令和6(2024)年度 今日の給食
今日の給食
2月6日(木) 今日の給食
ごはん 味噌汁 焼きメンチ
しもつかれ いちご 牛乳
栃木県の代表的な郷土料理「しもつかれ」は、2月の初午の日に作る昔の人の知恵から生まれた栄養満点の料理です。多くの家のしもつかれを食べると無病息災で過ごせるといわれています。給食のしもつかれは、鮭の頭は使わず皮なしの切り身を使い酒粕も少なめなので、抵抗なく食べられる児童生徒が多いです。
今日の給食
2月5日(水) 今日の給食
麦ごはん 野菜スープ ハンバーグ
のり塩ポテト レモンゼリー 牛乳
のり塩ポテトは、フライドポテトに青のりと塩をまぶしただけですが、青のりの香りとほどよい塩気で子どもたちに大好評!ハンバーグを超える人気でした。野菜の甘みがたっぷりスープは、ごろっとした野菜も柔らかく煮えていて子どもたちにも食べやすかったようです。
今日の給食
2月4日(火) 今日の給食
カレーうどん いか天ぷら
和風サラダ チーズドック 牛乳
鰹のだしがきいたカレーうどんは、子どもたちが大好きなメニューです。今日も朝から楽しみにしていたという人がたくさんにました。麺の日は、調理員さんたちは大忙しですが、今日もおいしく作ってくださいました。
今日の給食
2月3日(月) 今日の給食
ご飯 みそ汁 いわし梅煮
卯の花サラダ 豆乳プリン 牛乳
2月の節分には、ヒイラギの枝にいわしの頭を刺して、玄関にかけておく風習があります。これはいわしの生臭さで鬼を寄せつけないようにするためや、ヒイラギの葉先のトゲで目を突かれ鬼が逃 げ出したという伝説からだそうです。また、豆は年の数だけ食べると良いといわれます。今年は2月2日が節分でした。御家庭でも豆まきをして鬼を追い払うことができたでしょうか。
今日の給食
1月31日(金) 今日の給食
ごはん 味噌汁 さばの味噌煮
大豆の磯煮 みかんゼリー 牛乳
さばの味噌煮は、栃木県産味噌を使った甘辛い味付けが子どもたちに食べやすかったようでみんなよく食べていました。高圧処理をしてあるので安心して骨まで食べられカルシウムもとることができます。