小南通信

◆R6年度 小山南高校の毎日

心の健康に関する教育(2学年スポーツ科)

 11月28日(木)6時間目、スポーツ総合演習の時間に2学年スポーツ科を対象に「心の健康に関する教育」を行いました。

 令和6年度栃木県健康教育推進事業の一環として、獨協医科大学病院医療ソーシャルワーカー・鈴木大作様を外部講師にお招きし、「高校生活とメンタルへルス」というテーマでご講演いただきました。

 まず初めに、「メンタルヘルス」とは何かについて学びました。メンタルヘルスとは心の健康を指します。心が健康な状態は身体が健康な状態と同じく、痛みなどがなく、スッキリとした感情が安定した状態だそうです。

 なぜ、メンタルヘルスについて学ぶ必要があるのか、、、その理由は「心が不健康で、困っている人が多いから」日本人の5人に1人が一生の間に何らかの精神疾患にかかるとも言われているのだそうです。

 

 また、生きていく上での課題やその課題への向き合い方についてもお話いただきました。講演後、生徒の感想シートを見てみると、「もし、悩みがある時は相談をする。」「実際に精神疾患になってしまった時のために対処法を調べようと思った。」「自分に自信をもつことの大切さを知った。」「自分のストレス反応パターンを知っておくことが大切だと学んだ。」等、講演を通して多くの学びや新たな発見を得たようでした。

 変化の激しい時代を生き抜く生徒たちには、これからの人生において「心の健康」を保つために、今回の学びを生かしてほしいと思います。

がん教育(1学年スポーツ科)

 11月27日(水)4時間目、スポーツ総合演習の時間に1学年スポーツ科を対象にがん教育を行いました。

 栃木県立がんセンターより放射線治療科科長・井上浩一様、あけぼの栃木代表・栗原みどり様を外部講師としてお招きし、授業を行っていただきました会議・研修

 がん専門医の先生からのお話 がん経験者の方からのお話

 がん専門医である井上医師からは、がんにおける予防と治療等についてお話しいただきました 病院

 生涯でがんを経験する人の割合は2人に1人であることや、「がん」の表記によって種類が異なること、高校生のうちから規則正しい生活を心掛けることで罹患リスクを減らすことができることなど、専門的な内容を学ぶことができました。

   

 がん経験者の栗原様からは、早期発見・早期治療の重要性や当時の心境などをお話しいただきました 鉛筆

 少しの違和感でも病院に行くことが大切であることや、がんに対して知識・関心がないことは恐ろしいこと、がん患者によって周囲サポートの方法は異なることなどの貴重な経験談、ピンクリボン運動について等の保健体育の授業だけでは学習できない部分まで学ぶことができました。

 生徒たちの感想シートには、「自分は絶対にがんにならないと思っていたけれど、なる可能性があることが分かった。」「何かあったらすぐに病院に行こうと思った。」「がん検診はとても大切だと思った。」「治療中だけじゃなく、治ったあとのつらさもある大変な病気だと感じた。」といった自分事として捉えた感想が多く記入されていました虫眼鏡

 誰しもが、がんを経験する可能性があることを改めて学ぶことができた50分間でした。

子どもの人権ってなんだろう?(人権教育講演会・人権教育)

 11月26日(火)5,6時間目に人権教育講演会・人権教育を実施いたしました。

 茨城県ユニセフ協会より、小澤八千代様を講師としてお招きし、『子どもの権利条約』と人権についてという演題でご講演をいただきました。そもそも「人権」とは、人間としての尊厳が守られ、人として幸せに生きていくためにすべての人がもっている権利だそうです。権利のABCDEというkeywordがあり、以下のように教えていただきました。

星Rights are for ALL human beings:すべての人が権利をもっています
星Rights are there at BIRTH :みな生まれながらに権利をもっています
星Rights CANNOT be taken away :権利を奪いとることはできません
星Rights DO NOT have to be earnt :権利は無条件にあるものです
星All rights are EQUALLY important :すべての権利が同じように大切です

 講演 生徒会長

  1989年に子どもの権利条約が採択され、子どもは「弱くておとなから守られる存在」という考え方から、それだけではなくて、子どもも「ひとりの人間として人権(権利)をもっている」、「権利の主体」だと大きく転換させた考え方をもつようになりました。【子どもの権利条約の考え方 | 日本ユニセフ協会より】

 3G2教室 3S1教室

 講演会後は各HRで、県教育委員会が出している「人権の窓」という学習教材を使用し、人権教育を行いました。生徒たちも多角的な視点から人権について理解を深めている様子でした。

 3S3教室 3G1教室

 生徒たちには、本日の人権教育講演会・人権教育での学びを学校生活における人との関わりだけではなく、校外での活動やこれからの人生に生かしてもらいたいと思います。

 今回、人権にまつわる学びの多い講演をしてくださった小澤先生に感謝申し上げます。

 

R6年度 クリーンアップ大作戦!!

 11月22日(金)5,6時間目にクリーンアップ大作戦を決行いたしましたキラキラ

 本来であれば、11月20日(水)の創立記念式典の午後に実施される予定でしたが、あいにくの天気だったため本日に延期いたしました。普段からお世話になっている小山南高校の周辺地域をより綺麗にするべく、心を込めて活動しました花丸

校長先生のお話 3年生頑張ってます!

2年生も頑張ってます! 1年生だって負けてません!!

体育祭に引き続き、掲載写真を選定していると、生徒たちの頑張る姿を捉えた良い写真が多過ぎて選べなかったため「動画にまとめちゃおう!!!」となりました。前回よりも短めの動画になっていますので、たくさんの方にご覧いただければ嬉しいですハート

 このような学校行事に限らず、これからも多くの取り組みや、様々な場面で地域に貢献できるように努めて参ります。

クリーンアップ大作戦.mp4

間々田こども園交流授業!

11月21日(木)普通科3年文Ⅰコース「子どもの発達と保育」選択生徒17名と間々田こども園年長児24名との交流授業を実施しました。

園児のみなさんと一緒に昼食をとったり、交流授業にむけて準備した風船を使った遊びや塗り絵などの行いました。かわいい園児との交流から、子どもの関わりの楽しさ保育の重要性を感じることができました。生徒たちも普段あまり見せることのないお姉さんお兄さんの顔になり園児たちと接していました。ひらめき園児たちから癒しと元気をもらいエネルギーを蓄えました。ぜひ今後とも小山南生と間々田こども園児の交流を深めよりよい関係性を継続していきたいです。合格

  

   

  

令和6年度 創立記念式典・記念講演(祝45歳!)

 11月20日(水)に創立記念式典が挙行されました。本校は今年度で「45周年」を迎えました!

 校長式辞では、まず本校の沿革について言及され、生徒たちはこれまでの小山南高校の歴史について興味深く話を聞いている様子でした。また、物事への向き合い方や捉え方が人それぞれであることを「3人のレンガ職人」の話を例に生徒たちに伝えました。続く同窓会長祝辞では、この45年間の歴史の中で小山南高校に関わられた人たちへの感謝が述べられていました。

校長式辞 同窓会長挨拶

 創立記念式典後は、創立記念講演が行われ、行政書士事務所ISPパートナーズ代表行政書士の井上尉央様をお招きし、「社会に貢献できる人になるために」という演題でご講演いただきました。

星「置かれた環境でベストを尽くせ!」右高い目標を掲げることが大切である。目標が低いと、ある  

  程度のラインで満足してしまう。

星「勝負や競争の勝敗は環境のせいでもなく、運でもない。」右現状に本気で向き合うことが大切。

星「自分の身の丈を良い意味で知る。」右トップだけが全てではない。自分らしく生きる場所を見つ

  ける。

といった生徒たちだけではなく、教職員の心にも響くお言葉をいただきました。

創立記念講演 創立記念講演の一部をチラ見せ

 他にも井上様の半生や「行政書士とスポーツ」についても語られました。また、「頑張る人を笑ってはいけない」ことや「夢や目標は最高到達点であり、いつも口に出して言うことが大切」と教えていただきました。

生徒会長お礼の言葉

 講演後、生徒たちはいただいた貴重なお話を振り返って、「責任」や「誠実」という印象に残った言葉を口にしたり、3年生からは「1、2年生の時にこの話を聞きたかった。」という素直な感想がありました。

 45周年という節目の年に、素敵な講演をしてくださった井上様に感謝申し上げます。加えて、同窓会長はじめ、PTA役員の方々、保護者の皆様には日頃から本校の教育活動にご理解とご協力を賜りまして誠にありがとうございます。

 これからは50周年に向けて、力強い歩みを続けていきたいと思います。

 今後とも、本校をよろしくお願いいたします!

間々田東小学校2年生まち探検来校

 間々田東小学校2年生が来校しました。3年普通科文Ⅰコース保育基礎選択生徒(17名)が校長室をはじめ、さまざまな教室や体育館などを案内しました。いつも使用している教室のはずですが、小学生にわかりやすく説明するのは思いのほか難しい様子でした。また小学生からのかわいらしい質問にも真摯に答えていました。実際の子どもとのコミュニケーションを通して、保育を学んでいる生徒にとって教科書では学ぶことができない発見があった様子です。ぜひ次年度も本校生との交流をよろしくお願いします。

最高すぎた体育祭!!

 11月6日(水)に、2年に1度のBIG EVENTである体育祭が開催されました。

 昨日の暖かさからは一変、朝から冷たい風が吹き荒れる1日のスタートとなりましたが、開会パフォーマンスである普通科のアツすぎる応援合戦によって生徒のボルテージはMAXにお知らせ(もちろん教職員も!)いつの間にか寒さなんて吹き飛んでいました急ぎ

 生徒たちの生き生きとした表情頑張っている姿を動画にまとめましたので、少し長めの動画ですがご覧くださいキラキラ

 

R6体育祭HP動画.mp4

全員集合!

 

体育祭PTA軽食販売事前申し込み

 体育祭での初めての試みとして、PTA役員の方々が小南生のために軽食販売を計画してくださっています。本日10月25日は事前申し込み日でした。生徒たちは事前に配布されたメニュー表をもと、お釣りのないよう代金を用意し、昼休みに事前申し込みの支払いをしました。PTAの皆様が、4時間目から準備していただいたため速やかに申し込みに進むことができました。

 美味しそうなメニューばかりで、並んでいる生徒たちも今からワクワクが止まりませんニヒヒ。生徒の皆さんは、当日おいしく楽しく食べれるように「生徒控え」をなくさず保管してお待ちください。

     

 

  PTAの皆様、小南生のためにいつもありがとうございます。ぜひ体育祭当日もよろしくお願いしますお知らせ

令和6年度同窓会総会について

 11月16日(土)10時30分より、本校会議室において今年度の同窓会総会が開催されます。

卒業生の皆様、お誘い合わせの上ぜひ本校に足を運んでいただければと思います。

出席される方は、準備の都合上、11月5日(火)までに同窓会担当(0285-45-2424)までご連絡ください携帯端末

多くの同窓生のご参加をお待ちしております!!!