栃工トピックス

栃工トピックス

お知らせ 第2学年 修学旅行 第3日目

11月10日(金)修学旅行団は、学科やクラスを越えて、親睦が深まりお互いの絆が強くなってきています。3日目は、グループ別行動として、マリン体験組と班別タクシー研修組に分かれて実施しました。ひとり一人が疲れている様子も見せず、それぞれが笑顔で参加していました。連日、天候にも恵まれ、充実した学習に取り組んでいました。

お祝い 栃木市教育振興大会 善行功労生徒表彰

 11月9日(木)に令和5年度栃木市教育振興大会が行われ、本校の3年生4名が善行功労生徒として表彰されました。

 表彰される姿は4名とも凛々しく、栃工生として立派なものでした。これからのさらなる飛躍・活躍に期待致します。おめでとうございました。

 

第2学年 修学旅行 第2日目(I2)

11月9日(木)修学旅行団は予定通り、クラス別に研修を実施しました。I2は、識名園、中城城跡、座喜味城跡、万座毛等を見学しました。世界遺産を見学し、琉球の歴史を学ぶ有意義な内容でした。天候にも恵まれ、美しい海と岸壁が織りなす絶景を楽しみました。

   

第2学年 修学旅行 第2日目(E2)

11月9日(木)修学旅行団は、クラス別の研修を実施しました。E2は、瀬長島ウミカジテラス、斎場御嶽、中城城跡、そして座喜味城跡等を見学しました。たくさんの世界遺産を見学し、琉球時代の歴史に触れました。パワースポットとして知られる斎場御嶽では、アマミキヨ浪漫の会、屋比久一男様に直接ガイドをしていただきました。

   

第2学年 修学旅行 第2日目(M2-2)

修学旅行団は11月9日(木)、クラス別に研修を実施しました。M2-2は、旧海軍司令豪、瀬長島ウミカジテラス、そして糸数アブチラガマ等を見学しました。糸数アブチラガマでは、現地ガイドさんから、受講態度を高く評価していただきました。天候にも恵まれ、とても有意義な研修でした。

   

第2学年 修学旅行 第2日目(M2-1)

11月9日(木)修学旅行団は予定通り、クラス別に研修を実施しました。M2-1は、浦添城跡、中城城跡、勝連城跡、そして座喜味城跡等を見学しました。たくさんの世界遺産を見学し、琉球時代の歴史について学ぶことができました。天候にも恵まれ、とても有意義な研修でした。

   

晴れ 第2学年 修学旅行 第1日目

11月8日(水)修学旅行団は予定通り、茨城空港から那覇空港へお昼過ぎに、到着しました。午後は、平和祈念公園にバスで移動し、各クラス別で平和学習を実施しました。現地ガイドさんから、沖縄戦についての説明を受け、改めて戦争の悲惨さ、平和の尊さを感じました。長距離の移動でしたが、生徒全員が元気に過ごしています。

第2学年 修学旅行に出発

第2学年が、本日から三泊四日の日程で、修学旅行(沖縄方面)に出発しました。

茨城空港から飛行機に搭乗し、14時半ごろには那覇空港に到着する予定です。

出発式 出発式2

       出発式

バス搭乗1 バス搭乗2

      バスに乗車

素晴らしい沖縄の自然や文化に触れるとともに、平和についてもしっかりと学んできてほしいと思います。

 

 

 

花丸 竹あかりの設置作業

10月26日(木)午前中に機械科・電気科3年生課題研究の担当班が、巴波川の欄干部分に「竹あかり」の設置作業をおこないました。ものづくりや電気工事の技術を生かし、全員でテキパキと作業をこなして予定した時間内に作業完了させることができました。

 

  

晴れ 第7回 栃工高 体育祭

 10月30日、「一致団結~我らが主役~」をテーマに3年ぶりの体育祭が開催されました。延べ150名超の保護者が来校され、声援を受けた生徒たちも、それぞれの競技でいつも以上にハッスルしました。天気にも恵まれ、全生徒が非常に良い表情にっこりで参加していました。早朝からの準備や運営に取組んでくれた生徒会役員・体育祭実行委員、そして有志生徒の皆さん、大変お疲れさまでした。