栃工トピックス

栃工トピックス

SkyBerryJAM 小山市教育委員会 440台公式採用

◆SkyBerryJAM 小山市教育委員会 440台 公式採用
 
  本校発のこどもパソコンSkyBerryJAMが、この度小山市内全中学校11校の技術家庭科用「プログラミング教材」として440台採用されました。

小山市教委SkyBerryJAM導入新聞記事

 
 下野新聞 2021年3月2日付記事 記事詳細PDF(転載許可申請済)
 栃木工業高校の開発教材導入へ(下野新聞社WebサイトSoon)

電子科・情報技術科 閉科~そして新生「電子情報科」へ

◆電子科・情報技術科 閉科~そして新生「電子情報科」へ

   令和3年3月1日(月)、本校体育館にて電子科・情報技術科の閉科式が行われました。
 閉科式 生徒挨拶
1 開会のことば
2 学校長式辞
3 代表生徒挨拶
4 閉科宣言
5 閉会のことば




●学校長式辞(全文)
 先ほどは、栃木県立栃工業高等学校 令和2年度第57回卒業式が厳かなうちに終了し、新たに195名が本校を卒業しました。その中で、電子科38名、情報技術科39名が各々の学科の最後の卒業生となりました。
 この度の、栃木県第二期県立高等学校再編計画により、本校では平成31年度から、電子情報科が新設されました。それに伴い電子科と情報技術科が募集停止となりました。
 電子科は昭和37年の本校創立とともに設置され、第一期生として2学級、95名が入学しました。創立期の卒業生は、まさに日本の高度経済成長を支えてきました。平成12年には、定員が1学級40名となり、以来、本日までに、3,795名の卒業生を輩出しました。
 情報技術科は昭和47年に、本県初の学科として、1学級40名の定員で設置されました。当時はまだ、日本のコンピュータ技術も黎明期であり、栃工の情報技術科は、本県初であるとともに、全国的にみても草分け的存在でした。以来、本県工業高校における情報技術教育の分野を常にリードして参りました。卒業生は本日を含め、1,839名となっております。
 両科共に、本県のみならず、電子立国日本の礎となる有為な人材を産業界に送り出し、そして現在も卒業生は、電子・情報産業を中心に各方面で活躍されております。
 今回の卒業生をもって、栃工の電子科と情報技術科は閉科となりますが、その遺伝子は電子情報科へと引き継がれ、今後も本県や日本の産業界を支える優秀な人材を輩出し続けるものと確信しております。
 結びに、本日ご臨席の皆様の益々のご多幸と、栃木県立栃木工業高等学校の益々の発展を祈念し、式辞と致します。

令和3年3月1日
栃木県立栃木工業高等学校長 近藤 正

●代表生徒挨拶(全文)
 校庭の木々の蕾もほころび始め、太平山にも春の息吹が感じられるこの佳き日に、私たち195名は、先ほど校長先生より卒業証書をいただき、栃木工業高校を巣立つことになりました。そして、私たちの卒業と同時に、電子科と情報技術科が閉科する運びとなりました。
  電子科は、今から58年前の1962年、昭和37年に、栃木工業高校の創立と同時に1学年二学級でスタートしました。1978年、昭和53年から電気・電子科として一括で入学し、二年進級時に電気科一クラスと電子科二クラスに分かれるようになりました。平成12年に一学級減となり、今日に至っています。これまでの電子科の卒業生は、私たちを含め、3700名を超えており、各産業界で活躍していると聞いております。
 情報技術科は、創立から十年後の1972年、昭和47年に、情報に関する技術者を育成するために全国に先駆けて設置され、1学年一学級でスタートしました。今では、スマートフォンやインターネットなど、私たちの周りには情報機器や端末があふれていて誰でも気軽に使えます。しかし、情報技術科が開設された当初は、まだパソコンなどは存在せず、情報技術に関する教科書や参考書も十分になく、大型の汎用コンピュータを使い、先生方が手探りで得た知識や、手作りした指導書を中心に授業を行っていたと伺っています。まさに、将来やって来るであろう、情報化時代のニーズを先取りした学科であったと想像できます。これまでの情報技術科の卒業生は、1800名を超えています。
 近年、電子科では、新大平下駅前で開催している「光と音のページェント」にLEDイルミネーションを出展したり、竹あかりの製作を通して小中学生とふれあってきました。情報技術科では、プログラミング教材 「スカイベリージャム」 を開発、商標登録・商品化を果たし、昨年、全国での販売台数が1000台を超えました。また、その教材を用いたプログラミング出前講座やサイエンススクールなどを通して小中学生と交流を深めてきました。  
 電子科、情報技術科共に、各学科で学んだ工業の技術を最大限に活かし、地域貢献活動にも取り組んできました。私たちが在籍した、電子科と情報技術科は、今日をもって幕を閉じることになりますが、いままでの良き伝統やこれらの新しい活動は、統合し新たに出発した「電子情報科」の後輩たちが、さらに充実・発展させてくれるものと確信しています。
 私たちも、栃木工業高校の電子科・情報技術科で学んだ「最後の卒業生」であることを胸に刻み、社会に出てからも、栃木工業高校の名を汚さぬよう頑張っていきたいと思います。
 最後に、コロナウィルス感染の広がりが心配される中、規模を縮小し、時間も短縮した上で、このような場を設けていただき感謝に堪えません。ありがとうございました。

令和3年3月1日          
電子科代表   笠野 躍斗
情報技術科代表 稲葉 寿斗

SkyBerryJAM~水俣市講座に登場

■SkyBerryJAM 水俣環境アカデミア「プログラミングワークショップ」に登場

 昨年電算機部が製作協力させていただいた「こどもパソコンSkyBerryJAM」のプログラミング教材、それを用いた「プログラミングワークショップ」が、2月13日(土)水俣環境アカデミア(熊本県水俣市)にて開催されました。
 本校産のスカイベリージャム、熊本の地で地元小学生から中学生の方まで、プログラミングの体験学習に活用していただきました。

 「プログラミングワークショップ」     活用していただいた本校産ロボットカーCarGO-TR

栃工の未来 総合実習棟竣工式

1月8日(金)14時より、かねてより建設中であった新しい実習棟、総合実習棟
が完成し、関係者が出席し竣工式を行いました。

総合実習棟竣工式 旋盤

校長挨拶 来賓祝辞
     学校長挨拶                来賓祝辞

生徒代表挨拶 記念撮影
     生徒代表挨拶              竣工式出席者

いよいよ最新の施設で、最新の設備を使った、実習がはじまります。

2021年 栃工始動

2021年、野球部が練習開始です。

           
校庭より撮影しました。左奥が新実習棟です。

   
本日も機械の搬入作業がありました。機械科の旋盤、フライス盤、平面研削盤、ホブ盤など大物の搬入をしました。1/5(火)までにすべて搬入し、後はメーカーによる調整作業と、工具やロッカーなどの引越になります。


今年は良い年でありますように。

栃工の未来 総合実習棟(新実習棟)への機械の搬入

総合実習棟(新実習棟)の工事がこのほど終了し、3学期からの使用開始に向け
実習用機械の搬入作業が始まりました。

完成した新実習棟 総合実習棟入り口スロープ

工事車両の通用門は、新たに西門として整備されました。
新しく整備された西門

総合実習棟機械実習室 総合実習棟MC工作室
 機械の搬入を待つ機械実習室         MC工作室 

今日は、機械科のマシニングセンタとNC旋盤を移設します。 
マシニングセンタ搬入作業 NC旋盤 

空飛ぶ車椅子出荷へ

冬休み初日の12月23日、栃工で修理された車椅子が、世界に向けて出荷されました。
これは、「空飛ぶ車椅子活動」の一環で、栃工からは今年度、すでに昨年度の実績を
上回る35台の車椅子が、世界へむけて飛び立っていきました。今年は、新型コロナの
影響で、タイ王国ボランティア交流研修が中止になってしまいましたが、こうした取
り組みを通して、福祉の心を育んでいきたいと思います。

出荷を待つ車椅子1 出荷を待つ車椅子2
            栃工玄関にて出荷を待つ車椅子

栃工の未来 新実習棟の全貌現る

現在、前庭に建設中の新実習棟の工事が終盤を迎え、この程、囲いが撤去され
その全貌が姿を現しました。今月中には工事を終了し、3学期からはいよいよ
新しい実習棟での授業が始まります。
新実習棟正面 新実習棟西側より
新実習棟東側 新実習棟背面

令和2年度第56回マラソン大会開催

 11月27日(金)。令和2年度創立記念第56回マラソン大会が開催されました。
昨年は、水害の影響で中止になってしまいましたので、2年ぶりの開催となり
ました。
 どの生徒も一生懸命、晩秋の大平山を駆け抜けました。今回の大会開催にあ
たりご協力いただきました。PTA、同窓会をはじめとする各種関係機関の皆
様に感謝申し上げます。

マラソン大会開会式
            開会式

レース風景1 レース風景2
               疾走する栃工生
          上位入賞者
                上位入賞者

栃木西ロータリークラブ様来校

このたび、栃木西ロータリークラブ会長の、若菜 秀夫 様と平野 和正 様が
栃工にご来校になり、本校の福祉活動に対する支援金の贈呈式が行われました。
頂戴いたしました支援金は、タイボランティア交流研修をはじめとする、本校の
福祉活動のために役立たせていただきます。ありがとうございました。
栃木西ロータリークラブ様来校

電気工事士 補習(電気科)

第二種電気工事士技能試験に向けて、放課後補習をおこなっています。
生徒は、40分の試験時間で作業が完了できるように、必死で努力しています。

電工 電工

電工 電工

人権教育公開授業を実施しました


1110() 第5校時 機械科2年1組にて人権教育公開授業を実施しました。

工作機器の設計から製品化・技術者が使用するまでの流れをユニバーサルデザインの視点にたって考えることができました。授業後半では、ガス溶接においてのユニバーサルデザインを生徒自身が発案することができました。


人権教育公開授業
        公開授業の風景

竹あかり点灯式に参加

11月1日(日)、竹あかりの点灯式が巴波川岸で行われました。例年、幸来橋で行っていた点灯式ですが、今年度は規模を縮小し巴波川橋で開催しました。校長先生をはじめ、製作に携わった本校生徒、小学生も参加してくれました。

 点灯式前の会場の様子 学校長あいさつ
  点灯式前の会場の様子      校長先生のあいさつ
    点灯した竹あかり 船上から竹あかりを鑑賞する栃工生
     点灯した竹あかり        舟の上から竹あかりを鑑賞

人権教育講演会(9/30実施)が掲載されました

9月30日()に実施しました人権教育講演会

『「ユニバーサル社会」に求められるモノづくり~UDの考え方を取り入れた製品づくりのプロセスとは~』

                が、実利用者研究機構(JITSuKen様のHPに掲載されました。

 

                https://jitsuken.com/j-news/tochigi-edu_20200930/

令和2年度第6回栃工体育祭を開催しました

10月30日(金) 絶好の秋晴れに恵まれ、令和2年度第6回栃工体育祭を開催しました。
結果は以下のとおりです。
 総合優勝  機械科2年1組
 総合準優勝 機械科1年2組
 1学年優勝 機械科1年2組
 2学年優勝 機械科2年1組
 3学年優勝 電子科3年

晴天に恵まれた10/30の栃工グランド

徒競走スタート 徒競走ゴール
            最初の競技は徒競走です。

障害物競走サッカーボール蹴り
     続いての競技は障害物競走です。

競技は体力だけの勝負ではありません。

問題を解く選手
問題を解けないとゴールできない競技もあります。知力勝負です。

3人の手旗は赤か白か運命の分かれ道
同じ旗が2本以上上がった方向にグランド半周です。運勝負です。

洗濯竿を持って走る団体競技台風の目
     団体競技「台風の目」です。
クラス対抗リレースタート
     最後はクラス対抗リレーです。

竹あかりの設置作業を行いました


 10月26日(月)の午後、栃木市内を流れる巴波川岸(幸来橋~常磐橋)に、小・中学生が製作した竹あかりを、電子科3年生の生徒6名で設置してきました。
 11月から2月までの4ヶ月間、4時30分から点灯していますので、是非ご覧になってください。

竹あかりを設置する栃工生 うづま川沿いの柵に竹あかりを固定 電線の接続

令和2年度 授業公開を実施しました

在校生保護者,学校評議員,中学生,中学生の保護者および、中学校教員の皆様を対象に授業公開を実施しました。3、4時限目の全クラス・全授業を公開いたしました。お忙しい中、例年よりも多くの方々に参加していただきまして、ありがとうございました。
機械科実習
機械科2年1組 実習の風景

電気科実習
電気科1年 実習の風景

情報科実習
情報技術科3年 実習の風景

国際ソロプチミスト栃木の皆様ご来校

日頃より本校の福祉活動をご支援いただいている、国際ソロプチミスト栃木の
佐山文英 会長 と 柏戸禮子 理事がこのほど栃工を訪れ、本校Sクラブの
ために助成金を贈呈いただきました。今年は、コロナウィルス感染症の影響で
本校のSクラブの活動も何かと制限されておりますが、「空飛ぶ車椅子」活動
などを通じて成果を出していきたいと思います。

      国際ソロプチミスト栃木より助成金授与

祝!第40回SkyBerryJAM出前講座開催

◆祝!第40回SkyBerryJAMレシピ・プログラミング出前講座開催

 10月16日(金)栃木市立栃木第四小学校にて、SkyBerryJAMレシピ・プログラミング出前講座を開催しました。今回通算で40回目、6年生2クラス(19名・18名)それぞれ2時間(計4時間)に渡り、プログラミングを体験していただきました。 

開会 自己紹介 見守る講師役の生徒
        電算機部・情報技術科3年生6名がメンター(講師)
講師役の生徒 プログラミングする小学生と高校生
校庭にある土俵 熱心に取り組む児童
  第四小の校庭の片隅には土俵     みなさん熱心に取り組んでいただきました

関連情報
「栃木工業高生によるプログラミング教室」(栃木市立栃木第四小学校公式ホームページ)
   (素敵なコメントを記載いただき、ありがとうございます)

修学旅行第3日

栃工2学年修学旅行第3日目です。早くも最終日となりました。
函館は肌寒いものの好天に恵まれています。
体調を崩す生徒もなく、修学旅行は順調です。夕方には栃木に帰ります。

修学旅行最終日朝 家に送る荷物を玄関へ運ぶ
トラックへの荷物積み込み 女子生徒もトラックへ
      早朝、自宅に送る荷物をまとめてトラックに積み込みです。

本日の朝食メニュー みんなで朝食配膳 みんな揃っていただきます
 本日の朝食です。しっかり食べて今日は函館市内の観光です。

快晴の五稜郭タワー

     函館は今日もいい天気です。五稜郭タワーに登り、五稜郭を一望します。

五稜郭タワーから見た五稜郭 五稜郭タワーからみた函館山
             遠くに昨夜登った函館山が見えます。

箱館奉行所
          箱館奉行所です。

新函館北斗駅前での解団式
函館での全日程を無事終了し、新函館北斗駅前で解団式です。

本日の昼食べこ辨
修学旅行最後の昼食は、北海道新幹線はやぶさ32号の車内でいた
だく、べこ辨です。北海道産和牛のしぐれ煮です。

生徒158名、引率教員10名。体調も良好で無事帰途につきました。
新幹線やまびこ148号にて、定刻通り17:46に宇都宮駅に到着しました。

修学旅行第2日

 
栃工2学年修学旅行第2日目です。

修学旅行2日目朝 朝食を取りに集まる栃工生
今朝の朝食は各部屋ごとにいただきます。全員元気です。今日は函館へ向かいます。

仙台駅北海道新幹線ホーム はやぶさ7号に乗車
    いよいよ函館に向けて、北海道新幹線はやぶさ7号で仙台駅を出発です。

新函館北斗駅に到着 新函館北斗駅前
      北海道に着きました。函館はとてもいい天気です。

昼食風景 海鮮三色丼
   本日の昼食は海鮮三色丼!      さすが函館海の幸!

大沼公園の紅葉

          本州より一足早い、大沼公園の紅葉です。

夕食メニュー 夕食風景
     全員元気でいただきます・・・!! 今晩の夕食です。豪華です!

函館山から見た夜景
       函館山からの夜景です。

   修学旅行第2日目も無事終了しました。

修学旅行第1日

栃工2学年修学旅行第1日目。
生徒158名と引率教員10名は、全員元気に小山駅に集合し、予定どおり8:27発の新幹線
やまびこ205号で仙台に向けて出発しました。
前日の修学旅行結団式 出発前小山駅にて
  10/13 修学旅行結団式    出発前小山駅 教頭先生(団長)のお話し

松島での松花堂弁当の昼食 食べ終わって満足
      松島にて松花堂弁当の昼食です。結構なボリューム!

松島湾で遊覧船乗船 遊覧船から湾内を眺める
         遊覧船に乗って、松島湾のクルージング。

瑞巌寺見学 青葉城跡から仙台市内を一望
   続いて瑞巌寺の見学です。   本日の最終見学地青葉城。仙台市内が一望できます。

夕食は仙台名物牛タン
夕食は仙台名物の牛タンです。

牛タン定食 牛タンいただきます
  とってもおいしそう!         思わず顔もほころびます。

修学旅行第1日目。お天気にも恵まれ、全員元気で無事終了です。

サイエンス・スクールin栃工開催 祝!1000台

◆サイエンス・スクール2020in栃工 開催 ~祝1000台到達

 10月3日(土)、恒例のサイエンス・スクール2020(主催:栃木市教育委員会・生涯学習課/企画・運営:本校)が本校会場に開催されました。今年度は、新型コロナ感染症対策から、午前と午後の部に分けて開催、それぞれ10組の市内小学生とその保護者の方が受講しました。
 今年度のテーマは、こどもパソコンSkyBerryJAMプログラミングロボットカーの製作とプログラミング。本校高校生(電算機部・電子情報科・情報技術科1年~3年生計9名)がメンターとなりその支援を得ながら、皆さん熱心に取り組みを行っていただきました。

 開会式 高校生による支援
      開会式            ロボット製作・高校生によるサポート
メディア取材  高校生による支援
メディア取材                プログラミング
 ロボットカーの走行 閉会式・1000台達成の幕が花を添える 
                 プログラミングしたロボットの走行         閉会式            

 また、5年前のこの講座生まれのこどもパソコンSkyBerryJAM、奇しくも今回のこの講座で1000台出荷到達(午前の部がキリ番)、栃木市教育委員会よりお祝いの横断幕も届きました(上記写真)。ありがとうございます。

●関連情報
ロボットカーがつくれたよ~親子でプログラミング学ぶ(2020年10月9日下野新聞掲載記事PDF)

           

人権教育講演会を実施しました

 本校情報技術科・電子情報科第1PC室にて人権教育講演会を実施しました(2・3年生各教室へリモート配信)。講師には、内閣府認証 特定非営利活動法人 実利用者研究機構(JITSUKENCEO 岡村正昭様にお越しいただきました。

 『「ユニバーサル社会」に求められるモノづくり~UDの考え方を取り入れた製品づくりのプロセスとは~』と題し、UDを取り入れた製品の事例、着想から設計・製品化に至る過程を講義していただきました。岡村先生が実際に設計に携わってきた製品の紹介をしていただくことによって、UDを製品に取り入れる際の注意点や着眼点を興味・関心をもって理解することができました。

人権教育講演会

高校生未来の職業人育成事業(竹あかり製作)を実施


◎9月19日(土)・・・第1日目
 電子科の生徒5名が、栃木県産業教育振興会会員であるNPO法人・蔵の街遊覧船に出向き、「蔵の街、栃木の歴史」や「竹あかりの製作に関するノウハウ」を学んできました。
蔵の街遊覧船での講義に聴き入る栃工生

NPO法人・蔵の街遊覧船の船頭さんから講義を受ける本校生 

◎9月26日(土)・・・第2日目
 地元の小・中学生22名が竹あかりの製作に参加しました。開講式の後、11人ずつ、A・Bの2グループに分かれ、Aグループがハンダ付け、Bグループが竹筒の製作にチャレンジしました。高校生が先生役になり、竹あかりの製作を指導しました。
開校式の様子竹の穴開け作業
     開講式の様子             穴開け作業

◎9月27日(日)・・・第3日目
 2日目のA・Bのグループを入れ替えて、ハンダ付けと竹筒の製作を行いました。
ハンダ付けでは、電球ソケットと電気コードを接続し、全員LED電球を点灯させることができました。竹筒の製作では、好みのデザインを選び、型にあわせて穴開けをしました。スプレーで着色して完成です。終了後、閉講式を行って、終了しました。
ハンダ付けをする小学生閉講式
    ハンダ付け作業           閉講式の様子

参加してくれた小学生、中学生の皆さんお疲れ様でした。巴波川岸にて皆さんの作品が点灯するのを楽しみにしてください。

秋季県高校野球大会2回戦

 秋季高校野球大会2回戦がこのほど行われ、栃工は9月20日(日)に県営本球場で小山高校と対戦しました。栃工は3回に2点を先制したものの、3-9で惜しくも敗れました。
 野球部の皆さんには、今回の敗戦を教訓に、冬場のトレーニングに励んで頂き、来年の勝利をめざして頑張って欲しいと思います。

 

栃工の未来 グランドに歓声戻る

昨年度の台風19号による水害のために使用できなくなっていた栃工グランドの整備がこのほど完了し、グランドが使用できる状態になりました。放課後、部活動をする生徒の歓声が戻ってきました。

 

栃工の未来 校長室が元に戻りました

昨年の台風19号による水害の被害を受け、修理中だった校長室の工事がこのほど完成し、校長室が元の部屋に戻ってきました。

 
    引っ越し作業中 仮住まいの部屋から少しずつ移動します

 
    徐々に荷物も片づき、ようやく移動が完了しました。

栃工の復興は着実に進んでいます!

二輪車安全運転講習会について


9月9日(水)栃木県運転免許センターにて、二輪車安全運転講習会が行われました。
本校の3年生1名、2年生6名、1年生2名が参加しました。
安全運転についての講義を聞いたのち、施設内のコースで実技を行いました。
生徒は、最後まで真剣に取り組んでいました。


学校長挨拶               二輪車安全運転推進委員の方の挨拶

安全運転について講義          反射神経のテスト

交通機動隊(栃工の先輩)の挨拶     乗車姿勢のチェック

後ろタイヤのチェック          走行コースの確認

栃工の未来(新実習棟の杭工事)

12月末に完成予定の新実習棟の杭工事が現在行われています。

水害に強い実習棟を目指し、急ピッチで建設中です。


 
※連日の猛暑の中、工事関係者の方々ありがとうございます。

「空飛ぶ車椅子」遠隔交流会

ともに「空飛ぶ車椅子」活動を通して交流を深めている、神戸市立科学技術高校と栃工との交流会が8月28日(金)に行われました。昨年は神戸市立科学技術高校の皆さんが栃工を訪れ、本校を会場に意見交換等を通じて交流を深めましたが、今年はコロナウィルス感染症拡大の影響をうけWeb上での会議を行いました。はじめは、機器の操作に不慣れなこともあり少し心配でしたが、終盤には慣れてきて意見交換等を通して有意義な交流ができました。



 

人権教育研修会を実施しました

8/27()15:30より本校情報技術(電子情報)科第1コンピュータ室にて、教職員向け人権教育研修会を実施し、宇都宮大学国際学部助教 藤井広重先生にお越しいただきました。「感染症と国際平和・人権について」と題し、藤井先生の南スーダンに内閣府国際平和協力研究員として、また、ケープタウン大学客員研究員として勤務されたご経験等をもとに、人権についてお話をいただきました。民族間で起きる紛争の原因の1つが、人々の恐怖にあることを指摘され、それが感染症においての人権侵害に共通していることにも言及されました。さらに、一度起きた人権侵害に対して、それが負の連鎖にならないように、正しい知識と意識の統一を図って対応する必要性を学びました。

人権教育研修会

賞状伝達式

 例年、始業式に先立って行われていた、各種賞状の伝達式ですが、今回はコロナ感染症対応のため、始業式が校内放送で行われた関係で、賞状の伝達は行わず、入賞者の紹介のみ行われました。そこで、本日昼休みに会議室において、各種入賞者に対して賞状の伝達式が行われました。式では、「関東ジュニアビーチバレーボール大会栃木県予選会」で優勝した電気科3年 小林海斗君、「一般財団法人 関東電気保安協会主催第8回高校生作文コンクール」で奨励賞を受賞した電気科3年 荻原颯人君、渡辺純哉君、電子科3年 新井颯太君、大川慎太郎君、倉持剛輝君、富田莉央君に対して、学校長より賞状が伝達されました。

2学期開始

本日より第2学期が始まりました。
コロナウィルス感染症対策のため、夏休みが23日間という例年になく短い期間でしたが、生徒は元気に登校してきました。本日は始業式に引き続き基礎学力テストがありました。みんな真剣に試験に臨んでいました。

栃工の未来(夏季休業中も水害復旧工事進む)

夏季休業中も栃工の復旧作業は引き続き行われました。2学期早々には第2期復旧工事が完了予定です。

 
      受電設備(キュービクル)の設置作業完了

 
   工事が完了した武道場     整地作業が終わったテニスコート

 
        グラウンドの整地作業も急ピッチで進む

 
プールも工事完了2学期からは授業開始     正門も改修

 
 新実習棟の建設工事も始まる。工事に伴い”善の庭”の一部が新棟予定地に
なったため、築山が若干東側に移動しました。

2020高校野球交流試合3回戦

 長かった梅雨がようやく明けた8/1(土)。2020高校野球交流試合3回戦が行われ、栃工は宇都宮清原球場で青藍泰斗高校と対戦しました。今回の大会は、規定により3回戦までとなっていたため、3年生にとってはこの試合が高校最後の公式戦となりました。  
 試合は 栃工0-5青藍泰斗 で惜しくも敗れてしまいましたが、ベンチ入りした全ての3年生が試合に出場するなど、最後まで全力野球で頑張りました。
 引退する3年生は、この経験をぜひ今後の生活に生かしてもらいたいと思います。1・2年生は3年生の思いを引継ぎ、頑張ってください。また、暑い中、熱心にご声援いただきました野球部保護者会の皆様に御礼申し上げます。


 

 

 

『とちぎんSDGs私募債(未来へのこころ)』贈呈式


 本日10:30より『とちぎんSDGs私募債(未来へのこころ)』贈呈式が本校応接室にて行われました。
 この贈呈式では、栃木銀行様が仲介役となり、株式会社タスク様より、バドミントン用支柱2組を寄贈していただきました。昨年の台風19号の水害で体育館も被災し、多くの運動用具も使えなくなっていたところでしたの、大変助かりました。今後は体育の授業や部活動で有効に活用させていただきます。
 株式会社タスク様 および 栃木銀行様には心より感謝申し上げたいと思います。

 

可動式のバドミントン用支柱を寄贈していただきました。


バドミントン部部長による生徒代表挨拶


サイエンス・スクールin栃工2020 開催のご案内

◆サイエンス・スクールin栃工2020 開催のご案内
サイエンススクール案内イラスト

サイエンススクールin栃工2020 開催のご案内
●日程 令和2年10月3日(土) 
 午前の部 午前9時~11時30分/午後の部 午後1時~3時30分
●場所 栃木工業高等学校(栃木市岩出町129) skyberryjam@tochigi-edu.ed.jp
●活動内容 プログラミングロボットカー「スカイベリーカーゴ」の製作とプログラミング体験
●募集対象・人数 市内小学校4年生~6年生 親子20組
 (午前/午後各10組  応募者多数の場合は抽選となります。)プログラミングロボットカーの画像
●募集期間 8月3日(月)~8月12日(水) 
(募集終了しました) 
●費用 ¥4,000( 教材費・キーボード等・保険代含)
●応募先/問合せ先 
    栃木市役所 以下窓口および電話受付 
 〒328-8686 栃木市万町9-25(4A-2番窓口) 
 栃木市教育委員会事務局  生涯学習課青少年係 /
  TEL 0282-21-2489(平日8:30~17:15) 
 (本校では受付を行っておりません)       【写真】製作するプログラミングカー▲
●主催 栃木市教育委員会 / 科学する心を育む推進事業実行委員会
●協力 栃木工業高等学校 情報技術科 / 電子情報科
●詳細パンフ(PDF) サイエンススクールin栃工2020
*新型コロナウィルス感染症の状況により、開催を中止する場合もあります

2020高校野球交流試合2回戦

 雨のために2日間順延となった 2020高校野球交流戦 栃工対足工の試合が7/26に、とちぎ木の花スタジアムで行われ、栃工が4-3の逆転で足工を下し、3回戦進出を決めました。


 

 ゲーム開始頃から小雨が降る中、初回に足工に先制され3回にも2点を取られ、なおも2アウト、ランナー3塁のピンチの場面で雨が強まり、試合は1時間30分間の中断となりました。

 

 試合再開後はエースの山本投手が、相手バッターを三振に取ると、4回の裏の攻撃では4番のキャプテン関口選手が、レフトスタンドにソロホームランを放ち、1-3と追い上げ。さらに5回には3連打で3点をあげ逆転。最終回は1アウト1・2塁のピンチを併殺打で切り抜けゲームセットなりました。最後まで手に汗握る接戦でした。
 なお、このあと栃工は8/1(土)に清原球場の第3試合で、昨年秋の県大会優勝チームである青藍泰斗高校と対戦します。

 

2020高校野球交流試合1回戦

7/18(土)から、夏の全国高等学校野球選手権大会栃木大会に代わる
2020高校野球交流試合が開幕しました。栃工は18日の1回戦で佐野東
高校と県営球場で対戦し、5回コールド10-0で勝利しました。2回戦
は、7/24(金)11:00より、とちぎ木の花スタジアムで、足利工業
と対戦します。


 

 

錦着山の清掃活動を行いました


本日放課後、毎年恒例になっている、整備委員による錦着山の清掃活動が行われました。
約1時間ほどの活動で、ゴミ袋1つ分のゴミを回収しました。

 

   

工業部会「在校生の声」にて紹介されました

◆工業部会サイト「在校生の声」にて紹介されました

 本校情報技術科3年在籍の田中柊羽さんの活躍が、「とちぎの工業高校・工業学科」(栃木県高等学校教育研究会工業部会運営サイト)の「在校生の声」ページにて紹介されました。