栃工トピックス

栃工トピックス

2学期開始

本日より第2学期が始まりました。
コロナウィルス感染症対策のため、夏休みが23日間という例年になく短い期間でしたが、生徒は元気に登校してきました。本日は始業式に引き続き基礎学力テストがありました。みんな真剣に試験に臨んでいました。

栃工の未来(夏季休業中も水害復旧工事進む)

夏季休業中も栃工の復旧作業は引き続き行われました。2学期早々には第2期復旧工事が完了予定です。

 
      受電設備(キュービクル)の設置作業完了

 
   工事が完了した武道場     整地作業が終わったテニスコート

 
        グラウンドの整地作業も急ピッチで進む

 
プールも工事完了2学期からは授業開始     正門も改修

 
 新実習棟の建設工事も始まる。工事に伴い”善の庭”の一部が新棟予定地に
なったため、築山が若干東側に移動しました。

2020高校野球交流試合3回戦

 長かった梅雨がようやく明けた8/1(土)。2020高校野球交流試合3回戦が行われ、栃工は宇都宮清原球場で青藍泰斗高校と対戦しました。今回の大会は、規定により3回戦までとなっていたため、3年生にとってはこの試合が高校最後の公式戦となりました。  
 試合は 栃工0-5青藍泰斗 で惜しくも敗れてしまいましたが、ベンチ入りした全ての3年生が試合に出場するなど、最後まで全力野球で頑張りました。
 引退する3年生は、この経験をぜひ今後の生活に生かしてもらいたいと思います。1・2年生は3年生の思いを引継ぎ、頑張ってください。また、暑い中、熱心にご声援いただきました野球部保護者会の皆様に御礼申し上げます。


 

 

 

『とちぎんSDGs私募債(未来へのこころ)』贈呈式


 本日10:30より『とちぎんSDGs私募債(未来へのこころ)』贈呈式が本校応接室にて行われました。
 この贈呈式では、栃木銀行様が仲介役となり、株式会社タスク様より、バドミントン用支柱2組を寄贈していただきました。昨年の台風19号の水害で体育館も被災し、多くの運動用具も使えなくなっていたところでしたの、大変助かりました。今後は体育の授業や部活動で有効に活用させていただきます。
 株式会社タスク様 および 栃木銀行様には心より感謝申し上げたいと思います。

 

可動式のバドミントン用支柱を寄贈していただきました。


バドミントン部部長による生徒代表挨拶


サイエンス・スクールin栃工2020 開催のご案内

◆サイエンス・スクールin栃工2020 開催のご案内
サイエンススクール案内イラスト

サイエンススクールin栃工2020 開催のご案内
●日程 令和2年10月3日(土) 
 午前の部 午前9時~11時30分/午後の部 午後1時~3時30分
●場所 栃木工業高等学校(栃木市岩出町129) skyberryjam@tochigi-edu.ed.jp
●活動内容 プログラミングロボットカー「スカイベリーカーゴ」の製作とプログラミング体験
●募集対象・人数 市内小学校4年生~6年生 親子20組
 (午前/午後各10組  応募者多数の場合は抽選となります。)プログラミングロボットカーの画像
●募集期間 8月3日(月)~8月12日(水) 
(募集終了しました) 
●費用 ¥4,000( 教材費・キーボード等・保険代含)
●応募先/問合せ先 
    栃木市役所 以下窓口および電話受付 
 〒328-8686 栃木市万町9-25(4A-2番窓口) 
 栃木市教育委員会事務局  生涯学習課青少年係 /
  TEL 0282-21-2489(平日8:30~17:15) 
 (本校では受付を行っておりません)       【写真】製作するプログラミングカー▲
●主催 栃木市教育委員会 / 科学する心を育む推進事業実行委員会
●協力 栃木工業高等学校 情報技術科 / 電子情報科
●詳細パンフ(PDF) サイエンススクールin栃工2020
*新型コロナウィルス感染症の状況により、開催を中止する場合もあります