文字
背景
行間
農業土木科日誌
高校生サミットin栃木【農業土木科】
3/18(日)に、農業土木科1年生4名が高校生サミットin栃木へ参加しました。
このサミットは、県内の高校生たちが集まり東日本大震災を風化させないように、栃木県から復興を支援するために高校生ができることを学んでいくサミットです。今回のサミットでは、防災・減災の視点から普段から何を備えておくべきかを県内外の高校生と交流しながら考えていく目的で行われました。
ゲストとして宮城県多賀城高校の生徒の皆さんと交流を行い、県内外の高校生でグループワークを通して交流を深め、災害から身を守るためにはどうしたらいいのかを考えることができました。
参加した生徒たちにとっては、他校の生徒と意見交換をし発表をすることができ有意義な時間となったようです。農業土木科では、これまで本校周辺の豪雨被害をきっかけに、ため池の改修や林道整備等に取り組んできました。今回の防災・減災の観点から考えることができたことによって、防災・減災への関心が高められたと思います。またこのサミットでの経験にきっかけに、今後学校から地域へ私たちの取り組みを発信していきたいと思います。
今回は、参加させていただきありがとうございました。
このサミットは、県内の高校生たちが集まり東日本大震災を風化させないように、栃木県から復興を支援するために高校生ができることを学んでいくサミットです。今回のサミットでは、防災・減災の視点から普段から何を備えておくべきかを県内外の高校生と交流しながら考えていく目的で行われました。
ゲストとして宮城県多賀城高校の生徒の皆さんと交流を行い、県内外の高校生でグループワークを通して交流を深め、災害から身を守るためにはどうしたらいいのかを考えることができました。
参加した生徒たちにとっては、他校の生徒と意見交換をし発表をすることができ有意義な時間となったようです。農業土木科では、これまで本校周辺の豪雨被害をきっかけに、ため池の改修や林道整備等に取り組んできました。今回の防災・減災の観点から考えることができたことによって、防災・減災への関心が高められたと思います。またこのサミットでの経験にきっかけに、今後学校から地域へ私たちの取り組みを発信していきたいと思います。
今回は、参加させていただきありがとうございました。
※全国農業クラブマスコット
《のうくっく》は本校卒業生が制作
《のうくっく》は本校卒業生が制作
4
0
2
5
3
3
9