栃工トピックス

栃工トピックス

ご案内

◇ご案内

【第13回光と音のページェント】

 2017年12月1日(金)~2018年1月8日(月・祝)、新大平下駅東口やプラッツおおひらを中心に、
光と音のページェント実行委員会(栃木市大平総合支所産業振興課)主催の「第13回光と音の
ページェント」が開催されています。
 本校生の製作した作品をどうぞご覧になってください。 

※第13回光と音のページェントについて
        http://www.tochigiji.or.jp/event/7803/
              (公益社団法人 栃木県観光物産協会ホームページより)

【うずまの竹あかり】
 2017年11月1日(水)~2018年2月28日(水) 16:00-22:00  巴波川(常盤橋~巴波川橋)において
うずまの竹あかりが開催中されています。
 本校生の製作した作品をどうぞご覧になってください。 

※うずまの竹あかりについて
        http://www.kuranomachi.jp/news/news/2017/12/post-221.php
                    (栃木市観光協会ホームページより)

NHKニュース「おはよう日本」Web掲載

◇NHKニュース「おはよう日本」Webサイトに掲載

 12月1日(金) NHKニュース「おはよう日本」にて放送された、本校生のプログラミング出前講座活動を取材した番組「高校生が教えるプログラミング」の内容が、以下Webサイト(NHKミライマジン)にて詳しく掲載されています。

img_01.jpg
高校生が伝えるプログラミングの魅力(NHKミライマジン)

第6回eco-1グランプリ「審査員 末吉竹二郎 特別賞」受賞!

◇第6回eco-1グランプリ「審査員 末吉竹二郎 特別賞」受賞

 
12月9日(土) に東京ビックサイトで行われた「第6回eco-1グランプリ最終審査会」(グランプリ大会)
において、栃木県立栃木工業高等学校 栃工高国際ボランティアネットワーク「地域と世界をつなぐ
「空飛ぶ車いす」」
が、審査員 末吉竹二郎 特別賞受賞いたしました。 
 
 eco-1グランプリは、高等学校、高校生によるエコ活動コンテストのことで、10月中旬に一次審査
(書類審査)を通過し、11月中旬に二次審査(資料選考)を通過、最終審査会に出場する14校に選出され
ました。
 そして、12月9日(土) 最終審査会のプレゼンテーションと質疑応答を行い、第5位に相当する審査員
特別賞をいただきました。
 
【プレゼンテーションしたときの発表原稿】
     eco-1グランプリ最終審査会用プレゼン発表原稿.pdf
       
第6回eco-1グランプリとは
     http://www.eco-1-gp.jp/

第6回eco-1グランプリの結果
     http://www.eco-1-gp.jp/winner2016.html

栃木西ロータリークラブの会長と幹事来校されました

◇栃木西ロータリークラブの会長と幹事来校されました

 11月27日(月) 14:00に日頃より本校の福祉活動にご理解をいただき、ご協力いただいております
栃木西ロータリークラブの狐塚 育男 会長 と早乙女 雅彦 幹事が来校され、狐塚 育男 会長より、
インターアクトクラブ支援金
をいただきました。ありがとうございました。

 学校からは、12月3日(日)~11日(月)に実施予定の「平成29年度タイ王国ボランティア交流研修等」
について、研修内容や事前研修等について説明をいたしました。

 地域の方々からのご理解によって本校の福祉活動が支えられております。皆様のご理解と
ご協力に深く感謝いたします。ありがとうございました。

     インターアクトクラブへの支援金受贈
 
インターアクトクラブ支援金受贈 校長 狐塚会長 様 早乙女幹事 様