野球部
野球部秋季大会1回戦結果報告
試合中の円陣 ベンチワーク
秋季大会1回戦対幸福学園(清原球場)
小山|1610120|11
幸福|0002000|2 大会規定により7回コールド
大友・杉山-土堂
本塁打:本望(ランニング) 三塁打:上野 二塁打:日向野、竹澤、大友
初回に先頭打者が出塁し、先制点を奪えたことで試合の主導権を握れました。
2回には打者一巡で6点を奪い、先発全員安打と選球眼がよく、四球をからめてで効率よく 得点できました。投手の大友は調子が悪いながらも140キロを計測し、要所をしめました。
次戦に向けて、4日間練習に励みます。暑い中応援ありがとうございました。
2回戦 9月15日(金)対高根沢高 第3試合(2試合目終了40分後プレイボール)
野球部秋季大会組み合わせ
〔第70回秋季高校野球栃木大会組み合わせ〕
8月30日に秋季大会の組み合わせ抽選会が行われました。
本校は、シード決めの第10回交流戦において、佐野日大高校に3-4で敗退してしまいました のでノーシードから大会に臨むことになりました。
昨年同様、甲子園出場校の作新学院ブロックに入りました。一戦必勝を心掛け、全力でプレー しますので応援よろしくお願いいたします。
尚、関東大会の開催県は神奈川県です。
1回戦 9月10日(日) 清原球場第2試合 対幸福学園
2回戦 9月15日(金) 県営球場第3試合
3回戦 9月17日(日) 清原球場第2試合
準々決勝 23日(土) 清原球場第2試合
準決勝 30日(土) 清原球場第1試合
決勝戦10月1日(日) 清原球場 10時
8月30日に秋季大会の組み合わせ抽選会が行われました。
本校は、シード決めの第10回交流戦において、佐野日大高校に3-4で敗退してしまいました のでノーシードから大会に臨むことになりました。
昨年同様、甲子園出場校の作新学院ブロックに入りました。一戦必勝を心掛け、全力でプレー しますので応援よろしくお願いいたします。
尚、関東大会の開催県は神奈川県です。
1回戦 9月10日(日) 清原球場第2試合 対幸福学園
2回戦 9月15日(金) 県営球場第3試合
3回戦 9月17日(日) 清原球場第2試合
準々決勝 23日(土) 清原球場第2試合
準決勝 30日(土) 清原球場第1試合
決勝戦10月1日(日) 清原球場 10時
野球部 夏休み近況報告
〔岩手遠征〕
8月3日(木)~3泊4日の岩手遠征に行き、花巻を拠点に5校で6試合対戦させていただきまし
た。新チームがスタートしたばかりで、課題がたくさん見つかりましたが、天候にも恵まれ、非常
に有意義な遠征となりました。
移動日や試合前などの時間に社会科見学の一環として毛越寺や高村光太郎記念館なども
訪問してきました。

高村光太郎記念館(花巻市)

平泉町
〔秋季大会シード決め交流戦〕
19日にトーナメント1回戦(佐野日大高G)でブロック優勝を果たし、シード権を獲得した佐野 日大高校と対戦 し、3-4で敗退してしまいました。
守備のミスが出てしまい、攻撃でももう一本出ず、課題が明確となりました。秋季県大会は
ノーシードとなりましたが、その後の練習試合では負けなしで調子は上がってきていますの
で、現在の調子を維持しながら、県大会に臨みたいと思います。
卒業生、地域の皆さん、スタッフ・選手の関係者のみなさんいつもご支援、ご協力ありがとう ございます。
抽選会:8月30日(水)
〔中学生1日体験学習〕
8月18日(金)の午前・午後の2回に分かれて、中学生の1日体験学習が行われました。
当日は、グランドレフト側が駐車場となってしまい、練習メニューに制約が出てしまいました
が、多数の中学生が保護者と見学に来てくれました。
今年は、下都賀地区以外の中学校の生徒や県外の中学校、硬式野球クラブ所属の生徒も 見学に来てくれました。遠いところありがとうございます。
今後も練習試合や練習見学等は可能ですので、本校野球部員の活動をぜひ見に来てくだ
さい。
〔バットの盗難被害について〕

先日、報道されたように、7月下旬の週末に本校でも金属バットが数本盗難されました。
今回の件に関して、野球部OBの大学生や高野連を通じて松勘工業さん、また大都化成工 業さんよりボールの寄付をいただきました。
感謝の気持ちをしっかりと持ち、より一球を大切にしながら、練習・試合に励んでいきます。
お心遣い、本当にありがとうございました。
8月3日(木)~3泊4日の岩手遠征に行き、花巻を拠点に5校で6試合対戦させていただきまし
た。新チームがスタートしたばかりで、課題がたくさん見つかりましたが、天候にも恵まれ、非常
に有意義な遠征となりました。
移動日や試合前などの時間に社会科見学の一環として毛越寺や高村光太郎記念館なども
訪問してきました。
高村光太郎記念館(花巻市)
平泉町
〔秋季大会シード決め交流戦〕
19日にトーナメント1回戦(佐野日大高G)でブロック優勝を果たし、シード権を獲得した佐野 日大高校と対戦 し、3-4で敗退してしまいました。
守備のミスが出てしまい、攻撃でももう一本出ず、課題が明確となりました。秋季県大会は
ノーシードとなりましたが、その後の練習試合では負けなしで調子は上がってきていますの
で、現在の調子を維持しながら、県大会に臨みたいと思います。
卒業生、地域の皆さん、スタッフ・選手の関係者のみなさんいつもご支援、ご協力ありがとう ございます。
抽選会:8月30日(水)
〔中学生1日体験学習〕
8月18日(金)の午前・午後の2回に分かれて、中学生の1日体験学習が行われました。
当日は、グランドレフト側が駐車場となってしまい、練習メニューに制約が出てしまいました
が、多数の中学生が保護者と見学に来てくれました。
今年は、下都賀地区以外の中学校の生徒や県外の中学校、硬式野球クラブ所属の生徒も 見学に来てくれました。遠いところありがとうございます。
今後も練習試合や練習見学等は可能ですので、本校野球部員の活動をぜひ見に来てくだ
さい。
〔バットの盗難被害について〕
先日、報道されたように、7月下旬の週末に本校でも金属バットが数本盗難されました。
今回の件に関して、野球部OBの大学生や高野連を通じて松勘工業さん、また大都化成工 業さんよりボールの寄付をいただきました。
感謝の気持ちをしっかりと持ち、より一球を大切にしながら、練習・試合に励んでいきます。
お心遣い、本当にありがとうございました。
野球部県大会・新チーム
〔選手権栃木県大会〕
2回戦7月14日 県営第2試合
小 山|001 000 000 0 |1
矢板東|000 001 000 1×|2
宮崎・大友ー川原
6年ぶりにシード校で臨んだ県大会でしたが、初戦で延長サヨナラ敗退してしまいました。
秋は優勝校の作新学院、春も優勝校の白鴎大足利、そして今回は矢板東とすべて左の好投
手に敗れてしまいました。今回は毎回奪三振計17個を奪われ、ディフェンス面でも2点とも
先頭打者への四死球から始まり、失策なども絡んで同点など課題が残りました。
多くのご支援・ご協力ありがとうございました。
〔新チーム予定〕※練習・試合の見学等は随時行っています。
7月
24日(月)~29日(金)前期課外 午後~練習
29日(土) 鷲宮(埼玉)・雪谷(東京) 鷲宮高G
30日(日) 一球会1回戦 今市 2回戦 壬生 小山高G
8月
1日(火) 鬼怒商(茨城)小山高G
3日(木) ~岩手遠征(3泊)
4日(金) 盛岡三 滝沢総合遠藤公園球場
5日(土) ②北海道科学大高 ③花巻東 花巻東高G
6日(日) ①一関学院 ②盛岡一 一関学院G
9日(水) ①栃木商 ③鎌倉学園(神奈川) 小山高G
10日(木) 白山(神奈川) 小山高G
11日(金) 一球会準決勝 宇都宮北 益子北G
13日(日) ①上野学園(東京) ③つくば国際大高(茨城)小山高G
15日(火) 日大明誠(山梨)小山高G ※雨天中止
17日(木) 登校日
18日(金) 中学生1日体験学習(午前・午後)
19日(土) 秋季大会シード決め交流戦1回戦 対佐野日大(9:30~佐野日大G)
20日(日) 交流戦準決勝・決勝 G未定
21日(月)~24日(木)後期課外 午後~練習
26日(土) ①渋川青翠(群馬) ③秀明英光(埼玉) 小山高G
27日(日) ②成瀬(東京) ③石岡一(茨城) 石岡一高G
28日(月) 二学期始業式 午後3時間授業
30日(水) 秋季県大会抽選会
9月
1日(金)・2日(土) 学校祭
3日(日) ①古河三(茨城) ③白岡(埼玉) 小山高G
4日(月) 石橋 小山高G ※代休
2回戦7月14日 県営第2試合
小 山|001 000 000 0 |1
矢板東|000 001 000 1×|2
宮崎・大友ー川原
6年ぶりにシード校で臨んだ県大会でしたが、初戦で延長サヨナラ敗退してしまいました。
秋は優勝校の作新学院、春も優勝校の白鴎大足利、そして今回は矢板東とすべて左の好投
手に敗れてしまいました。今回は毎回奪三振計17個を奪われ、ディフェンス面でも2点とも
先頭打者への四死球から始まり、失策なども絡んで同点など課題が残りました。
多くのご支援・ご協力ありがとうございました。
〔新チーム予定〕※練習・試合の見学等は随時行っています。
7月
24日(月)~29日(金)前期課外 午後~練習
29日(土) 鷲宮(埼玉)・雪谷(東京) 鷲宮高G
30日(日) 一球会1回戦 今市 2回戦 壬生 小山高G
8月
1日(火) 鬼怒商(茨城)小山高G
3日(木) ~岩手遠征(3泊)
4日(金) 盛岡三 滝沢総合遠藤公園球場
5日(土) ②北海道科学大高 ③花巻東 花巻東高G
6日(日) ①一関学院 ②盛岡一 一関学院G
9日(水) ①栃木商 ③鎌倉学園(神奈川) 小山高G
10日(木) 白山(神奈川) 小山高G
11日(金) 一球会準決勝 宇都宮北 益子北G
13日(日) ①上野学園(東京) ③つくば国際大高(茨城)小山高G
15日(火) 日大明誠(山梨)小山高G ※雨天中止
17日(木) 登校日
18日(金) 中学生1日体験学習(午前・午後)
19日(土) 秋季大会シード決め交流戦1回戦 対佐野日大(9:30~佐野日大G)
20日(日) 交流戦準決勝・決勝 G未定
21日(月)~24日(木)後期課外 午後~練習
26日(土) ①渋川青翠(群馬) ③秀明英光(埼玉) 小山高G
27日(日) ②成瀬(東京) ③石岡一(茨城) 石岡一高G
28日(月) 二学期始業式 午後3時間授業
30日(水) 秋季県大会抽選会
9月
1日(金)・2日(土) 学校祭
3日(日) ①古河三(茨城) ③白岡(埼玉) 小山高G
4日(月) 石橋 小山高G ※代休
99回選手権大会にむけて
21日(水)、栃木県総合教育センターにて県大会の抽選会が行われました。
本校は、春季県大会で8強に入ったことにより、6年ぶりにシード権を獲得できました。
優勝した白鴎大足利がAブロックを引いたため、準優勝の作新学院が反対側E~Hブロック
から、Hを引き、第3シードの石橋がF、第4シードの佐野日大がDに入りました。
本校は優勝校に敗退したので第5シードとしてCブロックを引き当て2回戦が初戦となりまし
た。秋(作新学院)、春(白鴎大足利)と優勝校に敗退した悔しさを忘れずに
シード校として構えることなくチャレンジャー精神をもって、大会に臨みます。
OB・OG会はじめ、卒業生保護者、地域の皆様、ご支援・ご声援よろしくお願いいたします。
〔甲子園への道〕
2回戦 14日(金)県営第2試合(11:30)
3回戦 16日(日)清原第2試合(11:30)
準々決勝19日(水)清原第1試合(9:00)
準決勝 22日(土)清原第1試合(9:00)
決勝戦 23日(日)清原 (10:00)
※テレビ中継は1回戦は県営、2回戦からは清原球場。栃木市営はケーブルで放送予定だ そうです。
月刊高校野球チャージ7月号の2017夏の陣に 報知高校野球に掲載していただいた
掲載していただきました。 記事を国語科のT先生に拡大カラー
して、図書館廊下に掲示してもらいました
1年生用にオリジナル竹バット(白色)を作ってもらいました。
野球部近況報告(5・6月)
紫峰寮顧問室 県大会まで1ヶ月きりました
〔中間テスト後の予定〕
5月
20日(土)宇都宮北・さくら清修(宇北G)
21日(日)下館工(小山G)
27日(土)桐生市商・水戸商(桐商G) B戦 文星・知徳(静岡)(小山G)
28日(日)下妻二(下妻二G)
30日(火)~2日(金)校内合宿前半(3泊)
6月
3日(土)小山南・筑波(小南G)
4日(日)前橋商(小山G) B戦 栃木工・国学栃木(栃工G)
6日(火)~9日(金) 校内合宿後半(3泊)
10日(土)日立工(小山G)
11日(日)古河一・鶴見大附(小山G) B戦 土浦日大(小西G)
17日(土)取手二・熊谷商(小山G)
18日(日)佐倉(小山G) B戦 国栃(小山西G) 保護者会激励会
21日(水)選手権栃木大会抽選会
24日(土)日立商・足立新田(小山G)
25日(日)境(小山G)
27日(火)~30日(金)期末考査
7月
1日(土)高崎経済大附(小山G)
2日(日)日大東北・山形商(日大東北G)
7日(金)選手権栃木大会開会式 県営球場 ※今年度から、金曜日になりました。
夏の大会に向けて、OB会からお米、前OB会長から大会試合球3ダース、職員からバナナ やドリンク、監督前任校関係者などから、玉子やおまんじゅうなど、多数いただきました。
いつもご支援・ご声援・ご協力感謝いたします。
梅雨入り前に校内合宿を2回実施しました。天候にも恵まれ、予定通り取り組むことができ ました。技術向上以前に、チームの結束力・組織力の強化、部員一人ひとりの自立心・自主性の強化、依存心の脱却などがテーマでした。夕食は保護者会に用意してもらいました。
洗濯や後片付けなど、あたりまえのことは自分たちで行うこと、制約のある中で工夫して、取り組むことを念頭に置いて生活しました。
1年生は、前半と後半に分けて宿泊し、遠方の部員のみ2週連続で宿泊しました。明日からの試合で今回取り組んだことを出していきます。
野球部新入生歓迎会・春季大会表彰
5月6日(土)練習試合後、紫峰寮にて1年生部員17名の歓迎会を行いました。
保護者会のお母さんたちが中心となりカレーライスを用意してくれました。
今年の新入生は、上級生のいない中学校や市外からの入部が多い傾向です。
出身中学校
小山(2名)、小山三、小山城南、絹(2名)、豊田、乙女、美田
野木二(2名)、栃木東陽、大平南、吹上(2名)、茨城・下館、福島・白河中央
〔春季県大会表彰〕
優秀チーム賞と、個人では3年外野手の室井光が3試合で8打数7安打で優秀選手賞を
獲得しました。地区大会の4打数3安打を合わせると4試合で12打数10安打の成績でした
個人の努力の成果もありますが、下位から1・2番と打線がつながったことも要因ではない
かと思います。
また、大会中は野球部OB会、OB・OGの保護者や、監督の前任校の関係者から、たくさん
の差し入れなどをいただきました。ご支援・ご声援ありがとうございました。
野球部県大会2回戦・準々決勝・1GW日程等
宇都宮商戦ゲームセット ランニングスコア
2回戦(4月29日 県営球場)
宇商|000 000 0|0
小山|511 000 ×|7 大友ー川原 二塁打:日向野 室井
初回先頭打者が出塁し、エンドラン等をからめながらビッグイニングをつくり理想的な展開
となりました。しかしながら、4回以降は拙攻が続き、状況に応じた打撃、勝負強さが課題と
して残りました。今春から1番をつけた2年生大友が最速142キロの直球を中心に完封する
ことができました。この勝利により春夏秋を通じて、6年前の春以来の8強進出となり当面の
目標である夏のシード権を獲得できました。
準々決勝(4月30日 清原球場)
白鴎足利|106 41|12
小 山|000 00|0 宮﨑・佐藤・青木・佐藤・上野ー川原・湯沢
昨秋4強のシード白鴎大足利と対戦し、初回先頭四球、失策などで無安打で失点し、
3回以降は相手打線の長打攻勢につかまり、大敗してしまいました。
相手のプロ注目の大型左腕を打ち崩すことができず、昨秋同様私学の左投手に敗れて
しまいました。今後の課題は、やはり私学の好投手をどう打ち崩すか、また強力打線を
どう抑えるかです。
大会では6年ぶりに4試合戦うことができ、勝つことによる成長がみられました。また公立
高校相手には打線も何とか得点できることができたこと、昨秋控えだった2年生がひと冬
経験してスタメンで活躍してくれたことも収穫です。
昨秋は優勝した作新学院に交流戦決勝を含め2敗、昨秋4強・今春優勝の白鴎大足利
今春4強の佐野日大とは昨秋初戦で対戦、また公立高校で唯一昨秋・今春とも4強の石
橋高とは9月、10月練習試合で3試合経験しており、今春の準決勝進出チームすべてと
対戦できていることは夏への収穫となりました。秋・春とも優勝チームに敗退してしまいま
したが、5・6月とチーム内での競争を通し、夏もチャレンジャー精神で1試合ずつ思い切り
戦います。
応援してくださった皆様ありがとうございました。
高校野球春季県大会1回戦
〔平成29年度第70回春季高校野球栃木大会 1回戦対大田原高 栃木市営球場〕
大田原|100 000 000|1
小 山|203 010 10×|7
宮﨑・大友ー川原
二塁打:室井2 上野
2年ぶりに出場した県大会で、県北の雄の大田原高と対戦し、勝利することが出来また。 バッテリーは初回の1失点のみでしのぎ、打線も四球、犠打、犠飛をからめながら、効果的 に得点できました。守備陣も奮起し、地区大会から失点も少なく打線のつながりが出てきま した。ベンチ、スタンドも一丸となり、次戦に向けていい試合が出来ました。今週末の2回戦 に向けて、平日の練習にもしっかりと取り組んで行きます。
ご支援、ご声援ありがとうございました。
2回戦 29日(土) 第2試合(11:30予定) 県営球場
野球部県大会組み合わせ・南部地区大会結果・春休み・読書
〔第70回春季栃木県高校野球大会組み合わせ〕
4月18日(火)の抽選により、下記の通り日程が決まりました。
1回戦 4月22日(土)第2試合 11:30 対大田原 栃木市営球場
勝ち進んだ場合、下記の通りの日程になります。
2回戦 4月29日(土)第2試合 11:30 県営球場
準々決勝 30日(日)第1試合 9:00 清原球場
準決勝 5月3日 (水)第1試合 9:00 清原球場
決勝戦 4日 (木) 9:00 清原球場
全力を尽くしますので、応援よろしくお願いいたします。
〔4月16日(日)南部地区大会 小山市営球場〕
小 山|2011154|14
佐野東|0020000|2
大友・宮﨑ー川原・土堂
本塁打:青木 三塁打:室井 岸 二塁打:慶留間 上野 青木 室井
序盤は拙攻を繰り返しましたが、中盤から相手投手の球を見極め、14安打で14点と効率
よく得点できました。
次週からの県大会に向けて今週も課題に取り組んでいきます。
抽選会:18日(火)
1回戦:22日(土)・23日(日)のどちらかの予定です。

〔春休みレクリエーション〕
4月3日(月)職員が1日会議のため、春休み唯一のオフは、選手・マネージャーで5班に分 かれ、青春18切符を活用し、桜の名所や寺社めぐりをしてきました。
桜の名所は隅田川、上野公園、目黒川など
寺社めぐりは、明治神宮、湯島天神、神田明神、赤坂日枝神社、愛宕神社、靖国神社
増上寺、浅草寺など

〔部員読書レポート〕
学年末考査が終了し、春休みにかけて、監督が前任校から取り組んでいた第1回読者レ
ポートを実施しました。一人ひとりが読んだ本の感想をまとめ、学んだことを全部員で共有す
る取り組みです。野球に関する本を予想していたら、自己啓発本や小説などもありました。
顧問がすでに読んだ本もありましたが、未読の本もかなりありましたので生徒からの情報を
部で共有していこうと思います。
書名・作家名(敬称略)など 上段(3年生) 下段(2年生)
『戦争の社会学』(橋爪大二郎)、『心の野球』(桑田真澄)、『永遠の0』(百田尚樹)
『覚悟の磨き方』(池田貴将)、『NO1理論』(西田文郎)
『一瞬の判断力 ピンチをチャンスに変える53の法則』(赤星憲広)
『今日が人生最後の日だと思って生きなさい』(小澤竹俊)
『不可能を可能にする大谷翔平120の思考』(大谷翔平)、『夢をかなえるゾウ』(水野敬也)
『人生がうまくいく!「動じない心」の作り方』(植西聰)
『はだしのゲン』(中沢啓治)、『あたりまえからはじめなさい』(千田琢哉)
『野村の遺言』(野村克也)、『キャプテン 君は何かができる』(山田明)
『伝える力』(池上彰)、『スポーツ大陸』(スポーツ大陸制作班)
『心の野球』(桑田真澄)、『甲子園だけが高校野球ではない』(岩崎夏海)
『十字架』(重松清)、『自分を鍛える』(ジョン・トッド)、『バッテリー』(あさのあつこ)
『ちょっと今から仕事やめてくる』(北川恵海)
4月18日(火)の抽選により、下記の通り日程が決まりました。
1回戦 4月22日(土)第2試合 11:30 対大田原 栃木市営球場
勝ち進んだ場合、下記の通りの日程になります。
2回戦 4月29日(土)第2試合 11:30 県営球場
準々決勝 30日(日)第1試合 9:00 清原球場
準決勝 5月3日 (水)第1試合 9:00 清原球場
決勝戦 4日 (木) 9:00 清原球場
全力を尽くしますので、応援よろしくお願いいたします。
〔4月16日(日)南部地区大会 小山市営球場〕
小 山|2011154|14
佐野東|0020000|2
大友・宮﨑ー川原・土堂
本塁打:青木 三塁打:室井 岸 二塁打:慶留間 上野 青木 室井
序盤は拙攻を繰り返しましたが、中盤から相手投手の球を見極め、14安打で14点と効率
よく得点できました。
次週からの県大会に向けて今週も課題に取り組んでいきます。
抽選会:18日(火)
1回戦:22日(土)・23日(日)のどちらかの予定です。
〔春休みレクリエーション〕
4月3日(月)職員が1日会議のため、春休み唯一のオフは、選手・マネージャーで5班に分 かれ、青春18切符を活用し、桜の名所や寺社めぐりをしてきました。
桜の名所は隅田川、上野公園、目黒川など
寺社めぐりは、明治神宮、湯島天神、神田明神、赤坂日枝神社、愛宕神社、靖国神社
増上寺、浅草寺など
〔部員読書レポート〕
学年末考査が終了し、春休みにかけて、監督が前任校から取り組んでいた第1回読者レ
ポートを実施しました。一人ひとりが読んだ本の感想をまとめ、学んだことを全部員で共有す
る取り組みです。野球に関する本を予想していたら、自己啓発本や小説などもありました。
顧問がすでに読んだ本もありましたが、未読の本もかなりありましたので生徒からの情報を
部で共有していこうと思います。
書名・作家名(敬称略)など 上段(3年生) 下段(2年生)
『戦争の社会学』(橋爪大二郎)、『心の野球』(桑田真澄)、『永遠の0』(百田尚樹)
『覚悟の磨き方』(池田貴将)、『NO1理論』(西田文郎)
『一瞬の判断力 ピンチをチャンスに変える53の法則』(赤星憲広)
『今日が人生最後の日だと思って生きなさい』(小澤竹俊)
『不可能を可能にする大谷翔平120の思考』(大谷翔平)、『夢をかなえるゾウ』(水野敬也)
『人生がうまくいく!「動じない心」の作り方』(植西聰)
『はだしのゲン』(中沢啓治)、『あたりまえからはじめなさい』(千田琢哉)
『野村の遺言』(野村克也)、『キャプテン 君は何かができる』(山田明)
『伝える力』(池上彰)、『スポーツ大陸』(スポーツ大陸制作班)
『心の野球』(桑田真澄)、『甲子園だけが高校野球ではない』(岩崎夏海)
『十字架』(重松清)、『自分を鍛える』(ジョン・トッド)、『バッテリー』(あさのあつこ)
『ちょっと今から仕事やめてくる』(北川恵海)