文字
背景
行間
ブログ
2011年10月の記事一覧
第52回校内マラソン大会
10月26日(水)第52回校内マラソン大会(井頭公園10:40スタート)が行われました。
本校生の約93.7%が走り、全員が無事完走出来ました。
~結果~
-クラス- -個人-
6位 2-3 1-2岡田 35'45
5位 1-1 2-4笹島 35'23
4位 3-5 2-3吉間 35'17
3位 2-2 1-2関亦 34'56
2位 1-5 3-5平野 34'55
1位 1-2 3-3工藤 34'40
1年生が大健闘しました。個人では運動部の生徒が上位独占しました。
11月20日(日)の校内駅伝大会においても各クラスの奮闘にご期待下さい!
国際理解だより 7
EUには、ルールと対話による問題解決への仕組み、最終的には司法的手段によって問題を解決する制度があります。この半世紀もの間に、さらに新しい国際関係の枠組みがつくり上げられたのです。
具体的な試みは、1950年、フランスの当時の外務大臣ロベール・シューマンが「シューマン・プラン」を提言しました。これはドイツとフランスで採掘、生産された石炭、鉄鉱資源を、共通の機関のもとに管理しようという提案でした。この共同管理によって、ドイツとフランスの戦争を物理的に不可能にする「不戦共同体」ができたのです。こうしてECSC(欧州石炭鉄鋼共同体)は成立し、その後のEEC(欧州経済共同体)、そしてEC(ヨーロッパ共同体)につながっていきます。
さらには1993年にEUへと発展していったのです。以後EUは「拡大」路線を続け、周辺諸国がEUへと統合されていったのは、みなさんの知るところだと思います。
つづく
壮行会(陸上部)実施
関東新人大会に出場する陸上部への壮行会を行いました。
応援団は新体制で初の壮行会でした。
平成23年度第15回関東高等学校選抜新人陸上競技選手権大会
期日:平成23年10月28日(金)~30日(日)
会場:駒沢オリンピック公園総合運動場陸上競技場(東京都世田谷区)
陸上部の活躍を健闘します!
薬物乱用防止講話を行いました。
依存性薬物を使用するきっかけを除いたり、きっかけとなる要因を避けるために
薬物乱用防止講話を行いました。
講師として真岡警察署 生活安全課課長 中静先生、刑事課 菊地先生より
暴力団とはかかわらないようにすること、真岡警察署管内での事件が増加し
その中でも自転車の盗難が多いので二重ロックを心がけることを教えて頂いたうえで、
薬物依存による恐ろしさを再現したビデオを見ながら学習しました。
白布ヶ丘だより10月号
白布ヶ丘だより10月号を配布しました。
リンク:白布ヶ丘だより10月号