文字
背景
行間
2025年3月の記事一覧
東北大OG(理型)との座談会
3月14日(金)の午後、東北大学に進学した卒業生との座談会を開催しました。
前回は文系学部の先輩たちをお招きしましたが、今回は理系学部の先輩たちに来ていただきました。
当日は、9名の卒業生たちが出席してくださいました。
はじめは講演形式で、東北大学に進学した理由や自身の研究内容、高校時代の生活などについて各自お話してくださいました。
次に学部ごとに分かれ、各教室でより詳しい説明をしつつ、質疑応答をともなう座談会を実施しました。
在校生は、先輩たちによる東北大学での研究に目を輝かせていたり、学習の具体的なアドバイスを求めたりしていました。
今回の座談会を通じて、進路実現のための目標を具体化することができた在校生もいたようです。
おかめ桜開花
3月13日、本校中庭の「おかめ桜」が開花しました。
ここ数日は寒い日が続き、今にも開きそうなつぼみは我慢の日々が続いていました。
本日は気温が高く、ついに数輪のつぼみが開きだしました。
濃い桃色が特徴の「おかめ桜」、今年も生徒・教職員の目を楽しませてくれそうです。
東北大OG(文型)との座談会
2月28日(金)の放課後、東北大学に進学した卒業生との座談会を、本校明鏡寮ホールにて開催しました。
当日は、6名の卒業生たちが出席してくださいました。
はじめは講演形式で、東北大学に進学した理由や自身の研究内容、高校時代の生活などについて各自お話してくださいました。
次にいくつかのグループに分かれ、卒業生のみなさんと在校生との座談会形式で質疑応答をおこないました。
在校生は、先輩たちから東北大学の魅力について聴いたり、高校での学習に関するアドバイスをもらったりしました。
今回の座談会を通じて、具体的な目標を設定することができた在校生もいたようです。
3月14日(金)には東北大OG(理型)との座談会を開催予定です。
令和6年度第77回卒業式
3月3日(月)、別れを惜しむ涙のような雨が降る中、第77回卒業式が行われました。
コロナ禍のなか入学した卒業生たち。
学校行事も少しの我慢をしつつ行ってきました。
2年生になると学校生活もコロナ禍以前の形に戻ったものの、「これまで」を知らないからこその大変さが多くありましたが、卒業生たちによって新しい宇女高の形が作られていきました。
3年生では進路実現に向けて努力する姿があり、今、良い報告が届いてきています。
ご卒業おめでとうございます。
皆さんの未来が、希望と喜びで満ち溢れたものであることを願っています。