山岳部日誌
平成29年度 遠足下見 活動報告
4月15日(土)に、遠足の下見を、春休みから続けているトレーニングのまとめとして行いました。
日に日に暖かくなっていくこの季節、自然の豊かさを大いに感じられました。清水寺では、綺麗すぎてみんな思わず声をあげてしまいました。
遠足で通る大中寺から謙信平までの登りでは、ロープでルートがわかりやすくなっていました。
今年度も栃女山岳部をよろしくお願いします。

日に日に暖かくなっていくこの季節、自然の豊かさを大いに感じられました。清水寺では、綺麗すぎてみんな思わず声をあげてしまいました。
遠足で通る大中寺から謙信平までの登りでは、ロープでルートがわかりやすくなっていました。
今年度も栃女山岳部をよろしくお願いします。
平成28年度 雛祭り登山 活動報告
3月4日(土)に、栃木市の岩舟山~馬入不山~晃石山~太平山への縦走トレーニングを、雛祭りも兼ねて行いました。
1月に引き続き、登山にはちょうど良かったです。関東の山々を見渡すことができ、決戦の地である赤薙山もキレイに見えました。
2年生3名と1年生3名は15キロぐらいのメインザックを背負いながらも、笑顔で山道を歩いていました。副顧問の先生も数日前にフルマラソンを走ったとは思えない軽快な歩き。みんなで無事全行程完歩できました。
もっともっと負荷上げてトレーニングしていきます!

1月に引き続き、登山にはちょうど良かったです。関東の山々を見渡すことができ、決戦の地である赤薙山もキレイに見えました。
2年生3名と1年生3名は15キロぐらいのメインザックを背負いながらも、笑顔で山道を歩いていました。副顧問の先生も数日前にフルマラソンを走ったとは思えない軽快な歩き。みんなで無事全行程完歩できました。
もっともっと負荷上げてトレーニングしていきます!
平成28年度 ニューイヤー登山 活動報告
1月6日(金)に、栃木市の太平山~晃石山~馬入不山~岩舟山への縦走トレーニングを、初詣も兼ねて行いました。
少し寒く感じるときもありましたが、登山にはちょうど良かったです。関東の山々を見渡すことができ、東には筑波山,西には富士山もキレイに見えました。
2年生4名と1年生3名は15キロぐらいのメインザックを背負いながらも、笑顔で山道を歩いていました。顧問だけ岩舟山の登り途中で両足つるというアクシデント…何とか漢方で誤魔化し、みんなで全行程完歩できました。
ここ数年、岩舟山まで歩けていなかったところで、しかも全装で難無くこなせてしまった力は本物になりつつあるでしょうか。先を歩く顧問のスピードが遅かっただけかもしれません。今度もう少しスピードを上げてみて、どんなものか見極めようと思います!


少し寒く感じるときもありましたが、登山にはちょうど良かったです。関東の山々を見渡すことができ、東には筑波山,西には富士山もキレイに見えました。
2年生4名と1年生3名は15キロぐらいのメインザックを背負いながらも、笑顔で山道を歩いていました。顧問だけ岩舟山の登り途中で両足つるというアクシデント…何とか漢方で誤魔化し、みんなで全行程完歩できました。
ここ数年、岩舟山まで歩けていなかったところで、しかも全装で難無くこなせてしまった力は本物になりつつあるでしょうか。先を歩く顧問のスピードが遅かっただけかもしれません。今度もう少しスピードを上げてみて、どんなものか見極めようと思います!
平成28年度 新人大会 結果報告
10月22日(土)~24日(月)に、福島県の安達太良山周辺において、新人大会が行われました。
秋晴れの清々しい中での大会となりました。しかし、夜は寒くて起きてしまうなんてこともあったようです…
1年生を中心に挑んだ競技の結果は、残念ながら2位ということでした。悔しさが積もり過ぎて、もう少しで崩れそうであります。
この冬をどう過ごしていくか、1日1日を大切にして、後悔のアダタラから歓喜のアカナギへ、いざ!!!
1日目
2日目
3日目
栃木市最高峰へ最大傾斜コースを_山岳部1年
栃木市最高峰の晃石山(てるいしやま)に,最も傾斜がある清水寺(せいすいじ)からのコースで山行をしました。
栃女生のみなさんは,遠足や耐久レースで行く太平山周辺の売店などがあるところではない,栃木市で最も高い419mの晃石山は知っていますか。神社付近より150m程高くなります。
今回は,2年生は中間テスト前なので,1年生だけで行きました。夏山も経験して,体力も精神力もついてきました。
1年生の中間テストが終わると福島県安達太良周辺で大会になります。栃木県で2年連続で1番になることを現実にしたいと思います。
栃女生のみなさんは,遠足や耐久レースで行く太平山周辺の売店などがあるところではない,栃木市で最も高い419mの晃石山は知っていますか。神社付近より150m程高くなります。
今回は,2年生は中間テスト前なので,1年生だけで行きました。夏山も経験して,体力も精神力もついてきました。
1年生の中間テストが終わると福島県安達太良周辺で大会になります。栃木県で2年連続で1番になることを現実にしたいと思います。