今日の給食

令和6(2024)年度 今日の給食

今日の給食

6月28日(金) 今日の給食

ごはん 春雨スープ 揚げ焼売

八宝菜 あじさいゼリー 牛乳

 

 

 

八宝菜は中国の料理で、中国では「八」はたくさん「菜」はおかずという意味があります。「たくさんの宝物を集めて作ったようにおいしい料理」と昔の中国宮廷のお后様が「八宝菜」と名づけたと言われています。給食の八宝菜にもえびやいか、豚肉、野菜やきのこなどたくさんの宝物を入れました。

※都合によりびわゼリーがあじさいゼリーに変更になりました。

今日の給食

6月26日(水) 今日の給食

スパゲティナポリタン コンソメスープ 

スパニッシュオムレツ ボイルブロッコリー 

ミニカップケーキ(チョコ) 牛乳

 

 

給食のナポリタンは、粉チーズをかける分薄味に仕上がっていますが、具材にはしっかり味がついていてバターの風味がほんのりとする素朴な味のナポリタンです。子どもたちは粉チーズを自分でかけて、フォークに上手にまいて食べていました。

今日の給食

6月25日(火) 今日の給食

ごはん みそ汁 はんぺん磯辺揚げ

じゃがいもそぼろ煮 メロン 牛乳

 

 

 

青のりの香りのはんぺん磯部揚げは、薄い塩味とフワフワの食感が子どもたちにも食べやすかったようです。じゃがいものそぼろ煮は、そぼろあんが具材によく絡んで「おいしい!」と好評でした。

今日の給食

6月24日(月) 今日の給食

ごはん みそ汁 いわし梅煮

野菜味噌炒め 豆乳プリンタルト 牛乳

 

 

 

いわしの梅煮は、赤しそと南高梅を使ったしょうゆベースのタレで圧力をかけて煮込んであるので、骨まで柔らかく生臭さもないので、魚が苦手な人にもおいしく食べられます。

今日の給食

6月21日(金) 今日の給食

シュガートースト ミネストローネ

オムレツ グリーンサラダ プリン 牛乳

 

 

 

今日は、久しぶりのシュガートーストです。パンが大好きな子どもたちは嬉しそうにほおばっていました。

 

今日の給食

6月20日(木) 今日の給食

ごはん 味噌汁 鰆ごま味噌焼き

筑前煮 さくらんぼゼリー 牛乳

 

 

 

筑前煮は、鶏肉と根菜、こんにゃくなどを油で炒め甘辛く味付けした煮物で福岡県の筑前地方の郷土料理です。本場福岡県では「がめ煮」の名で親しまれているそうです。

今日の給食

6月19日(水) 今日の給食

カレーライス チーズサラダ

キウイフルーツ 牛乳

 

 

 

今日はみんな大好きカレーライスです。暑さに負けずモリモリ食べてくれました。今日は全体的に食べ終わるのが早く、片付けコーナーにはいつにもまして子どもたちの元気な「ごちそうさまでした!」が響いていました。

今日の給食

6月18日(火) 今日の給食

ごはん 飛鳥汁 信田煮

じゃこ和え バナナ 牛乳

 

 

 

飛鳥汁は、味噌汁に牛乳を入れるのが特徴で、飛鳥時代に宮廷に献上されていた貴重な牛乳を入れて作られたのが始まりです。牛乳を加えることでまろやかな味になります。牛乳が苦手な人にもおいしく食べられる料理です。

今日の給食

6月17日(月) 今日の給食

麦ごはん たまごスープ ハムカツ

マカロニサラダ レモンゼリー 牛乳

 

 

 

給食のマカロニサラダには、ねじれた形に調味料がよく絡む、見た目も楽しいツイスト型のマカロニを使っています。また、キャベツやきゅうり人参などの野菜がたくさん入っているので彩りよく仕上がります。

今日の給食

6月14日(金) 今日の給食

赤飯 かんぴょう汁 もろ竜田揚げ

五目金平 県民の日ゼリー 牛乳

 

 

 

6月15日の栃木県民の日にあわせて、今日は栃木県産の食材をたくさん使いました。赤飯には交流校の矢板高校の生徒さんが一生懸命作ったもち米を使いました。栃木県のおいしい食材に感謝してみんなでおいしくいただきました。