ブログ

カテゴリ:今日の出来事

校内体育大会

本日校内体育大会が開催されました。種目はソフトボール、サッカー、ソフトテニス、バスケットボール、バレーボール、剣道、そして騎馬戦とリレーの8種目が設定されています。生徒たちはグランドで朝のSHRをおこない、その後開会式で準備運動などでウォーミングアップをしました。

開会式後は騎馬戦とリレーの予選をグランドで実施しました。騎馬戦は怪我防止のため、崩れやすい組み方で騎馬を組んでいます。

リレーはクラスから8人の選抜メンバーによる対抗戦で実施しました。

騎馬戦、リレーの予選終了後はそれぞれ自分が選んだ種目にわかれて各種目がおこなわれました。グランドではサッカー、ソフトボールが実施され、サッカーは決着がつかずPK戦になるところもありました。

グランド東側のテニスコートでおこなわれていたソフトテニスの様子です。

その他に講堂ではバレーボール、体育館ではバスケットボール、剣道場では剣道がおこなわれました。特に剣道は経験者同士の対戦ともなると、緊張感のある白熱した試合が展開されていました。

全ての種目が終了した後は講堂にて閉会式をおこないました。

今年は総合優勝が3年5組で、上位も全て3年生が占めるかたちとなりました。1年生と2年生は是非来年体育大会や2学期の合唱コンクールで巻き返せるよう頑張ってほしいと思います。

体育[1年]~体育大会練習

昨日の夜は台風のような雨と風でしたが、本日は朝から晴れています。外は半袖でもちょうど良く、心地よい風の中、1年生の体育がおこなわれていました。明日が校内体育大会ということで、本日はその練習となっていました。外ではソフトボールとサッカーとソフトテニス、講堂・体育館ではバレー、バスケットボール、剣道の練習をしていました。その様子を紹介します。

 

外のサッカーとソフトテニスの練習風景です。

体育館のバスケットボールと剣道の練習風景です。

例年の体育大会ではやはり3年生が総合順位では上位にくることが多いですが、1年生も3年生に負けずに頑張ってほしいと思います。

化学[2年]~結晶格子模型の作製

現在2年生の化学では結晶の構造について学習しています。その授業の一環として、本日は結晶格子の構造をよりわかりやすく理解するために模型を作製しました。

今回作る模型は、透明な立方体の箱の中に原子に見立てた発泡スチロール球を入れていきます。下のようなモデルの簡易版を作るのが今回の目標です。左側が面心立方格子で、右側が体心立方格子という結晶格子です。

まずはじめに、外側の箱となる部分を作るため、透明なシートから立方体の展開図を切り出して、箱を作っていきます。

立方体の箱ができたら、その中に詰める発泡スチロール球を加工していきます。丸のまま詰めるだけでなく、2分の1にカットしたものや8分の1にカットしたものも必要になってくるため、必要数カットしていきます。

箱と発泡スチロール球の準備ができたら、箱の中にカットした発泡スチロール球を詰めていきます。

完成したものがこちらです。

今回作製した模型を使い、次回の授業でこの1つの箱の中に原子が何個含まれているかなどを学習していきます。

生徒会役員立会演説会

本日生徒会役員に立候補した4名の候補者による立会演説会がおこなわれました。立候補者は壇上で学校や生徒会に対する思いや公約を伝えました。

立合演説会終了後は、HR教室に戻って投票をおこないました。開票結果は後日発表になります。

本校でもカメムシが増加しています

ここ最近カメムシの大量発生のニュースをよく目にします。現在関東以西の26府県でカメムシ注意報が出ているようで、関東地方でも群馬県を除く全ての都県で注意報が出ています。本校でも去年より明らかに見かける頻度が増えていて、今年は特に緑色のカメムシを見かける回数が増えています。廊下や階段でも今月に入ってから、生徒に踏まれてしまったのか潰れたカメムシを見かけることが増えました。そして今日は職員室内でも床を這うカメムシを見かけました。

刺激を与えると悪臭を放つ分泌物を出すことでも有名なカメムシですが、この分泌物には有害なアルデヒド類が含まれていて、分泌物が皮膚に付くとかぶれや色素沈着などの症状が出ることもあります。ここ最近本校でも見かける回数が増えているので、見つけても直接手で触れたりしないようにしましょう。

リーダー研修会

[防災避難訓練]終了後の放課後に、記念館にてリーダー研修会が開かれました。今回のリーダー研修会は生徒会役員と各HR委員長、各専門委員会の委員長が参加しました。はじめに担当の先生からリーダーに求められるものはどんな資質なのかという話がありました。

その後、各自でリーダーに必要なことを考え、それを踏まえ、各グループごとに意見交換をおこないました。

今日の研修会をクラス運営や委員会活動に活かして、本校の活性化につなげてもらえたらと思います。

防災避難訓練

今週からはじまっていた中間テストが本日終了しました。テスト最終日となった今日は、テスト終了後に防災避難訓練を実施しました。今回は地震を想定した内容で、放送にて地震が発生したことを伝え、避難の仕方については敢えて指示を出さないかたちでおこないました。そのような中でも、生徒たちの多くは、自主的に机の下に入るなど、各自で考えて避難行動をとることができていました。

訓練終了後、防災係の先生から、大きい地震が発生した際の避難の方法についての説明と教頭先生からの講評がありました。今年は1月1日の能登半島での地震以降、各地で地震が多発している状況にあります。いつ大きな地震が発生するかはわかりませんので、いつどこで大きな地震に遭っても自分の身を守れるよう、避難経路や避難方法、万一被災してしまった際の対応などを考えておきましょう。

扇風機配布しました

5月も下旬になり、夏日の声も聞かれるようになりました。昨日気象庁から出された長期予報では、今年の夏も気温が平年よりも高くなる見込みとの発表もありました。教室ではまだ耐えられない暑さというほどではありませんが、これからの暑さ対策として、本日早くも扇風機が配布となりました。

今年ももうすぐ暑い夏がやって来ますが、水分補給や休息をとるなどして熱中症対策をして、体調管理に気を付けるようにしましょう。

奉仕活動[3年]

本日の6・7時間目に3年生による奉仕活動がおこなわれました。今回は3年生の各HR教室のワックス掛けに追加して図書館のワックス掛けもおこないました。


その他にもトイレ清掃、廊下・階段清掃、講堂の清掃を実施しました。トイレは白を基調とした明るい雰囲気ですが、その反面しっかりと清掃しないと汚れが目立ってきてしまいます。日々の清掃でも清掃はしていますがどうしても汚れは蓄積していってしまいます。今回はそのような普段の清掃では落とせない汚れも綺麗に落としました。


廊下や階段もモップや雑巾では落ちない汚れを研磨剤などを使って落としました。


3年生全員が約1時間半をかけて学校全体を清掃してくれた甲斐もあって、校内がとても綺麗になりました。奉仕活動はこのような校内外の大掃除を通して、ものを大切に使う習慣や美化意識の醸成など環境教育の一環としておこなっています。今日の奉仕活動で、より一層美化意識の向上がはかれたのではないでしょうか。1年生と2年生は2学期に落ち葉清掃をメインとした奉仕活動を実施する予定となっています。