Welcome to 栃木県立小山南高等学校 公式ホームページ ~令和11年度に創立50周年を迎えます!~ 〒329-0205 栃木県小山市間々田23-1 TEL 0285-45-2424 FAX 0285-45-8949
沿革 施設 校内図 普通科 スポーツ科 年間行事 校時表 制服 生徒指導部より 進路指導部より 学習指導部より スポーツ科より スポーツ学校 学校評価 部活動・同好会 生徒会 奨学金制度 一日体験学習 高校入試情報 小山南プロモーションビデオ!
◆小山南高校の毎日 全ての記事 全ての記事 カテゴリ 今日の出来事 連絡事項 報告事項 アーカイブ 2025年10月 (0) 2025年9月 (0) 2025年8月 (0) 2025年7月 (0) 2025年6月 (0) 2025年5月 (0) 2025年4月 (0) 2025年3月 (0) 2025年2月 (0) 2025年1月 (0) 2024年12月 (0) 2024年11月 (0) 2024年10月 (0) 2024年9月 (0) 2024年8月 (0) 2024年7月 (0) 2024年6月 (0) 2024年5月 (0) 2024年4月 (0) 2024年3月 (0) 2024年2月 (0) 2024年1月 (0) 2023年12月 (0) 2023年11月 (0) 2023年10月 (0) 2023年9月 (0) 2023年8月 (0) 2023年7月 (0) 2023年6月 (0) 2023年5月 (0) 2023年4月 (0) 2023年3月 (3) 2023年2月 (1) 2023年1月 (9) 2022年12月 (8) 2022年11月 (6) 2022年10月 (4) 2022年9月 (5) 2022年8月 (2) 2022年7月 (3) 2022年6月 (5) 2022年5月 (2) 2022年4月 (5) 2022年3月 (4) 2022年2月 (1) 2022年1月 (3) 2021年12月 (8) 2021年11月 (3) 2021年10月 (1) 2021年9月 (4) 2021年8月 (4) 2021年7月 (3) 2021年6月 (8) 2021年5月 (4) 2021年4月 (2) 2021年3月 (5) 2021年2月 (3) 2021年1月 (7) 2020年12月 (2) 2020年11月 (4) 2020年10月 (2) 2020年9月 (4) 2020年8月 (2) 2020年7月 (7) 2020年6月 (2) 2020年5月 (1) 2020年4月 (5) 2020年3月 (6) 2020年2月 (4) 2020年1月 (14) 2019年12月 (7) 2019年11月 (10) 2019年10月 (17) 2019年9月 (10) 2019年8月 (4) 2019年7月 (8) 2019年6月 (13) 2019年5月 (12) 2019年4月 (9) 2019年3月 (8) 2019年2月 (10) 2019年1月 (14) 2018年12月 (11) 2018年11月 (8) 2018年10月 (19) 2018年9月 (20) 2018年8月 (11) 2018年7月 (12) 2018年6月 (16) 2018年5月 (11) 2018年4月 (7) 2018年3月 (4) 2018年2月 (4) 2018年1月 (9) 2017年12月 (4) 2017年11月 (13) 2017年10月 (7) 2017年9月 (3) 2017年8月 (7) 2017年7月 (3) 2017年6月 (8) 2017年5月 (2) 2017年4月 (3) 2017年3月 (1) 2017年2月 (0) 2017年1月 (2) 2016年12月 (2) 2016年11月 (0) 2016年10月 (1) 2016年9月 (1) 2016年8月 (2) 2016年7月 (0) 2016年6月 (3) 2016年5月 (2) 2016年4月 (2) 2016年3月 (2) 2016年2月 (4) 2016年1月 (3) 2015年12月 (4) 2015年11月 (0) 2015年10月 (3) 2015年9月 (3) 2015年8月 (0) 2015年7月 (1) 2015年6月 (2) 2015年5月 (1) 2015年4月 (1) 2015年3月 (1) 2015年2月 (2) 2015年1月 (0) 2014年12月 (4) 2014年11月 (0) 2014年10月 (0) 2014年9月 (0) 2014年8月 (0) 2014年7月 (0) 2014年6月 (0) 2014年5月 (0) 2014年4月 (0) 2014年3月 (0) 2014年2月 (0) 2014年1月 (0) 2013年12月 (0) 2013年11月 (0) 2013年10月 (0) 2013年9月 (0) 2013年8月 (0) 2013年7月 (0) 2013年6月 (0) 2013年5月 (1) 20件 1件 5件 10件 20件 50件 100件 第10回全日本女子選抜ウエイトリフティング選手権大会の結果 投稿日時 : 2018/11/23 小山南 山根のスナッチ 篠原のクリーン&ジャーク 山根は第2位 篠原は第5位 平成30年11月21日(水)・22日(木)の両日、茨城県高萩市文化会館において標記大会が開催され、本校ウエイトリフティング部員3名が出場した。 63Kg級 山根緑(2S2)はトータル165kgで第2位であった。一時の不調を脱し、全国初優勝を目指して競技会に臨んだが、スナッチ、C&Jともにあと一本が取れず、僅か1kg差で2位となった。ここをスタートラインと考え、3月の全国高校選抜大会では是非栄冠を勝ち取ってほしい。 +75kg級 篠原愛実(2S2)はトータル139kgで5位であった。全国大会では初の入賞を果たした。3月の全国高校選抜大会ではメダル獲得が目標となる。 53kg級 高橋采七(2S3)はトータル111kgで25位であった。技術的に安定してきたので、この冬に大幅な記録アップを図りたい。 なお、学校対抗は得点11点で第10位であった。詳細については部活動のページをご覧ください。 分野別進路探究(2学年) 投稿日時 : 2018/11/21 小山南 平成30年11月21日(水)に、第2学年を対象にした進路探究を実施しました。 分野別進路探究も3週目に入り、先週に引き続き、「大学、短大・専門、就職、公務員」の4つの分野に分かれ、それぞれ進路に対する意識を深めました。 大学希望者は自分たちが学びたい分野の論文を読むことで学問への探究心を刺激しました。短大・専門希望者は、先週に続き上級学校から「業界の発展、業界の課題とニーズ、必要となる人材」等の話を聞きました。就職希望者は3つの企業の方の話を聞きました。公務員希望者は、筆記試験対策指導を受けました。 AIの発達も影響を視野に入れながら、その時代に必要となる人材となるように今回の探究活動が役立てていければと考えています。<大学希望者> <短大・専門希望者> <就職希望者> <公務員希望者> 職業理解ガイダンス(1学年) 投稿日時 : 2018/11/21 小山南 平成30年11月21日(水)に、第1学年を対象にした「職業理解ガイダンス」を実施いたしました。 自動車関連、看護師、柔道整復師、栄養士、幼稚園教諭、公務員など数多くの職業から先生方を招いて「やりがい、厳しさ、将来性」等の話を聞きました。また、今からやっておくべきことについても聞き、単なる憧れだけでは続かず、継続力を身につけておく必要性を感じ取れたと思います。<職業理解①> <職業理解②> <職業理解③> <職業理解④> 苅部太陽の家 訪問演奏 投稿日時 : 2018/11/19 小山南 平成30年11月16日(金)に、本校音楽部とボランティア部の生徒が、『介護療養型老人保健施設「苅部太陽の家」』を訪れ、約45分間にわたり演奏を行いました。 これは、(1)日頃の部活動の活動の成果をボランティア活動に生かすため。(2)自主的精神を培い、ボランティアの心を養うため。を目的としています。 プログラムは、「マーチング『時代劇』、ふるさと、花は咲く、ルージュの伝言(フルート二重奏)、名探偵コナンメインテーマ(木管四重奏)、剣の舞(打楽器三重奏)、幻想小曲集第四巻より(金管五重奏)、川の流れのように」の8曲です。 演奏会は盛況のうちに終えることができました。「苅部太陽の家」の職員の皆様、大変お世話になりました。ありがとうございました。<当日の様子①> <当日の様子②> <当日の様子③> <当日の様子④> 平成30年度栃木県高等学校ウエイトリフティング競技新人大会の結果 投稿日時 : 2018/11/19 小山南 大会新記録で優勝した山根緑 県高校新記録で優勝した篠原愛実大会新記録を樹立した竹原寧音11月17日(土)に本校トレーニング場において標記大会が実施され、本校ウエイトリフティング部員9名が出場した。+76Kg級篠原愛実(2S2)は自身の持つ+75kg級のスナッチとトータルの県高校記録を更新して優勝した。C&Jも大会新記録であった。64Kg級山根緑(2S2)は自身の持つ63Kg級の大会記録をすべて更新して優勝した。竹原寧音(1S2)は55Kg級で2位であったが、体重が53kg以下であるため、スナッチとトータルにおいて53kg級の大会新記録を樹立した。73Kg級舘野莞(2S2)は全国高校選抜大会推薦基準記録の208kgを挙げて優勝した。以上の4名は1月に山梨県山梨市で開催される関東高校選抜大会に栃木県代表選手として出場する。詳細については部活動のページをご覧ください。 分野別進路探究(2学年) 投稿日時 : 2018/11/15 小山南 平成30年11月14日(水)に、第2学年を対象にした「分野別進路探究」を実施しました。 先週(11月7日(水))に引き続き、大学、短大・専門、就職、公務員と4つの分野に分かれ、それぞれ進路に対する意識を深めました。大学希望者は学部学科研究、就職希望者は3つの企業の方のお話を聞きました。公務員希望者は筆記試験対策指導を受けました。 また、短大・専門希望者は、上級学校から「業界の発展、課題やニーズ、人材」等についてお話を聞きました。各分野とも生徒たちはしっかりメモをとっていました。 同じ分野でも異なる立場から見る視点は違います。今回の探究活動で自分の将来への考えに「異なる視点」を取り入れてほしいです。<公務員希望> <大学希望> <就職希望①> <就職希望②> <就職希望③><短大・専門希望①> <短大・専門希望②> 進路講演会(2学年) 投稿日時 : 2018/11/07 小山南 平成30年11月7日(水)に、第2学年を対象とした「進路講演会」を実施しました。 「大学、短大・専門学校、就職、公務員」の4つの分野に分かれ、各担当者からお話をいただきました。 大学希望者はインターネット等を用いて学問と社会のつながりを探求しました。短大・専門希望者は来週からの各系統の説明会に備えた準備を行いました。就職希望者は3つの企業の方が「社会貢献、やりがい、会社のシステム」等の話をしてくださいました。公務員希望者は、本番間近の3年生の模擬面接を見てから基本的な面接指導を受けました。 今回の講演会によって、各分野での探究を経て自分の将来をさらによく考え、自ら動き探究する姿勢を示してほしいと思います。<短大・専門学校希望> <公務員希望> <就職希望①> <就職希望②> <就職希望③><大学希望①> <大学希望②> 人権教育講演会 投稿日時 : 2018/10/31 小山南 平成30年10月31日(水)に「人権教育講演会」を開きました。 これは、「人権問題を自らの課題として捉え、問題を解決しようとする意欲と態度を養う」ことを目的として行われています。 講演では、(公財)とちぎ男女共同参画財団から芳村 佳子氏をお招きし、講話をいただきました。 約1時間にわたる講話が、生徒たちが人権について考えるきっかけになることを願っています。<校長挨拶><講話の様子①> <講話の様子②> <講話の様子③> <講話の様子④> <生徒会長挨拶> 平成30年度PTA第1学年部会 2回目 投稿日時 : 2018/10/30 小山南 平成30年10月26日(金)に、「平成30年度PTA第1学年部会」の2回目が行われました。 各担当者から、生徒指導、進路指導、コース選択の説明をいたしました。 ご参加ありがとうございます。<校長挨拶><生徒指導部から> <進路指導部から> <学年主任から> 平成30年度PTA第1学年部会 投稿日時 : 2018/10/24 小山南 平成30年10月24日(水)に「平成30年度PTA第1学年部会」が開かれました。 生徒指導、進路指導、コース選択を中心に説明がありました。<校長挨拶><生徒指導部から> <学年主任から> <スポーツ科から> <普通科から> <全体の様子> 平成30年度PTA第1学年部会 2回目のご案内 投稿日時 : 2018/10/23 小山南 平成30年10月26日(金)に実施予定の「平成30年度PTA第1学年部会 2回目」についてお知らせいたします。<日 時> 平成30年10月26日(金) 18:00~19:00<場 所> 会議室<日 程> 17:30~18:00 受付 18:00~19:00 連絡、報告、説明(生徒指導、進路指導、コース選択) なお自家用車でお越しの方は、本校北側駐車場スペースに停めるようよろしくお願い申し上げます。 体育祭 投稿日時 : 2018/10/23 小山南 平成30年10月23日(火)に体育祭を行いました。これは、以下の2点を目的とし、実施されているものです。(1)スポーツを通し、相互の親睦と仲間意識の高揚を図る。(2)職員、生徒共に積極的、意欲的に参加し、充実感溢れる一日とする。 競技種目は、「借り物・借り人競争、ボール運びレース、むかで競争、綱引き、長縄跳び、玉入れ、部活動対抗リレー、クラス対抗リレー」の8種目の予定でしたが、降雨のため「部活動対抗リレー」と「クラス対抗リレー」の2種目と、スポーツ科男子生徒(1年生)による「エッサッサ」は中止となりました。 また、スポーツ科女子生徒(1年生)による「東京五輪音頭2020」を、競技途中にを披露し、活気溢れる体育祭となりました。・開会式<校長挨拶><生徒会長挨拶> <宣誓> <準備運動><東京五輪音頭2020><借り物、借り人競争> <ボール運びレース> <むかで競争> <綱引き> <長縄跳び> <玉入れ> ・閉会式<校長講評> 平成30年度PTA第1学年部会について 投稿日時 : 2018/10/22 小山南 平成30年10月24日(水)に実施予定の「平成30年度PTA第1学年部会」についてお知らせいたします。<日 時> 平成30年10月24日(水)13:40~(受付 13:10~)<場 所> 第一体育館<日 程> <第1部> 13:40~14:25 <休 憩> 14:25~14:35 <第2部> 14:35~15:35 なお自家用車でお越しの方は、本校北側駐車場スペースに停めるようよろしくお願い申し上げます。 第77回栃木県高等学校英語弁論大会(南部地区大会) 投稿日時 : 2018/10/19 小山南 平成30年10月19日(金)に「平成30年度第77回栃木県高等学校英語弁論大会(南部地区大会)」が行われ、栃木県南部地区から男子11名、女子19名の生徒が参加しました。 大学出張模擬授業(1年)、進路ガイダンス(2年) 投稿日時 : 2018/10/18 小山南 平成30年10月17日(水)に、大学・短大の先生方を招いて1年生を対象に「大学出張模擬授業」を実施しました。 理工系でロボットの目に関すること、スポーツ系でコンディショニングに関すること、芸術系で手漉き和紙を実際に作るなど、13の授業が行われ、生徒が希望した系統の授業に参加し非常に興味関心を掻き立てられたようでした。これらの経験が、きっかけとなり学ぶことに対して楽しいと感じ、さらに探究へとつながってほしいと感じます。 また、2年生には進路指導部による「進路ガイダンス」を実施しました。来週から数回に渡り、大学・短大専門・就職・公務員の4分野にわかれ進路探究をしていくことになりますが、その前段階として、「課題を見つける力」をはぐくむことの大切さをQ&Aを交えながら話しました。これからの社会に必須である力を好奇心旺盛な高校時代にぜひ身につけてもらいたいものです。<大学出張模擬授業①> <大学出張模擬授業②> <大学出張模擬授業③> <大学出張模擬授業④> <大学出張模擬授業⑤> <大学出張模擬授業⑥> <大学出張模擬授業⑦> <大学出張模擬授業⑧> <進路ガイダンス①> <進路ガイダンス②> 国民体育大会ウエイトリフティング競技会で落合良太(3S3)が8位入賞! 投稿日時 : 2018/10/17 小山南 平成30年10月4日から8日まで福井県小浜市で「第73回国民体育大会ウエイトリフティング競技会」が開催され、本校ウエイトリフティング部員3名が出場しました。 少年69kg級スナッチ競技において、落合良太(3S3)が103kgで8位入賞を果たしました。4年後の栃木国体で天皇杯獲得を目指す本県に貢献する価値ある入賞でした。 競技結果の詳細については部活動のページをご覧ください。 免許説明会 投稿日時 : 2018/10/16 小山南 平成30年10月16日(火)に3年生普通自動車免許取得希望者の保護者に対する説明会がありました。 本校では、進路内定者に限り、2学期中間試験後の教習所への入所を許可制で認めています。 許可申請にあたっては、保護者の方に学年部会か説明会にご参加いただき、許可に付随する注意事項を直接学校側からお聞きいただくことになっています。<生徒指導部長講話> <全体の様子> <生徒指導係より> クリーンアップ大作戦 投稿日時 : 2018/10/16 小山南 平成30年10月16日(火)に、「クリーンアップ大作戦」を実施しました。 これは、本校で毎年行われている行事で、(1)美化運動を「いきいき栃木っ子3あい運動」と重ね合わせて継続的に実施し、生徒の自主的活動を援助する。(2)地域での清掃や奉仕活動を通じて、生徒一人一人のふれあいを図り、地域社会との交流、連帯を深め、勤労奉仕や環境美化の精神を養う。を目的としています。 学校周辺や間々田駅周辺等を約70分間かけて清掃しました。清掃終了後、生徒たちはすがすがしい表情でした。<校長挨拶><小山駅長(間々田駅長兼務)挨拶> <活動の様子①> <活動の様子②> <活動の様子③> <活動の様子④> <活動の様子⑤> 修学旅行 4日目 投稿日時 : 2018/10/12 小山南 本日は、修学旅行最終日です。 午前中は、大阪城に行きました。また、大阪キャッスルホテルにて昼食をとりました。 いよいよ帰路につきます。<大阪城><挨拶> 修学旅行 3日目 投稿日時 : 2018/10/12 小山南 昨日(10月11日)は、大阪府にある「ユニバーサル・スタジオ・ジャパン(略称:USJ)」の見学に行きました。<USJ①> <USJ②> <USJ③> <USJ④> <USJ⑤> « 121314151617181920 »
第10回全日本女子選抜ウエイトリフティング選手権大会の結果 投稿日時 : 2018/11/23 小山南 山根のスナッチ 篠原のクリーン&ジャーク 山根は第2位 篠原は第5位 平成30年11月21日(水)・22日(木)の両日、茨城県高萩市文化会館において標記大会が開催され、本校ウエイトリフティング部員3名が出場した。 63Kg級 山根緑(2S2)はトータル165kgで第2位であった。一時の不調を脱し、全国初優勝を目指して競技会に臨んだが、スナッチ、C&Jともにあと一本が取れず、僅か1kg差で2位となった。ここをスタートラインと考え、3月の全国高校選抜大会では是非栄冠を勝ち取ってほしい。 +75kg級 篠原愛実(2S2)はトータル139kgで5位であった。全国大会では初の入賞を果たした。3月の全国高校選抜大会ではメダル獲得が目標となる。 53kg級 高橋采七(2S3)はトータル111kgで25位であった。技術的に安定してきたので、この冬に大幅な記録アップを図りたい。 なお、学校対抗は得点11点で第10位であった。詳細については部活動のページをご覧ください。
分野別進路探究(2学年) 投稿日時 : 2018/11/21 小山南 平成30年11月21日(水)に、第2学年を対象にした進路探究を実施しました。 分野別進路探究も3週目に入り、先週に引き続き、「大学、短大・専門、就職、公務員」の4つの分野に分かれ、それぞれ進路に対する意識を深めました。 大学希望者は自分たちが学びたい分野の論文を読むことで学問への探究心を刺激しました。短大・専門希望者は、先週に続き上級学校から「業界の発展、業界の課題とニーズ、必要となる人材」等の話を聞きました。就職希望者は3つの企業の方の話を聞きました。公務員希望者は、筆記試験対策指導を受けました。 AIの発達も影響を視野に入れながら、その時代に必要となる人材となるように今回の探究活動が役立てていければと考えています。<大学希望者> <短大・専門希望者> <就職希望者> <公務員希望者>
職業理解ガイダンス(1学年) 投稿日時 : 2018/11/21 小山南 平成30年11月21日(水)に、第1学年を対象にした「職業理解ガイダンス」を実施いたしました。 自動車関連、看護師、柔道整復師、栄養士、幼稚園教諭、公務員など数多くの職業から先生方を招いて「やりがい、厳しさ、将来性」等の話を聞きました。また、今からやっておくべきことについても聞き、単なる憧れだけでは続かず、継続力を身につけておく必要性を感じ取れたと思います。<職業理解①> <職業理解②> <職業理解③> <職業理解④>
苅部太陽の家 訪問演奏 投稿日時 : 2018/11/19 小山南 平成30年11月16日(金)に、本校音楽部とボランティア部の生徒が、『介護療養型老人保健施設「苅部太陽の家」』を訪れ、約45分間にわたり演奏を行いました。 これは、(1)日頃の部活動の活動の成果をボランティア活動に生かすため。(2)自主的精神を培い、ボランティアの心を養うため。を目的としています。 プログラムは、「マーチング『時代劇』、ふるさと、花は咲く、ルージュの伝言(フルート二重奏)、名探偵コナンメインテーマ(木管四重奏)、剣の舞(打楽器三重奏)、幻想小曲集第四巻より(金管五重奏)、川の流れのように」の8曲です。 演奏会は盛況のうちに終えることができました。「苅部太陽の家」の職員の皆様、大変お世話になりました。ありがとうございました。<当日の様子①> <当日の様子②> <当日の様子③> <当日の様子④>
平成30年度栃木県高等学校ウエイトリフティング競技新人大会の結果 投稿日時 : 2018/11/19 小山南 大会新記録で優勝した山根緑 県高校新記録で優勝した篠原愛実大会新記録を樹立した竹原寧音11月17日(土)に本校トレーニング場において標記大会が実施され、本校ウエイトリフティング部員9名が出場した。+76Kg級篠原愛実(2S2)は自身の持つ+75kg級のスナッチとトータルの県高校記録を更新して優勝した。C&Jも大会新記録であった。64Kg級山根緑(2S2)は自身の持つ63Kg級の大会記録をすべて更新して優勝した。竹原寧音(1S2)は55Kg級で2位であったが、体重が53kg以下であるため、スナッチとトータルにおいて53kg級の大会新記録を樹立した。73Kg級舘野莞(2S2)は全国高校選抜大会推薦基準記録の208kgを挙げて優勝した。以上の4名は1月に山梨県山梨市で開催される関東高校選抜大会に栃木県代表選手として出場する。詳細については部活動のページをご覧ください。
分野別進路探究(2学年) 投稿日時 : 2018/11/15 小山南 平成30年11月14日(水)に、第2学年を対象にした「分野別進路探究」を実施しました。 先週(11月7日(水))に引き続き、大学、短大・専門、就職、公務員と4つの分野に分かれ、それぞれ進路に対する意識を深めました。大学希望者は学部学科研究、就職希望者は3つの企業の方のお話を聞きました。公務員希望者は筆記試験対策指導を受けました。 また、短大・専門希望者は、上級学校から「業界の発展、課題やニーズ、人材」等についてお話を聞きました。各分野とも生徒たちはしっかりメモをとっていました。 同じ分野でも異なる立場から見る視点は違います。今回の探究活動で自分の将来への考えに「異なる視点」を取り入れてほしいです。<公務員希望> <大学希望> <就職希望①> <就職希望②> <就職希望③><短大・専門希望①> <短大・専門希望②>
進路講演会(2学年) 投稿日時 : 2018/11/07 小山南 平成30年11月7日(水)に、第2学年を対象とした「進路講演会」を実施しました。 「大学、短大・専門学校、就職、公務員」の4つの分野に分かれ、各担当者からお話をいただきました。 大学希望者はインターネット等を用いて学問と社会のつながりを探求しました。短大・専門希望者は来週からの各系統の説明会に備えた準備を行いました。就職希望者は3つの企業の方が「社会貢献、やりがい、会社のシステム」等の話をしてくださいました。公務員希望者は、本番間近の3年生の模擬面接を見てから基本的な面接指導を受けました。 今回の講演会によって、各分野での探究を経て自分の将来をさらによく考え、自ら動き探究する姿勢を示してほしいと思います。<短大・専門学校希望> <公務員希望> <就職希望①> <就職希望②> <就職希望③><大学希望①> <大学希望②>
人権教育講演会 投稿日時 : 2018/10/31 小山南 平成30年10月31日(水)に「人権教育講演会」を開きました。 これは、「人権問題を自らの課題として捉え、問題を解決しようとする意欲と態度を養う」ことを目的として行われています。 講演では、(公財)とちぎ男女共同参画財団から芳村 佳子氏をお招きし、講話をいただきました。 約1時間にわたる講話が、生徒たちが人権について考えるきっかけになることを願っています。<校長挨拶><講話の様子①> <講話の様子②> <講話の様子③> <講話の様子④> <生徒会長挨拶>
平成30年度PTA第1学年部会 2回目 投稿日時 : 2018/10/30 小山南 平成30年10月26日(金)に、「平成30年度PTA第1学年部会」の2回目が行われました。 各担当者から、生徒指導、進路指導、コース選択の説明をいたしました。 ご参加ありがとうございます。<校長挨拶><生徒指導部から> <進路指導部から> <学年主任から>
平成30年度PTA第1学年部会 投稿日時 : 2018/10/24 小山南 平成30年10月24日(水)に「平成30年度PTA第1学年部会」が開かれました。 生徒指導、進路指導、コース選択を中心に説明がありました。<校長挨拶><生徒指導部から> <学年主任から> <スポーツ科から> <普通科から> <全体の様子>
平成30年度PTA第1学年部会 2回目のご案内 投稿日時 : 2018/10/23 小山南 平成30年10月26日(金)に実施予定の「平成30年度PTA第1学年部会 2回目」についてお知らせいたします。<日 時> 平成30年10月26日(金) 18:00~19:00<場 所> 会議室<日 程> 17:30~18:00 受付 18:00~19:00 連絡、報告、説明(生徒指導、進路指導、コース選択) なお自家用車でお越しの方は、本校北側駐車場スペースに停めるようよろしくお願い申し上げます。
体育祭 投稿日時 : 2018/10/23 小山南 平成30年10月23日(火)に体育祭を行いました。これは、以下の2点を目的とし、実施されているものです。(1)スポーツを通し、相互の親睦と仲間意識の高揚を図る。(2)職員、生徒共に積極的、意欲的に参加し、充実感溢れる一日とする。 競技種目は、「借り物・借り人競争、ボール運びレース、むかで競争、綱引き、長縄跳び、玉入れ、部活動対抗リレー、クラス対抗リレー」の8種目の予定でしたが、降雨のため「部活動対抗リレー」と「クラス対抗リレー」の2種目と、スポーツ科男子生徒(1年生)による「エッサッサ」は中止となりました。 また、スポーツ科女子生徒(1年生)による「東京五輪音頭2020」を、競技途中にを披露し、活気溢れる体育祭となりました。・開会式<校長挨拶><生徒会長挨拶> <宣誓> <準備運動><東京五輪音頭2020><借り物、借り人競争> <ボール運びレース> <むかで競争> <綱引き> <長縄跳び> <玉入れ> ・閉会式<校長講評>
平成30年度PTA第1学年部会について 投稿日時 : 2018/10/22 小山南 平成30年10月24日(水)に実施予定の「平成30年度PTA第1学年部会」についてお知らせいたします。<日 時> 平成30年10月24日(水)13:40~(受付 13:10~)<場 所> 第一体育館<日 程> <第1部> 13:40~14:25 <休 憩> 14:25~14:35 <第2部> 14:35~15:35 なお自家用車でお越しの方は、本校北側駐車場スペースに停めるようよろしくお願い申し上げます。
第77回栃木県高等学校英語弁論大会(南部地区大会) 投稿日時 : 2018/10/19 小山南 平成30年10月19日(金)に「平成30年度第77回栃木県高等学校英語弁論大会(南部地区大会)」が行われ、栃木県南部地区から男子11名、女子19名の生徒が参加しました。
大学出張模擬授業(1年)、進路ガイダンス(2年) 投稿日時 : 2018/10/18 小山南 平成30年10月17日(水)に、大学・短大の先生方を招いて1年生を対象に「大学出張模擬授業」を実施しました。 理工系でロボットの目に関すること、スポーツ系でコンディショニングに関すること、芸術系で手漉き和紙を実際に作るなど、13の授業が行われ、生徒が希望した系統の授業に参加し非常に興味関心を掻き立てられたようでした。これらの経験が、きっかけとなり学ぶことに対して楽しいと感じ、さらに探究へとつながってほしいと感じます。 また、2年生には進路指導部による「進路ガイダンス」を実施しました。来週から数回に渡り、大学・短大専門・就職・公務員の4分野にわかれ進路探究をしていくことになりますが、その前段階として、「課題を見つける力」をはぐくむことの大切さをQ&Aを交えながら話しました。これからの社会に必須である力を好奇心旺盛な高校時代にぜひ身につけてもらいたいものです。<大学出張模擬授業①> <大学出張模擬授業②> <大学出張模擬授業③> <大学出張模擬授業④> <大学出張模擬授業⑤> <大学出張模擬授業⑥> <大学出張模擬授業⑦> <大学出張模擬授業⑧> <進路ガイダンス①> <進路ガイダンス②>
国民体育大会ウエイトリフティング競技会で落合良太(3S3)が8位入賞! 投稿日時 : 2018/10/17 小山南 平成30年10月4日から8日まで福井県小浜市で「第73回国民体育大会ウエイトリフティング競技会」が開催され、本校ウエイトリフティング部員3名が出場しました。 少年69kg級スナッチ競技において、落合良太(3S3)が103kgで8位入賞を果たしました。4年後の栃木国体で天皇杯獲得を目指す本県に貢献する価値ある入賞でした。 競技結果の詳細については部活動のページをご覧ください。
免許説明会 投稿日時 : 2018/10/16 小山南 平成30年10月16日(火)に3年生普通自動車免許取得希望者の保護者に対する説明会がありました。 本校では、進路内定者に限り、2学期中間試験後の教習所への入所を許可制で認めています。 許可申請にあたっては、保護者の方に学年部会か説明会にご参加いただき、許可に付随する注意事項を直接学校側からお聞きいただくことになっています。<生徒指導部長講話> <全体の様子> <生徒指導係より>
クリーンアップ大作戦 投稿日時 : 2018/10/16 小山南 平成30年10月16日(火)に、「クリーンアップ大作戦」を実施しました。 これは、本校で毎年行われている行事で、(1)美化運動を「いきいき栃木っ子3あい運動」と重ね合わせて継続的に実施し、生徒の自主的活動を援助する。(2)地域での清掃や奉仕活動を通じて、生徒一人一人のふれあいを図り、地域社会との交流、連帯を深め、勤労奉仕や環境美化の精神を養う。を目的としています。 学校周辺や間々田駅周辺等を約70分間かけて清掃しました。清掃終了後、生徒たちはすがすがしい表情でした。<校長挨拶><小山駅長(間々田駅長兼務)挨拶> <活動の様子①> <活動の様子②> <活動の様子③> <活動の様子④> <活動の様子⑤>
修学旅行 4日目 投稿日時 : 2018/10/12 小山南 本日は、修学旅行最終日です。 午前中は、大阪城に行きました。また、大阪キャッスルホテルにて昼食をとりました。 いよいよ帰路につきます。<大阪城><挨拶>
修学旅行 3日目 投稿日時 : 2018/10/12 小山南 昨日(10月11日)は、大阪府にある「ユニバーサル・スタジオ・ジャパン(略称:USJ)」の見学に行きました。<USJ①> <USJ②> <USJ③> <USJ④> <USJ⑤>
令和7年度10月の競技結果 10/10 修学旅行荷物発送! 10/10 10月11日(土) 第2回小山南高校サッカー部 中学生交流会(... 10/10 バドミントン部 スポーツ学校について 10/03 テーピング実習(1学年スポーツ科) 10/02 令和7年度同窓会総会について 10/02 はじめの一歩!学問職業ガイダンス(1学年) 10/01 【お知らせ】中学生を対象としたカヌー体験会(10/18)について 09/29 (フィールドワーク最終日) 09/24 さあ、宴の時間だ(フィールドワーク実習2日目) 09/23 成長の始まりフィールドワークでワクワクワーク!(フィールドワ... 09/22 令和7年度(2025年)スポーツ学校について 09/18 生徒会役員任命式 09/17 小山南高校サッカー部 中学生交流会(中学生練習会)のご案内 09/16 サッカー部活動報告(指導者情報) 09/16 関東選抜大会 09/15 火災避難訓練 09/09 サッカー部活動報告(7月~8月) 09/09 サッカー部前期(4~6月)活動報告 09/09 令和7年度サッカー部体制について 09/09 {{item.Topic.display_title}} {{item.Topic.display_publish_start}} もっと見る