学校行事

学校行事

令和6年度 第1回職業講話

6月20日(木)、令和6年度職業講話が実施されました。

今回は、株式会社まつや薬局代表取締役 松本寿広様にお越しいただき、「働くとは何か」、「仕事とは何か」についてお話いただきました。

今回の講話は、今後、進路を選択していく生徒たちへの大きな励みとなりました。

 

      

       講話のようす              謝辞

令和6年度 労働法講座

6月18日(火)、労働法講座が実施されました。

労働契約・就業規則・労働協約などの労働条件、賃金支払いの5原則、社会保障制度をはじめとした、働く上での基本的な労働法のルールを学ぶことができました。また、社会における自己の役割を改めて考える良い機会となりました。

      

       労働法講座の様子

 

令和6年度 定通総体

 6月15日(土)、令和6年度定時制通信制総合体育大会が実施されました。

 本校からは、卓球大会に2名が参加しました。

 選手たちは日ごろの練習の成果を発揮し、素晴らしい試合をみせてくれました。選手の皆さん、お疲れさまでした。

  

              試合の様子

 

第1回 那須特別支援学校との交流学習

 6月10日(月)、3年次の生徒が那須特別支援学校を訪問し、寄宿舎生の皆さんと交流学習を行いました。

 交流学習1回目ということで、お互いに自己紹介をし、新聞紙じゃんけんとじゃんけん列車をして親睦を深めました。

 交流学習後に行った振り返りシートには、「最初は緊張していたが、活動していく中で徐々に緊張が解け、最後まで交流を楽しむことができた」「交流できてよかった」と書く生徒が多くおり、とても良い時間を過ごすことができたと感じます。

 第2回目も楽しみにしています。

 

             交流学習の様子

令和6年度 グループエンカウンター

5月10日(金)、昨年度に引き続き、全学年を対象にグループエンカウンターが実施されました。

 グループエンカウンターは、お互いの気持ちや価値観に触れ、信頼感や感謝の気持ちを分かち合うことで、よりよい人間関係を結んでいくことをねらいとしています。また、この体験を通して、生徒自身の自己肯定感や自己有用感が高まり、自他の良さや自分らしさに気づくことにつながります。

 今回は、「じゃんけん列車」や「〇〇と言えばゲーム」、「新聞紙タワー」、「いいとこ四面鏡」などのエクササイズが行われました。始めは緊張していた生徒たちも、エクササイズが進むにつれて活発なコミュニケーションをとっていました。