野球部(男)

部活報告 野球部(男)

3年生を送る会

 本日、保護者会のみなさまによる3年生を送る会が行われました。

 3年生は、久しぶりにユニフォームに袖を通しグラウンドに立ちました。そして、これまた久しぶりの監督からのノックを受け、午前中は1・2年生との試合です。
 現役時代さながらのファインプレーが飛び出したり、現役のときとは違ったポジションを守ってみたりと、大盛り上がりの試合となりました。
<久々のノック・・・!>       <3年生VS1・2年生>
  
 お昼には用意していただいたお弁当を食べながら、愛のこもったスライドショーを鑑賞しました。1年生のときの初々しい姿や、大会での凜々しい姿、仲間との楽しそうな笑顔の写真を見て、温かい気持ちになりました。
<スライドショーを鑑賞>

 午後には、3年生vs3年生保護者の試合が行われました。我々教員も保護者チームに混ぜていただき、感謝、祝福、意地、さまざまな気持ちが入り交じった試合となりました。
<投球にも力が入ります・・・!>                   <お母さんとも対戦!>
   
 最後には、保護者の皆様、教員、1・2年生から3年生へメッセージを送り、3年生からは感謝のメッセージが伝えられました。
3年生保護者会のみなさまからは在校生に向けた記念品もいただきました。
  
 3年生はいよいよ高校生活の締めくくりに入ります。野球部で鍛えた心と体を、社会で存分に活かせるよう、残り少ない学校生活を楽しみつつ、しっかりと過ごしてもらいたいと思います。


 最後に保護者のみなさま、このような素敵な会を開いていただき、本当にありがとうございました。3年生にとって大変よい思い出になったと思います。

令和3年度交流戦

 8月21日(土)・22日(日)に令和3年度交流戦を戦って参りました。

 初戦は21日 鹿沼南高校野球場にて、矢板東高校との対戦でした。初回に3点を取り良い流れで試合に入っていくことが出来ましたが、3回に5点を返され逆転を許しました。流れを持っていかれかけましたが、4回にはホームランも飛び出し一挙4点、さらに6回には5点を奪い大きく突き放すことに成功しました。そして、7回にだめ押しの1点を取り、13-6の7回コールドで勝利を収めました。

 2回戦は22日 上三川高校野球場にて、上三川高校との対戦となりました。ミスが絡み3回に2点の先制点をとられてしまいました。その後、拮抗した展開の中、6回になんとか1点を返しましたが力及ばず、1-2で敗北となりました。

 新チームでの初めての公式戦は、攻守ともに大きな課題が見えた試合となりました。感染症対策のためいろいろな制限の中での練習になりますが、しっかりと課題を改善し、秋の大会でよりよい成績を残せるよう頑張りますので、応援をよろしくお願いいたします!

第103回選手権栃木大会 2回戦

 本日、第103回 全国高等学校野球選手権栃木大会 第2回戦を戦って参りました。対戦校は真岡高校です。
 初回に先制点をとられ、その後3回までに0-5と大きくリードされてしまいました。4回には1点を取り返しましたが、なかなか相手ピッチャーをつかまえられず、最終的には1-6で敗北を喫しました。残念ながら力及びませんでしたが、選手達は最後まで自分たちの力を出し切ってよく頑張ってくれたと思います。
   
   

 学校に帰ってきてからは、保護者のみなさまにお疲れ様会を開いていただきました。保護者の皆様1人1人からお言葉をいただき、選手達からもこれまでの感謝の気持ちを伝えました。
   

 これで3年生は引退になります。これまで応援してくださった皆様、本当にありがとうございました。1.2年生の新チームは19名と少し寂しくなりますが、その分これまで以上に頑張って、3年生を越えるチームになってもらいたいと思います。引き続き応援をよろしくお願いします!

第103回選手権栃木大会 1回戦

 本日、第103回 全国高等学校野球選手権栃木大会 第1回戦を戦って参りました。対戦校は今市高校です。
 3回に先制点をとられ、その後も我慢の時間が続きましたが、6回から反撃に成功しました。合計5点を取り返し、結果5-1で勝利を収めました。
緊張からか、なかなかいつも通りの動きが出来ない選手も見られましたが、2回戦までにもう一度しっかりと仕上げ直し、自分の力を発揮して活躍してもらいたいと思います。
 2回戦は7月15日(木) 栃木県総合運動公園野球場での3試合目 真岡高校との対戦になります。ぜひ応援をよろしくお願いいたします!

   

春季大会南部地区予選 1回戦

 本日、令和3年度春期栃木県高等学校野球大会の1回戦を戦って参りました。小山市営グラウンドで栃木商業高校との戦いでした。
 序盤から勢いに乗り得点を重ねましたが、勢いが続かず、相手の猛攻もあり9-10で敗北を喫しました。本校選手の良いところも悪いところも強くでた試合でした。この悔しさをバネに夏の大会に向けてより一層の努力を重ねて参りますので、今後とも応援のほど、よろしくお願いいたします。
   
  

小山市長杯 決勝戦

 本日、石橋高校にて、先週から始まった第44回小山市長杯親善野球試合の決勝を戦って参りました。
 対戦校は石橋高校でした。途中大量得点を許し、なんとか追い上げようと頑張りましたが力及ばず、1-18で敗北を喫しました。
 
 最後は悔しい結果となりましたが、大会結果としては準優勝、また、本校主将の金子大は敢闘賞をいただくことができました。選手達の頑張りと保護者の皆様のご協力や応援あってのものだと思います。

<表彰式の様子>
 
 本大会を通して見つかった課題を克服し、4月から始まる春季大会でも良い結果を残せるよう選手、教員一同頑張って参ります。応援よろしくお願いいたします。

<最後にみんなで記念撮影>
 

第44回小山市長杯親善野球試合

 本日、小山北桜高校にて「第44回小山市長杯親善野球試合」の1・2回戦を戦って参りました。

 1回戦は小山北桜高校との対戦でした。試合が解禁となり最初の試合ということもあってか、序盤は動きの固さも見られましたが、こつこつと得点を重ね、結果9-4で勝利を収めました。
  
 続く2回戦は小山西高校との対戦でした。初回1点の先制を許したものの、すぐに取り返し、3回には6点もの大量得点が入りました。ピッチャーの頑張りもあり、13-2の7回コールドで勝利することが出来ました。
   

 次は、3/20(土) 石橋高校との決勝戦です。この勢いに乗って、優勝目指して頑張りますので、応援よろしくお願いします!

グラウンド整備

 2/14(土)・15(日)の2日間で、保護者会のご協力のもと、グラウンドの整備と備品の修繕を行いました。

 ベースを外し、重機を入れての大掛かりな整備となりました。日々の練習で削れていたグラウンドがきれいさっぱり!
 
 錆やネットのほつれが気になっていたゲージは、保護者の方々が錆を落とし、塗装をし直し、きれいなネットに付け直してくださいました。また、単管パイプを組んで新なゲージまで作成してくださいました。
  
 かかわってくださった板橋組さん、保護者の方々、大変お世話になりました。
 生徒たちは、きれいになったグラウンドとゲージで、ますます練習に励んでくれることと思います!

必勝祈願の初詣を行いました。

 新年あけましておめでとうございます。本年も野球部をよろしくお願いいたします。

 本日、間々田八幡宮に必勝祈願の初詣に行って参りました。
 
 ご祈祷を受けた後、選手1人1人が願いを込めた絵馬を奉納してきました。
 
 学校へは清掃活動をしながら戻ってきました。


 選手、顧問一同、気持ちも新たに頑張って参ります!

八校会合同練習に参加しました

 本日、社会人野球チーム エイジェックの選手の方々を講師としてお招きし、小山西高校で八校会合同練習会が開催されました。

 本校からは5名の生徒が参加し、ご指導をいただきました。
 キャッチボールや、ポジションごとに分かれての練習、バッティング練習を行う中で、エイジェックの選手の方々が1人1人に声をかけてくださり、生徒たちはアドバイスを聞きながら熱心に練習に取り組んでいました。
 各メニューの前には、選手の方々が見本を見せてくださる場面もあり、力強いプレーやしなやかな動きに「おーっ!」という歓声が上がっていました。

 この練習会の中で学んだことを、学校に持ち帰り、他の生徒との練習に活かしてくれると思います。

<練習後の記念撮影>