文字
背景
行間
日誌
専門家による講演会②【未来の教室】
本日の5・6時間目を使い、専門家による講演会が行われました。
対象生徒は農業科の3年生野菜専攻生と1年生33名で行われ、また、この講演会は公開授業として行われ、県内外から多くの方々にお越しいただきました。
今回講演会をしていただいたのは、「最新のagri-techを学ぶ」と題しまして
ベジタリア株式会社 代表取締役社長 小池 聡 様と
フィールドサーバーについて、同じくベジタリア株式会社
プロジェクトマネジメント室長 竹内 正治 様にお話をしていただきました。
最初に小池様に講演をしていただきました。
ITやAIなど最先端の技術を使うことによって栽培環境を数値化することができ、今まで勘や経験に頼っていたのが、データを見ることで「どこにどれだけの肥料が必要か」、「この天候・温度なら何をしたらよいか」など科学的に管理することができるということや、植物病院についてのお話をしていただきました。
次に竹内様にフィールドサーバーのシステム構成についてや各センサー類についての説明をしていただきました。
生徒のとっては初めて聞く内容ばかりでしたが、最先端の農業を知ることで今後の実習や進路に生かしていってほしいと思います。
次回12月17日はアシアル株式会社 岡本 雄樹 様による公開授業の予定です。
その後にいよいよプログラミング学習①に入ります。
※全国農業クラブマスコット
《のうくっく》は本校卒業生が制作
《のうくっく》は本校卒業生が制作
4
2
4
4
9
6
5