野球部(男)

部活報告 野球部(男)

あけましておめでとうございます

 あけましておめでとうございます。昨年は大変お世話になりました。本年もよろしくお願いいたします。

 本日、午前中に間々田八幡宮に初詣に行き、帰ってきて、2023年練習初めを行いました。選手は間々田八幡宮に走っていき、選手・顧問・保護者ともに必勝祈願を行いました。チームの勝利、個人の目標達成を祈願し、全員で絵馬を書き、奉納してまいりました。選手は祈願後にはごみ拾いをしながら帰りました。

 選手が帰ってくると、保護者の方々が用意してくださったカレーを食べました。その後、2023年初練習を行いました。軽めの練習を行いましたが、正月休み明けということもあり、選手たちはいつもより余裕がない表情を浮かべていました。

 本年も今まで以上の結果を出せるよう選手・顧問ともに力を出し切りたいと思いますので応援のほうよろしくお願いいたします。

 大会で勝利するぞ! 本塁打5本以上! ごみ拾い  

こんなところにも カレーおいしい!

夏休み練習始動!!!

 本日から、夏休みの練習が始まりました。3年生が引退し、1,2年生19名となりました。それでも人数が減ったと感じない程、熱いなか個人個人声を出し集中して取り組んでいます。水分補給、休憩をこまめに取り、熱中症対策をしながらもメリハリをつけて取り組めています。
 8月下旬には、交流戦も控えているため、個人個人課題を持ちしっかり目標達成できるよう、一生懸命励んでいきましょう!
  

第104回 全国高等学校野球選手権栃木大会

 本日、第104回 全国高等学校野球選手権栃木大会 第1回戦を戦って参りました。対戦校は、栃木商業高校です。開会式直後の開幕ゲームでした。そのため、他校の生徒、保護者、大会関係者などの多くの観客の前での試合になりました。選手たちも少し緊張は見られましたが、開幕ゲームにふさわしい魂のこもったゲームを繰り広げました。
 初回に3点を取られ、我慢の時間が続きましたが、6回に反撃を見せ4点を取り勝ち越します。その裏に同点とされてしまいますが、次の7回に2点を取り、再度勝ち越しに成功します。その後、8回に相手の反撃に遭い4点を取られ逆転を許してしまいました。最終回意地を見せるも一歩届かず、6-8で負けてしまいました。取られたら取り返す、本校選手の良いところが存分に出た試合でしたが、惜しくも勝利を手にすることができませんでした。しかし、選手たちは最後まで自分の力を出し切り、大会の開幕ゲームにふさわしい熱い試合を繰り広げてくれたと思います。また、3年スポーツ科1,2組の生徒、希望する生徒が野球応援に駆けつけてくれ、大いに盛り上げてくれました。熱い中、応援していただいた皆様本当にありがとうございました。
     
 
 これで3年生は引退となります。明日から元気で、練習にまじめに取り組む姿が見れなくなるのはとても寂しくなりますが、今までの野球人生で学んだこと、監督、保護者、チームメイトへの感謝を忘れず、今後も3年生らしく過ごして欲しいと思います。

 保護者の皆様におかれましては、日々の練習や、練習試合、公式戦など大変お世話になりました。保護者の皆様のご理解、ご協力があり、生徒、教員共にここまで成長することができたと思います。1,2年生19名と少し寂しくなりますが、3年生を越えられるようなチームになっていけるようこれまで以上に励んでいきたいと思います。今後とも応援の程よろしくお願いいたします。
<引退式の様子>
  


必勝祈願

 あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。

 本日、間々田八幡宮に初詣に行って参りました。八幡宮までは、ゴミ拾いをしながら向かいました。
 拝殿で必勝祈願を行い、選手全員で絵馬を書き、奉納して参りました。
 
 気持ちも新たに、選手・教員一丸となって頑張ります。本年も応援のほど、よろしくお願いいたします!

3年生を送る会

 本日、保護者会のみなさまによる3年生を送る会が行われました。

 3年生は、久しぶりにユニフォームに袖を通しグラウンドに立ちました。そして、これまた久しぶりの監督からのノックを受け、午前中は1・2年生との試合です。
 現役時代さながらのファインプレーが飛び出したり、現役のときとは違ったポジションを守ってみたりと、大盛り上がりの試合となりました。
<久々のノック・・・!>       <3年生VS1・2年生>
  
 お昼には用意していただいたお弁当を食べながら、愛のこもったスライドショーを鑑賞しました。1年生のときの初々しい姿や、大会での凜々しい姿、仲間との楽しそうな笑顔の写真を見て、温かい気持ちになりました。
<スライドショーを鑑賞>

 午後には、3年生vs3年生保護者の試合が行われました。我々教員も保護者チームに混ぜていただき、感謝、祝福、意地、さまざまな気持ちが入り交じった試合となりました。
<投球にも力が入ります・・・!>                   <お母さんとも対戦!>
   
 最後には、保護者の皆様、教員、1・2年生から3年生へメッセージを送り、3年生からは感謝のメッセージが伝えられました。
3年生保護者会のみなさまからは在校生に向けた記念品もいただきました。
  
 3年生はいよいよ高校生活の締めくくりに入ります。野球部で鍛えた心と体を、社会で存分に活かせるよう、残り少ない学校生活を楽しみつつ、しっかりと過ごしてもらいたいと思います。


 最後に保護者のみなさま、このような素敵な会を開いていただき、本当にありがとうございました。3年生にとって大変よい思い出になったと思います。

令和3年度交流戦

 8月21日(土)・22日(日)に令和3年度交流戦を戦って参りました。

 初戦は21日 鹿沼南高校野球場にて、矢板東高校との対戦でした。初回に3点を取り良い流れで試合に入っていくことが出来ましたが、3回に5点を返され逆転を許しました。流れを持っていかれかけましたが、4回にはホームランも飛び出し一挙4点、さらに6回には5点を奪い大きく突き放すことに成功しました。そして、7回にだめ押しの1点を取り、13-6の7回コールドで勝利を収めました。

 2回戦は22日 上三川高校野球場にて、上三川高校との対戦となりました。ミスが絡み3回に2点の先制点をとられてしまいました。その後、拮抗した展開の中、6回になんとか1点を返しましたが力及ばず、1-2で敗北となりました。

 新チームでの初めての公式戦は、攻守ともに大きな課題が見えた試合となりました。感染症対策のためいろいろな制限の中での練習になりますが、しっかりと課題を改善し、秋の大会でよりよい成績を残せるよう頑張りますので、応援をよろしくお願いいたします!

第103回選手権栃木大会 2回戦

 本日、第103回 全国高等学校野球選手権栃木大会 第2回戦を戦って参りました。対戦校は真岡高校です。
 初回に先制点をとられ、その後3回までに0-5と大きくリードされてしまいました。4回には1点を取り返しましたが、なかなか相手ピッチャーをつかまえられず、最終的には1-6で敗北を喫しました。残念ながら力及びませんでしたが、選手達は最後まで自分たちの力を出し切ってよく頑張ってくれたと思います。
   
   

 学校に帰ってきてからは、保護者のみなさまにお疲れ様会を開いていただきました。保護者の皆様1人1人からお言葉をいただき、選手達からもこれまでの感謝の気持ちを伝えました。
   

 これで3年生は引退になります。これまで応援してくださった皆様、本当にありがとうございました。1.2年生の新チームは19名と少し寂しくなりますが、その分これまで以上に頑張って、3年生を越えるチームになってもらいたいと思います。引き続き応援をよろしくお願いします!

第103回選手権栃木大会 1回戦

 本日、第103回 全国高等学校野球選手権栃木大会 第1回戦を戦って参りました。対戦校は今市高校です。
 3回に先制点をとられ、その後も我慢の時間が続きましたが、6回から反撃に成功しました。合計5点を取り返し、結果5-1で勝利を収めました。
緊張からか、なかなかいつも通りの動きが出来ない選手も見られましたが、2回戦までにもう一度しっかりと仕上げ直し、自分の力を発揮して活躍してもらいたいと思います。
 2回戦は7月15日(木) 栃木県総合運動公園野球場での3試合目 真岡高校との対戦になります。ぜひ応援をよろしくお願いいたします!

   

春季大会南部地区予選 1回戦

 本日、令和3年度春期栃木県高等学校野球大会の1回戦を戦って参りました。小山市営グラウンドで栃木商業高校との戦いでした。
 序盤から勢いに乗り得点を重ねましたが、勢いが続かず、相手の猛攻もあり9-10で敗北を喫しました。本校選手の良いところも悪いところも強くでた試合でした。この悔しさをバネに夏の大会に向けてより一層の努力を重ねて参りますので、今後とも応援のほど、よろしくお願いいたします。
   
  

小山市長杯 決勝戦

 本日、石橋高校にて、先週から始まった第44回小山市長杯親善野球試合の決勝を戦って参りました。
 対戦校は石橋高校でした。途中大量得点を許し、なんとか追い上げようと頑張りましたが力及ばず、1-18で敗北を喫しました。
 
 最後は悔しい結果となりましたが、大会結果としては準優勝、また、本校主将の金子大は敢闘賞をいただくことができました。選手達の頑張りと保護者の皆様のご協力や応援あってのものだと思います。

<表彰式の様子>
 
 本大会を通して見つかった課題を克服し、4月から始まる春季大会でも良い結果を残せるよう選手、教員一同頑張って参ります。応援よろしくお願いいたします。

<最後にみんなで記念撮影>