ煮 いちご 牛乳
明日は、南那須特別支援学校の創立記念日です。42歳の記念日にあわせて給食でもお赤飯を炊いて、児童生徒、職員、みんなでお祝いしました。
今日の給食
4月18日(木) 今日の給食
ごはん ワンタンスープ 酢豚
春雨中華サラダ フルーツゼリー 牛乳
酢豚は、いろんな種類の野菜を切って下処理をし、じゃがいもや豚肉を揚げて、炒め合わせるまでとても手間のかかる料理です。給食は、量も多いのでとても時間がかかります。調理員さんたちが手間をかけて一生懸命作ってくださった酢豚は、酸味が少ないやさしい味で子どもたちにも大人気です。
今日の給食
4月17日(水) 今日の給食
バターロールパン いちごジャム シチュー
白身魚フライ シーフードサラダ バナナ 牛乳
給食のパンは、「那須学校給食パン工場」で作られています。栃木県産の小麦粉「ゆめかおり」を使って作るパンは香りがよく、しっとり焼きあがっています。遠い工場からいつもおいしいパンを届けてくださっています。
今日の給食
4月16日(火) 今日の給食
わかめごはん 味噌汁 千種焼き
かんぴょう炒め煮 豆乳プリンタルト 牛乳
千種焼きの「千種」とは、たくさんの材料を使った料理に使われます。今日の千種焼きにも野菜やきのこがたくさん入っています。野菜が苦手な児童生徒にも食べやすい料理です。
今日の給食
4月15日(月) 今日の給食
カレーライス 焼きチキンナゲット
コーンサラダ ヨーグルト 牛乳
今日は、みんな大好きカレーライスです。小学部1年生も「カレーお~いしい」と最高の笑顔を見せてくれました。
今日の給食
4月12日(金) 今日の給食
ごはん みそ汁 ささみチーズフライ
大豆の磯煮 オレンジ 牛乳
今日のオレンジは、春においしい愛媛県産の「清見オレンジ」です。温州みかんとオレンジを掛け合わせたみかんで、オレンジの芳香と果汁たっぷりの果肉が特徴です。高等部の生徒は「ほどよい酸味がさわやかでおいしかったです。」と素晴らしいコメントをしてくれました。
今日の給食
4月11日(木) 今日の給食
ごはん たまごスープ 麻婆豆腐
キャベツナムル 杏仁豆腐 牛乳
今日は、子どもたちに大人気の麻婆豆腐です。みんなモリモリ食べていました。新1年生はスタートしてまだ2日目の給食ですが、新しい環境でも落ち着いた様子でよく食べています。すごい!!です。
今日の給食
4月10日(水) 今日の給食
ごはん ポテトスープ ハンバーグ
シーザーサラダ チョコプリン 牛乳
令和6年度の給食がスタートしました。今年度も給食室一同、おいしく安心安全な給食が提供できるよう、努めてまいります。一年間どうぞよろしくお願いいたします。
今日の給食
3月21日(木) 今日の給食
ごはん 豚汁 ハムカツ
かみかみサラダ いちごクレープ 牛乳
今日は、今年度最後の給食です。子どもたちは一年間の給食をとおして、食べ物や料理について知り、食事のマナーや感謝していただくことの大切さを学ぶことができました。そして何よりもいろんな物が食べられるようになって、心も体も大きく成長しました。春休みも早寝・早起きとバランスの良い食事を心がけ、新学期また元気にお会いしましょう!!
今日の給食
3月19日(火) 今日の給食
ハヤシライス ミモザサラダ
バナナヨーグルト 牛乳
ミモザサラダは、ゆで卵の黄身を裏ごししてサラダの上に飾ります。ふんわりとした黄身の部分が春の花「ミモザ」の小さな黄色い花に似ていることからその名がついた、かわいらしいサラダです。
今日の給食
3月18日(月) 今日の給食
麦ごはん みぞれ汁 はんぺんチーズフライ
そぼろ炒め アセロラミルクゼリー 牛乳
みぞれ汁には大根おろしがたっぷり入っています。汁に大根おろしを加えた様子が雨と雪が混ざった「みぞれ」に似ていることからこの名がつきました。大根の栄養がたっぷりのおいしい汁物です。
今日の給食
3月15日(金) 今日の給食
コッぺパン いちごジャム シチュー
白身魚フライ スパゲティソテー
バナナ 牛乳
今日は、コッペパンに白身魚フライを挟んで食べたり、シチューにつけて食べたり子どもたちは思い思いの食べ方をしていました。スパゲティを挟んで食べる人もいるのでは?と思いましたが、スパゲティはそのままガッツリ食べた!もっと食べたい!という人が多かったです。
今日の給食
3月14日(木) 今日の給食
エビピラフ 白菜スープ ハンバーグ
カリフラワーサラダ ミルクプリン 牛乳
今日は、ホワイトデーにちなんで白菜やカリフラワー、ミルクプリンなど、白がつく食材や、色が白い食材を使い、ハンバーグもハート型にしました。子どもたちは「ハンバーグがハートだよ!」と大満足の様子でした。
今日の給食
3月13日(水) 今日の給食
味噌ラーメン 春巻き
ひじきサラダ でこぽん 牛乳
給食の味噌ラーメンは、あっさりスープで麺も柔らかく、お店で食べるラーメンのようにはいきませんが、子どもたちはラーメン大好きですね。みんなモリモリおいしそうに食べていました。
今日の給食
3月12日(火) 今日の給食
麦ごはん せんべい汁 鶏肉の照り焼き
ポテトサラダ いちご 牛乳
せんべい汁は青森県の郷土料理です。「かやき煎餅」という煮崩れしにくい南部煎餅を使います。ちもちとした食感の煎餅ときのこや根菜がたっぷり入ったせんべい汁は体が温まり、冷たい雨が降る寒い日にぴったりの料理です。
今日の給食
3月11日(月) 今日の給食
ごはん ピリ辛味噌汁 鯖のにんにく焼き
野菜いため ヨーグルト 牛乳
ピリ辛味噌汁はリクエスト給食にたびたび登場するほどの人気です。豆板醤のピリ辛とにんにく生姜、バターの風味が寒い日にぴったりの味噌汁です。小学部生も「辛いけどおいしい!!」と食べてくれます。
今日の給食
3月7日(木) 今日の給食
赤飯 かんぴょう汁 えびフライ
れんこんサラダ お祝いケーキ 牛乳
今日は、卒業お祝い献立です。高等部3年生にとっては最後の給食となりました。食堂では、他学部の児童生徒が声をかけたり、大好きな高等部3年生の隣で嬉しそうに食べる微笑ましい姿がありました。卒業生のみなさん、御卒業おめでとうございます!これからも健康に気をつけて頑張ってください!!
今日の給食
3月6日(水) 今日の給食
バターロールパン チョコクリーム
トマトとたまごのスープ かぼちゃグラタン
ブロッコリーサラダ いちご 牛乳
給食のバターロールパンは、市販のフワフワしたパンと違い密度が濃くしっとりとしていて、とても味わい深いパンです。子どもたちはチョコレートクリームをつけておいしそうにほおばっていました。また、調理員さんが一生懸命手作りしてくださったかぼちゃのグラタンも大好評でした!
今日の給食
3月5日(火) 今日の給食
焼きそば もずくスープ 鶏肉の唐揚げ
五目ごま酢あえ セレクトデザート 牛乳
今日は、セレクトデザートです。子どもたちは、ゼリーやタルトなど8種類のデザートの中から自分の好きなデザートを嬉しそうに選んでいました。
今日の給食
3月4日(月) 今日の給食
カレーライス シーザーサラダ
オレンジ 牛乳
子どもたちに人気の給食のカレーは、3種類のカレールゥを使って香り豊かなカレーに仕上げています。今日もあっという間に食べ終わってしまうほど大好評でした。
今日の給食
3月1日(金) 今日の給食
お花ちらし寿司 春野菜の味噌汁
鰆の菜種焼き おひたし ひなあられ 牛乳
今日は、ひな祭り献立です。鮮やかなピンク色のご飯は紫キャベツで色付けしました。紫キャベツをみじん切りにしてごはんと一緒に炊き、炊きあがったごはんに寿司酢を合わせると鮮やかなピンク色に変身します。色の正体を聞いてみんなびっくり!おひな様にぴったりの可愛らしいちらし寿司になりました。
今日の給食
2月28日(水) 今日の給食
カレーうどん いか天ぷら さつまいもの天ぷら
和風サラダ ミニたい焼き 牛乳
今日は、JAなす南さんからいただいたさつまいも(紅はるか)で作った天ぷらが追加になりました。紅はるかは見た目と味に優れた「ほかのさつまいもより“はるか"においしい」という意味で名付けられたそうです。名前の通りとてもおいしいさつまいもでした。
今日の給食
2月27日(火) 今日の給食
わかめごはん 味噌汁 鮭マヨネーズ焼き
じゃが芋と野菜ソテー いちご 牛乳
わかめごはんは子どもたちに大人気!みんな多めにご飯をよそるので、クラスでの調整が大変です。今日もモリモリおいしそうに食べてくれました。
今日の給食
2月26日(木) 今日の給食
発芽米入ごはん ふかひれスープ 麻婆豆腐
かんぴょう華風和え アロエヨーグルト 牛乳
発芽米は、玄米をわずかに発芽させたものです。玄米に比べて栄養価が高く、消化しやすいといわれています。肥満防止や便秘予防、血圧の上昇を抑える働きがあるほか、睡眠の質を高めたりストレス軽減にも役立つといわれています。白飯より噛み応えがありますが、子どもたちは抵抗なく「もぐもぐ」食べていました。
今日の給食
2月22日(木) 今日の給食
そぼろ丼 田舎汁 カレー肉じゃが
りんご 牛乳
「カレー肉じゃが」は、肉じゃがにカレー粉を少しプラスするだけ!いつもの肉じゃがとは一味違った肉じゃがになります。子どもたちも好評でした。
今日の給食
2月21日(水) 今日の給食
ピザトースト ポトフ ワカサギフリッター
コーヒーゼリー 牛乳
ポトフはフランス語で「火にかけた鍋」という意味で、鍋に肉や野菜を入れて長時間煮込んだフランスの家庭料理のひとつです。柔らかく煮込んだ野菜の旨味がよく出ていてほっこりとするようなおいしいスープです。子どもたちにも好評でした。
今日の給食
2月20日(火) 今日の給食
麦ごはん わかめスープ 豚肉香味焼き
ナムル 韓国のり フルーチェピーチ 牛乳
今日は、子どもたちにもすっかりお馴染みの韓国料理です。韓国のりでごはんを上手にまいてパクリ!みんなおいしそうに食べていました。
今日の給食
2月19日(月) 今日の給食
ごはん かきたま汁 ささみチーズフライ
ゆで干し大根の煮物 プリン 牛乳
「ゆで干し大根」は、大栄大蔵大根(だいえいおおくらだいこん)という長崎県特産の太くて大きい大根をゆでて寒風にさらして作ります。大根本来のうま味と甘みがぎゅっと詰まっています。生の大根を干して作る「切り干し大根」より苦みが少なく柔らかいのが特徴です。一度ゆでてあるので味がよくしみておいしい煮物になります。
今日の給食
2月16日(金) 今日の給食
ドライカレー 白菜スープ
シーフードサラダ フルーツゼリー 牛乳
今日は、ドライカレーが大好評でした。給食のドライカレーには豚ひき肉、玉ねぎ、人参、ピーマンなどの野菜やレーズンの他、鉄分豊富な鶏のレバーが入っています。そぼろ状に加工されていて臭みも少ないので、子どもたちはおいしく鉄分補給しています。
今日の給食
2月15日(木) 今日の給食
ごはん コーンポタージュ 包み焼きハンバーグ
ブロッコリーソテー でこぽん 牛乳
今日は、子どもたちが大好きなハンバーグを包み焼きにしました。調理員さんが一つ一つ丁寧に包んでくださいました。ホイルをあけるワクワク感!子どもたちの表情から伝わってきました。
※都合により、いちごがでこぽんに変更になりました。
今日の給食
2月14日(水) 今日の給食
ボロネーゼ トマトスープ オムレツ
花野菜サラダ ガトーショコラ 牛乳
今日は、JA全農とちぎ様よりいただいたトマトをたくさん使ってフレッシュなトマトスープをつくりました。さわやかな酸味がボロネーゼとの相性もよく、子どもたちにも好評でした。
今日の給食
2月13日(火) 今日の給食
ごはん ほうとう汁 アジフライ
磯香和え いちごヨーグルト 牛乳
磯香和えは、ゆでた野菜(ほうれん草、人参、白菜)としめじ、かまぼこを海苔と醤油で和えたものです。調味料は醤油だけですが、海苔をたっぷり使うので磯の香りがして子どもたちにも人気の和え物です。
今日の給食
2月9日(金) 今日の給食
ごはん 味噌汁 えびカツ しもつかれ
ボイルブロッコリー いちご 牛乳
栃木県の代表的な郷土料理「しもつかれ」は、2月の初午の日に作る昔の人の知恵から生まれた栄養満点の料理です。多くの家のしもつかれを食べると無病息災で過ごせるといわれています。給食では、鮭の頭ではなく皮なしの切り身を使い、酒粕も少なめで調理するので、「おいしい!」と食べてくれる児童生徒が多いです。給食室の朝は気温が低く、冷たい大根を握る調理員さんの手は指先まで冷え切って真っ赤です。大量の大根と人参を鬼おろしで一生懸命ガリガリおろして、おいしいしもつかれをつくってくださいました。
※いちごはJA全農とちぎ様よりいただいたものです。
今日の給食
2月8日(木) 今日の給食
ソースカツ丼 きのこ汁
千種和え いちご 牛乳
栃木県はいちごの生産量が日本一です。今日のいちごは、JA全農とちぎ様よりいただいた「とちあいか」です。「とちぎの愛される果実」という意味を込めてつけられた名前だそうです。子どもたちは新鮮でおいしいいちごをパクリ!「おいしいね」と素敵な笑顔を見せてくれました。
※都合により献立が変更になりました。
今日の給食
2月7日(水) 今日の給食
フレンチトースト クラムチャウダー ボイルウインナー
キャベツとコーンのソテー バナナ 牛乳
クラムチャウダーは、アメリカの代表的なスープで、いろんな野菜と二枚貝「クラム」を大鍋「チャウダー」で煮込んだ料理です。あさりを使ったクラムチャウダーは、こんがり焼けたフレンチトーストとの相性がよく、子どもたちに好評でした。
今日の給食
2月5日(月) 今日の給食
ごはん 味噌汁 鯖のマスタード焼き
じゃがいも磯煮 お米のババロア 牛乳
鯖のマスタード焼きは、にんにく、しょうゆ、粒マスタード、レモン汁、マヨネーズを合わせた調味料にさばを漬け込んでオーブンで焼きます。子どもたちに人気の魚料理です。フライパンでこんがり焼いてもおいしいです。御家庭でもぜひお試しください。