文字
背景
行間
栃工トピックス
栃工トピックス
創立記念式典・記念講演会について
栃木工業高校 創立記念式典 4月20日(金) 10:10-10:20
校長式辞
校歌斉唱
創立記念日の講演会 10:25-11:35
講 師: 株式会社 関電工 取締役社長 森戸義美 様
(本校 第10回卒業生)
演 題: 「仕事への誇りと使命感」

出席者:本校生徒、教職員、同窓会長及び同窓会役員、PTA会長、保護者、
株式会社 関電工の皆様
(講話の内容)
1 日本の電気エネルギーの問題について
電力自給率について
CO2削減について
エネルギーコストについて
2 44年間の仕事から(私の10の信条)
①学歴偏重時代の崩れ
②変革は危機感と希望から
③目標を持って 達成のパッション
④異分野を学べ
⑤趣味スポーツを通じた多くの人との絆
⑥現場が主役
⑦決断と行動力
⑧変動する社会における自己変革
⑨人生の友人を大切に(出会いを大切に)
⑩仕事への誇り・使命感
3 福島第一原子力発電所事故と関電工の関わり
事故発生から冷却ポンプの電源確保まで(DVD視聴)
多くの技術者が命がけの仕事に取り組んだ
(仕事への誇りと使命感について)
森戸 様 が仕事の中で学んだことなど、貴重なお話をいただきました。生徒は多くを吸収し、これからの生活で生きるヒントにしてもらえればと考えています。
お忙しい中、後輩のためにありがとうございました。
校長式辞
校歌斉唱
創立記念日の講演会 10:25-11:35
講 師: 株式会社 関電工 取締役社長 森戸義美 様
(本校 第10回卒業生)
演 題: 「仕事への誇りと使命感」
出席者:本校生徒、教職員、同窓会長及び同窓会役員、PTA会長、保護者、
株式会社 関電工の皆様
(講話の内容)
1 日本の電気エネルギーの問題について
電力自給率について
CO2削減について
エネルギーコストについて
2 44年間の仕事から(私の10の信条)
①学歴偏重時代の崩れ
②変革は危機感と希望から
③目標を持って 達成のパッション
④異分野を学べ
⑤趣味スポーツを通じた多くの人との絆
⑥現場が主役
⑦決断と行動力
⑧変動する社会における自己変革
⑨人生の友人を大切に(出会いを大切に)
⑩仕事への誇り・使命感
3 福島第一原子力発電所事故と関電工の関わり
事故発生から冷却ポンプの電源確保まで(DVD視聴)
多くの技術者が命がけの仕事に取り組んだ
(仕事への誇りと使命感について)
森戸 様 が仕事の中で学んだことなど、貴重なお話をいただきました。生徒は多くを吸収し、これからの生活で生きるヒントにしてもらえればと考えています。
お忙しい中、後輩のためにありがとうございました。
弓道部報告会および原動機部壮行会
弓道部大会報告
第17回東日本高等学校弓道大会 男子団体競技5人制 優勝
表彰状、優勝カップ、トロフィー、縦の伝達式の後、
代表 藤本 浩正 選手から大会結果の報告がありました。大きな拍手で讃えられ、降壇してました。
原動機部 壮行会
第9回関東甲信越高校生溶接コンクール出場
日時 平成30年4月28日(土)
会場 東京ビッグサイト(2018国際ウェルディング゙ショー)
競技種目 被覆アーク溶接
出場選手 機械科 3年1組 宇賀神 佑太 選手
昨年11月4日(土) 県央産業技術専門学校で実施された県予選で準優勝し、今回の大会への出場権を獲得しました。
ベストコンディションで大会に臨めるよう、本番までの最終調整をしっかりしてください。
そして、練習の成果を本番で十分発揮してください。結果を楽しみにしています。
平成30年度 新任式
平成30年4月10日(火)

県立学校定期異動で22名の先生方が本校を離れましたが、新たに17名の方を本校に迎えることになりました。生徒の皆さんは、新任の先生方の顔と名前を早く覚え、そして、新しい出会いのもと授業を元気にスタートさせてください。
県立学校定期異動で22名の先生方が本校を離れましたが、新たに17名の方を本校に迎えることになりました。生徒の皆さんは、新任の先生方の顔と名前を早く覚え、そして、新しい出会いのもと授業を元気にスタートさせてください。
離任式・対面式
平成30年4月9日(月)

県立学校定期異動により 湯澤校先生 をはじめ22名の先生方が本校を去られることになりました。本校での勤務年数や生徒との関わり方はそれぞれですが、栃木工業高校の教育活動にご尽力いただきました。本当にありがとうございました。
対面式:新1年生と2・3年生がお互いに挨拶を交わしました。
県立学校定期異動により 湯澤校先生 をはじめ22名の先生方が本校を去られることになりました。本校での勤務年数や生徒との関わり方はそれぞれですが、栃木工業高校の教育活動にご尽力いただきました。本当にありがとうございました。
対面式:新1年生と2・3年生がお互いに挨拶を交わしました。
第57回入学式について
4月6日(金) 10:00 本校体育館にて
森川 同窓会長、藤本PTA会長をはじめ、多くの来賓ご臨席のもと、
栃木工業高校 平成30年度 第57回 入学式が挙行されました。
機械科 80名、 電気・電子科 80名、情報技術科 40名
計200名は、学校長より入学を許可されました。


入学生を代表して、機械科1組 川又 遼馬 君が宣誓文を読み上げました。

来賓祝辞 同窓会長 来賓祝辞 PTA会長

担任紹介 多くの祝詞が届きました
森川 同窓会長、藤本PTA会長をはじめ、多くの来賓ご臨席のもと、
栃木工業高校 平成30年度 第57回 入学式が挙行されました。
機械科 80名、 電気・電子科 80名、情報技術科 40名
計200名は、学校長より入学を許可されました。
入学生を代表して、機械科1組 川又 遼馬 君が宣誓文を読み上げました。
来賓祝辞 同窓会長 来賓祝辞 PTA会長
担任紹介 多くの祝詞が届きました
緊急連絡
現在、緊急のお知らせはありません
栃工祭
一日体験学習
保護者の皆さまへ
学校情報・入試情報
こどもパソコンSkyBerryJAM
高校生未来の職業人育成事業
リンクリスト
カレンダー
| 日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
26   | 27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   |
2   | 3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   |
9   | 10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   |
16   | 17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   |
23   | 24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 29   |
30   | 1   | 2   | 3   | 4   | 5   | 6   |
アクセスカウンター
4
4
7
1
6
9
3