活動の記録

活動の記録

【中3】スモールスタート 事前ピッチ

9日(木)の放課後、クエストカップ全国大会(スモールスタート)に向けた事前ピッチに参加しました。

 

クエストカップ全国大会(スモールスタート)に参加する1グループが、全国大会に向けた事前ピッチに参加しました。(ピッチとは、ビジネスの世界で「短い時間の中で簡潔に相手に提案を伝えること」を意味しています。)

 

大会の審査員の方にピッチを聞いていただき、ビジネスの視点から多くのアドバイスをいただきました。

 

25日(日)の全国大会に向けて、商品をブラッシュアップする貴重な機会となりました。

【職員】一年ぶりの雪景色

6日(火)の朝、昨日から続く降雪により、校庭も雪で真っ白でした。

 

本日は、積雪の関係で2時間遅れの登校となりました。

生徒達の登校を前に、職員で昇降口や駐輪場周辺の雪かきを行いました。

 

また、今週末には附属中の新入生オリエンテーションが行われます。

体育館北側は日が当たらず、雪が溶けずに凍結してしまうため、念入りに雪かきを行いました。

【中学】要請訪問

5日(月)に、栃木県総合教育センターによる要請訪問を実施ました。

 

栃木県総合教育センターの8名の方にお越しいただき、3校時と4校時に公開授業を、午後に研究協議・全体会を行いました。

 

3校時:公開授業①

 国語・CTP(1年1組・2年3組、石塚先生・粂谷先生)

【2年生が1年生の班にローテーションで回りアドバイスをしています】

 

 社会(2年2組、高野先生)

【『関東地方の意外性』を発表するための準備をしています】

 

 数学(2年1組、柾木先生・安藤先生)

【『佐野はどれくらい暑いのか』についてstatlookを使って分析・発表しています】

 

 道徳(1年3組、根本先生)

【Mentimeter を活用して生徒の考えをリアルタイムで授業に取り入れています】

 

4校時:公開授業②

 国語(2年1組、北堀先生)

【Teams を活用して意見の発表や共有を行っています】

 

 社会(2年3組、宍戸先生)

【3時間目の『2年2組社会』の続きとなる授業です】

 

 数学(3年3組、安藤先生・山田先生)

【グループごとに円周率の様々な求め方を発表しています】

 

 道徳(2年2組、飯田先生)

【Jamboardを使って班の意見をクラス全体で共有しています】

 

午後の研究協議・全体会では、それぞれの授業について、栃木県総合教育センターの先生方から指導・助言をいただきました。

【中3】パレットフェスタに参加しました

2月3日、佐野市文化会館で行われたパレットフェスタ(男女共同参画講演会)に3-1西島陸央さん、3-3田中さつきさんが参加しました。

                                                              終了後にパチリ!

               上智大学教授の三浦まりさんを囲んでのシンポジウム

                      西島さんの発表の様子

                    田中さんの発表の様子

              学校代表で佐野ケーブルテレビの取材を受けました

 

西島さん、田中さんは昨年、日光市で行われた「G7こどもサミット」に参加し、男女共同参画社会について学んできました。今回、佐野市の男女共同参画ネットワーク様からお声がけをいただき、参加の運びとなりました。2人とも今まで学んできたことを、自分の言葉で堂々と発表していました。

(2人の感想)

・男女平等の難しさと、メリット、デメリットを学ぶことができました。男女の「平等」を実現するために、男性の立場を下げるのではなく、女性の立場を上げていくことが大切だと思いました。(西島陸央さん)

・私は、シンポジウムというものに初めて参加したので緊張しましたが、今までの経験を活かして自分の意見を述べることができました。今回の貴重な経験を大切にして、これからも頑張っていきたいです。(田中さつきさん)

【中学】ビブリオバトル学年代表決定!

2月2日、ビブリオバトルの学年代表決定戦が行われました。その様子をお伝えします。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今回はクラス代表者が事前に発表を収録し、その映像を各クラスで流しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

          1年生の発表の様子

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

          2年生の発表の様子

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

           3年生の発表の様子

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

        各クラスで投票を行いました

 投票の結果、学年代表が次の通り決定しました。

 1年生代表 金田こころさん(1-2)

 2年生代表 舘野 龍馬さん(2-2)

 3年生代表 糸雅弘太郎さん(3-3)

 各学年代表者は2月15日(木)の決勝戦で「佐附中ベストビブリオバトラー」をかけて戦います。学年代表者の皆さん、頑張ってください!

【中学】家庭科の授業の様子(中学3年2組、保科先生)

2日(金)の7時間目に行われた「中学3年2組 家庭科」の授業の様子を紹介します。

 

本時は「豆腐白玉のみたらし風」を作るという調理実習で、中学3年生にとっては約2年ぶりの調理実習でした。

レシピに従って、団子やみたらしのタレをすべて手作りします。

【団子も一つ一つ手作りします】

【丸めた団子を茹でています】

【手作りのタレをかけて完成です】

 

どの生徒もとても楽しそうに活動に取り組んでいました。

ぜひ自宅でもチャレンジしてみましょう。

【中学】数学の授業の様子(中学3年3組、安藤先生、山田先生)

2日(金)の6時間目に行われた「中学3年3組 数学」の授業の様子を紹介します。

本授業では、これまで学習してきた「三平方の定理」の単元の特別授業として、「いろいろな方法で円周率の値を求めよう」という内容でした。

 

小学校で学習する「円周率3.14・・・」ですが、そもそも円周率とは何なのか、円周率の値はどのように求めるのかについては、実はあまり知りません。

そこで、様々な方法で円周率の値を求めて発表し、その方法や結果を比較・検討することで、円周率に関する理解を深める活動に取り組んでいました。

【三平方の定理を用いて正十二角形や正二十四角形の面積を求めています】

【糸や方眼紙などの具体物を用いて円周の長さや円の面積を求めています】

【正方形と円の中にあるビーズの個数を数えています】

 

また、発表はPower Point で行うため、作業と並行してPower Point を作成しました。

それぞれの方法で、どのような結果が得られるのか楽しみです。

【中2】数理探究(理科分野)の授業のようす 野鳥の観察

日本野鳥の会栃木県支部足利分会より、5名の講師をお招きし、秋山川周辺の野鳥の観察を行いました。

少人数グループで、野鳥の観察についてのアドバイスをいただきながら、観察を行いました。

 

 

 

 

 

講師の先生からは

「野鳥の観察は、昆虫や植物の観察と異なり手に取って観察することはできないが、日頃から意識して生活することで多くの鳥を見つけることができる。難しく考えずに、これからも観察を続けてほしい」

とメッセージをいただきました。

 

生徒からは

「これからは、鳥の鳴き声を聞いたら姿を探すようにしたい。」

「身の回りには知らないだけで多くの鳥が生活していることがわかった。」

などの感想がありました。

 

(秋山川周辺に見られたダイサギ)

今回の経験が、生徒たちの今後の豊かな人生につながるといいと思います。

【中3】スモールスタート QUEST CUP全国大会出場決定!

2月1日(木)、クエストカップ全国大会(スモールスタート)への出場が決まりました。

 

12月末にクエストカップに全グループがエントリーし、教育と探求社による審査の結果、下記のグループが優秀作品に選出され、全国大会への出場を決めました。

 

チーム名:第3の耳’s。

メンバー:藤平 結衣さん(リーダー)、熊倉 彩仁さん、 須永 拓実さん、若林 千悠さん

 

表品名:fuld(フルド)

 

全国大会は、昨年度はリモート配信での発表でしたが、今年度は対面形式での発表となります。

2月25日(日)に明治大学中野キャンパスで行われる全国大会に向けて、さらにブラッシュアップをしていきます。

【中3】租税教室

30日(火)の7時間目に中学3年生を対象とした租税教室を行いました。

 

安足県税事務所の方を講師としてお招きし、税の仕組みや使い道についてお話をしていただきました。 

講話後の質疑応答では、生徒の「減税のメリットは何か」や「どうして新しい税金が作られるのか」という質問にも丁寧にお答えいただきました。

ある生徒は「受益と負担のバランスについて、外国との比較はいろいろと考えさせられました。」と感想を述べていました。

 

現在14~15歳の中学3年生は、3年後には18歳となり成人を迎えます。社会の一員として、今回学んだことを今後の生活に生かしてほしいと思います。

 

安足県税事務所の皆様、大変お世話になりました。

【中2】林間学校帰校式

1/29(月)の1校時目に林間学校の帰校式を行いました。

林間学校(セレモニー班)を中心に実施しました。

学年主任の話、実行委員長の話、そして表彰を行いました。

公募したスローガンとしおりの表紙絵の中から選ばれた2人の表彰を行いました。

1/30(火)に立志式を行います。

 

【中学】来年度の生徒会長・副会長の発表

29日(月)、来年度の附属中学校の生徒会長と副会長が発表されました。

1月18日(木)に行われた生徒会役員選挙の結果が本日発表されました。

2年生の会長候補の最多得票者が会長、次点が副会長、また、1年生の副会長候補の最多得票者が副会長となります。

 

投票の結果、来年度の生徒会長には2年の髙木幹太さん、副会長には2年の相子将大さん、1年の木村優希さんが選ばれました。

 

【左から木村さん、髙木さん、相子さん】

他の本部役員については、決まり次第生徒会長が発表します。

今回選ばれた3人を中心に、附属中学校がさらに「シンカ」することを期待しています。

【中3】能登半島地震災害義援金 募金のボランティアに参加しました

1月28日、中学3年生4名が能登半島地震災害義援金 募金のボランティアに参加しました。その時の様子を紹介します。

           

 

 

佐野市社会福祉協議会がボランティアを募集しており、中学3年2組小平采芭さん、新門リアーナさん、中学3年3組糸雅弘太郎さん、鈴木良隆さんが応募し、今回の募金活動に参加しました。

当日は晴天に恵まれ、佐野厄除け大師を訪れる多くの観光客に、元気な声で募金の呼びかけをしていました。

(4人の感想)

・街頭でボランティアとして募金をお願いするということが初めての経験で、不安がありましたが明るく呼びかけることができました。本当にたくさんの方々が募金をしてくださったので、能登半島地震の復興に向けて、関心をもっている人が大勢いるのだなと思いました。ボランティアに参加している自分たちも、人の温かさを感じることができました。これからもボランティアに参加していきたいなと思いました。(中学3年2組 小平 采芭さん)

・今回のボランティアを通じて、遠く離れた場所からでも被災した地域のために行動することができて、とても嬉しかったです。この体験は自分にとって心に残るものとなりました。これからも被災地のためにできることをしたいと強く感じました。(中学3年2組 新門リアーナさん)

・私にとって初めての学校外のボランティア活動でした。当日の活動を通して、能登の被災地や、ひいては日本と自分とのつながりを実感しました。カバンを開いて財布を手に取り、募金してくださる方々の顔は、どなたも優しかったです。小さいお子さんにお金を持たせて募金を促す親御さんを見かけて、「困っている方々を助けたい」という気持ちを小さいうちから伝えようとしているのだなと感じました。このようなボランティア活動に興味を持ち、積極的に活動する若い世代がもっと多くなってくれると嬉しいです。(中学3年3組 糸雅弘太郎さん)

・参加する前はボランティアがどのようなものなのか分からず不安でしたが、たくさんの方にご協力いただけてよかったです。天気も人も温かいと感じた良い1日でした。(中学3年3組 鈴木 良隆さん)

 

4人の皆さん、ボランティアお疲れさまでした。

すてきな”数学”詩

先日、中学3年生の国語の授業で島村藤村の「初恋」を勉強した後、全員が詩を書いたそうです。

私は高校数学の教員ですが、その視点から見て、大変面白い作品がありましたのでご披露したいと思います。

 

I恋Iの数学的表現 
 
君の横顔 黄金比 
目のベクトルは いつも君 
指数関数 1以上 
恋の証明 帰納法 
 
君との恋は 平行線 
1度動けば 交差する 
だから踏み出す その一歩 
判別式は 0未満 
 
iの共役 複素数 
恋を積分 愛にする 
君に一生 尽くしmath 
判別式は 0ピッタ 
 
君への思いが cos x(コスエックス) 
Lim n→∞(リム エヌ 無限) n分の一 
うまくいっていた 昨日まで 
恋にはないさ 帰納法 

                 

                      中学3年1組 江藤駿介

 


詩の出来もさることながら、高校で学ぶ内容を使って書いていることに驚きです。

さらに、「解説」が添付されておりますので続きをご覧ください。  

[解説] 
君の横顔 黄金比 
「君」の横顔が美しい。 
 
「黄金比」 
人間にとって最も美しく感じられる比率。彫刻、絵画、建築など、多くの場面で使われる。 
↓ 

目のベクトルは いつも君 
君のことを目でいつも追ってしまう。 
 
「ベクトル」 
物事の方向と大きさを表すもの 
 
指数関数 1以上 
指数関数単調増加型グラフのように君に対する思いが日に日に大きくなる。 
 
「指数関数」 
                  ↓この式で表されるやつ 
1<a の時右の図のような                
単調増加型のグラフとなる。 
(詩の中では1以上と書いているが、 
正確には1は含まれない。語数的に…) 
 
  
 
 
恋の証明 帰納法 
ずっと前から、昨日も、今もずっと好きだ。帰納法的にこれはずっと続く恋なのではないか。 
 
「数学的帰納法」 
ある事柄がすべての自然数に成り立つことを証明する方法。以下の手順で証明される。 
(1)n=1が成り立つことの証明 
(2)n=kが成り立つとき、n=k+1も成り立つことを証明。 
ドミノ倒しで例えると、1個が倒れる(成り立つ)なら次のドミノも倒れる(成り立つ)みたいな感じ。 
 
君との恋は 平行線 
だが、君との恋は平行線で進展がない。 
 
1°動けば 交差する 
しかし、裏を返せば1度だけ傾けば交わるということでもある。 
 
だから踏み出す その一歩 
告白! 
 
判別式は 0未満 
恋が実った!! 
 
「判別式」 
二次方程式の解の個数が何個あるかを求める計算方法。 
D(判別式)>0 で解が2個 
D     =0 で解が1個(重解という) 
D     <0 で虚数解をもつ 
 
「虚数解」 
二次方程式の解が虚数になること。 
虚数とは二乗したらー1になる数で、i(アイ)のことである。 
 
→判別式が0未満、つまり虚数解をもつ。 
→虚数解  i  愛 
 
 
iの共役 複素数 
君と僕は共役複素数のようだ。(要するに仲良しってこと。) 
 
説明が面倒くさいのでパス。 
 
恋を積分 愛にする 
恋が積もって、愛になる。 
 
「積分」 
分けたものを積んで集めて考えて、全体の量を出す方法。 
 
本の題名「恋を積分すると愛」というところから拾ってきました。 
恋と愛の違いは分かりませんがいい言葉だと思い、使いました。 
 
君に一生 尽くしmath 
一生君に尽くしmath!!!。 
 
ダジャレです。解説したくないです。 
 
判別式は 0ピッタ 
二人が重なっているということ(ご想像に任せる) 
 
「判別式」 
二次方程式の解の個数が何個あるかを求める計算方法。 
D(判別式)>0 で解が2個 
D     =0 で解が1個(重解という) 
D     <0 で虚数解をもつ 
 
D=0と解(愛)が重なる。 
 
 
 
 
 
君への思いが cos x 
君への思いが揺れている 
 
「cosx」 
cosxのグラフは下のようになる。     
 
   
 
Lim n→∞ n分の一 
恋はいずれ終わるのだ。 
 
「Lim n→∞ n分の一」 
収束して0になる式 
 
うまくいっていた 昨日まで 
昨日までは仲が良かったのに。 
 
恋にはないさ 帰納法 
恋は永遠には続かない。 

【中3】学年レク(モルック)

25日(木)、26日(金)に、中学3年生は学年レク(モルック)を行いました。

 

シンカ委員を中心として、20日(土)の午後から準備を進めてきました。

【中3】学年レクに向けた準備(1月20日)

【生徒達が作ったモルック(スキットル)です】

 

とても風が強い時間帯もありましたが、2日間とも晴天に恵まれ、生徒達はモルックを楽しんでいました。

《企画・準備・進行したシンカ委員長の感想》

○卒業に向けてみんなで学年レクができてとても楽しかったです。運動の得意・不得意にかかわらず、皆が楽しむことができたので、モルックをすることができて良かったです。

《参加した生徒の感想》

○すごく楽しかったです。モルックは何試合もやるにつれて奥が深くなっていったので、またやりたいと思いました。

○同じチームの人と協力しながらプレーできたので、絆を深めることができたと思います。

○最初の3回の得点が、偶然「3・4・5」でピタゴラス数になり面白いと思いました。 

 

忙しい学校生活の中で、のんびりとした時間を過ごせたようでした。

来週も残り少ない学校生活を楽しみましょう。

【中2】林間学校3日目③

スキー講習を無事終え、ホテルを出発しました。

お世話になったインストラクターさん達へ実行委員を中心に感謝の気持ちを伝えました。

【閉校式の様子】

ご飯を食べ、宿泊支配人の小池様へお世話になったご挨拶をしました。

【昼食の様子】

【小池様への挨拶の様子】

荷物をまとめ、予定通り、ホテルを出発しました。バスは山を降りてチェーンを外して高速へ乗る予定です。

【中2】林間学校3日目②

スキー経験者や、この林間学校で初めてスキーを経験する生徒も、スイスイ滑っています。

インストラクターさんの教えを聞き、生徒たちは思う存分スキーを楽しんでいます。

お昼過ぎにホテルを出発し、学校へ向かいます。

【中2】林間学校3日目①

スキー講習3日目が開始しました。

部屋ごとに朝食のバイキングを楽しみました。

その後、スキー場に移動して、

インストラクターさんと合流し、板を接続したらすぐにリフト利用です。

怪我や発熱は無しでの最終日です。

楽しんできます。

【中1】precious week 昼食風景

学級対抗ディベート大会終了後、昼食となりました。

4月の緊張感もすっかりほぐれ、笑顔があふれています。

明日はprecious week 最終日、藍染めがあります。

1年かけて準備した藍染めがうまくできるか楽しみです。

【中1】プレシャスウィーク3日目

プレシャスウィーク3日目は、学級対抗ディベート大会・ChangeMakerに聞く②・藍染めクラス作品の制作を行いました。

学級対抗ディベート大会は、『日本の中学校、高等学校の部活動を廃止するべきか否か』というお題に対し、これまでCTPの時間で調べてきたことを生かし、生徒たちの目線での考えをどの班もはっきりと述べていました。結果は最終日の学年集会で発表される予定です。

ChangeMakerに聞く②では、本校の教頭である中條先生をお招きし、青年海外協力隊でパナマに行き、そこで目にした国際的な問題とその解決に向けて取り組まれたことお話していただきました。そこで、生徒たちは、SDGsの達成に向けて必要なことや、国際的に活躍するために必要とされる能力などについて理解し、将来の自分の生き方を考えることができました。

藍染めのクラス作品を明日の活動に向け制作しました。大きな布にそれぞれのクラスで、どのように染めるべきか考え、明日に向けて準備をしていました。