栃工トピックス

栃工トピックス

降雪への対応について(2月2日)

◇降雪への対応について(2月2日)

 2月1日(木)夜から2月2日(金)の降雪による安全確保及び交通機関への影響が心配されるため、
2月2日(金)の日課を変更しまして、始業時間を下記のとおり2時間遅らせます。
 なお、「生徒活動報告会」については予定通り実施いたします。

 登校の際は、雪による交通障害や路面が凍結している可能性がありますので、安全面を考慮し、
時間に余裕をもって登校
してください。
また、地域の気象状況や交通事情等で遅れる場合などは、学校に連絡をお願いいたします。

    記
2月2日(金)】
  ・始業時刻 10:35
  ・11:00~ 1時限の授業
          (2,3時限の授業はカットになります。標準テストは実施いたします。)
  ・11:50~ 12:40 昼休み
  ・12:40~  生徒活動報告会

 今後、降雪の状態によりさらに変更がある場合は、緊急メール及びホームページで再度連絡を
いたします。


【気象情報】
 宇都宮地方気象台 
    http://www.jma-net.go.jp/utsunomiya/

【運行情報】
 JR東日本運行情報(関東エリア) 
    http://traininfo.jreast.co.jp/train_info/kanto.aspx
 東武線運行情報 
    http://tra-rep.tobu.jp/index.html

平成29年度「生徒活動報告会」について

◇平成29年度「生徒活動報告会」について

 明日の2月2日(金) 13:00~14:30体育館において、「平成29年度生徒活動報告会」が開催されます。
次第は以下の通りです。なお、発表題をクリックしていただきますと発表原稿が現れますので、ご覧
ください。

【平成29年度栃木県立栃木工業高等学校生徒活動報告会】
◇日   時 
 平成30年2月2日(金)13:00~14:30
◇司会進行 
 機械科2年1組 渕上 大輔 君、電子科2年 木屋  嶺 君、情報技術科1年 板倉 春霞 さん            
◇次   第
1 開会のことば   

2 校長挨拶 

3 来賓紹介 

4 生徒活動報告会 
  「課題研究成果発表
  ① スカイベリージャム・レシピ
    情報技術科3年 中谷駿希、渡邊 錬、矢﨑 優、中島亜沙斗、増山哲太朗
    指導者:山野井 清秀
  ② イルミネーション及び竹あかりの製作
    電気科3年  荒川 悠大、倉持 尭、斎藤 匠、中田 敢士、永吉 凌、那須野 岳、名淵 好樹
    指導者:岩﨑 光宏
  ③ NC工作機械を汎用的に使えるようにするマクロプログラムの研究
    機械科3年2組  稲葉和真 熊倉旦准 髙﨑庄悟 平田雄大 町田優作
    指導者:小泉 喜徳
  ④ ねこバスの製作
    電子科3年 飯村修昌 根本敬丞 藤本純哉 谷田貝友哉
    指導者:増山 剛士
  ⑤  続・エンジン付き自転車の製作
    機械科3年1組 金森好生 木村幸生 近藤陽輝  鈴木大樹 山口諄 
    指導者:橋本 真由美

◇休   憩

  「生徒報告
  ① タイ王国ボランティア交流研修(第25回 国際交流タイボランィア活動)報告
    タイ王国ボランティア交流研修団
    柏崎 倫、中村 玲音、吉田 千裕、鈴木 秋仁、鈴木 陽也、菅江 涼介、手塚 大輝、
    青木 啓惠、池澤 拓生
    引率者:湯澤 修一、阿部 治、三浦 良暁、飯野 倫行
  ② 全国大会出場報告「ロボット競技大会 活動報告」
    ロボット研究部:大島 暁都、椎名 秀喜、白澤 翔、日向野 航、大下 大地、矢﨑 優
    指導者:上野 利之 橋本 真由美

5 成績発表 

6 閉  会
7 退  場

3Dプリンターの寄贈について

◇3Dプリンターの寄贈について

 栃木市の株式会社タスク様から、この度、足利銀行の寄贈サービス付私募債「こども未来応援債」を
活用した物品寄贈がありました。この「こども未来応援債」は、企業の社債発行にあたり、銀行が受け
取る手数料の一部を運用し、企業の指定する学校に物品を贈るサービスが付いた私募債です。

 1月31日(水)10:00 校長室にて、株式会社タスク人事部 橋本 康樹 様足利銀行新栃木支店
次長 牧野 洋二 様
 出席のもと贈呈式が行われました。

 寄贈物品の3Dプリンターの目録を受け取った湯澤校長は、「いただいた3Dプリンターで、ものづくり
への好奇心がかきたてられ創造的な学びができるようになり大変ありがたい。」と感謝いたしました。
 贈呈式 寄贈いただいた3Dプリンター
           贈呈式                寄贈いただいた3Dプリンター

 今後、本校の教育活動で、いただきました寄贈品を大切に使っていきます。
 誠にありがとうございました。

平成29年度進路状況について(進路指導部より)

◇平成29年度進路状況について(進路指導部より)
 
 平成30年1月29日(月)現在の進路状況です。
 就職希望者157名が全員内定、公務員希望者6名が全員合格、進学者希望者33名が全員合格
しました。 
 

  
就職関係(公務員を含む) 163名   進学希望者 33名
 
    ※県内 124名(80社)          ※大学・短大 21名(13)
    県外   33名(18社)          ※専門学校   10名(9)
    公務員  6名              ※公共職業能力開発施設
                                         2名
(1)
    
                        平成29年度進路一覧

                             (平成30年1月29日現在)
  

中学生の方へ(募集定員と各学科紹介)

◇中学生の方へ(募集定員と各学科紹介)

【募集定員】

 平成30年1月9日(火) 定例教育委員会において、「平成30年度栃木県立高等学校の生徒並びに
特別支援学校の高等部の生徒及び幼稚部の幼児の募集定員について
」が決定されました。
 本校は、
  機械科     男女 80名
  電気・電子科   男女 80名(電気科 40名、電子科40名)
  情報技術科   男女 40名

です。
 なお、電気科と電子科は、電気・電子科として一括募集いたします。

  
 詳細は下記のホームページをご覧ください。
     http://www.pref.tochigi.lg.jp/m03/houdou/h30bosyuuteiinnseisikihappyou.html
                                            (栃木県ホームページより)

【各学科紹介】
 各学科の紹介をいたします。参考にしてください。
      学科紹介① 機械科      
      学科紹介② 電気科
      学科紹介③ 電子科
      学科紹介④ 情報技術科