2023年9月の記事一覧
9月14日の給食
カチャトーラは「猟師風」や「狩人風」という意味のイタリアの煮込み料理です。イタリアの各地で作られていて、地域や家庭によってトマトを入れたり、入れなかったり幅の広い料理だそうです。モロヘイヤは、アラビア語で「王様の野菜」という意味で、ビタミン類やミネラル類が多く含まれています。6月から9月頃が旬の野菜です。
9月13日の給食
今日の主食は人気メニューの一つ、焼肉丼です。醤油ベースの焼肉のタレに漬け込んだ豚肉と野菜を炒めて、ご飯の上にのせました。チョレギサラダは、日本の焼肉店や韓国料理店などで定番のサラダですが、日本独自のサラダです。今日は喫食率が高かったです!
9月12日の給食
モロはクセがなく食べやすい魚で、モロフライは魚料理の中でもとくに人気のメニューです。おかわりをする生徒も多く争奪戦でした!とうがんのきんぴらは、とうがんと豚ひき肉、こんにゃく、たけのこ、にんじんを炒めて甘辛く味付けしました。とうがんのきんぴらも好評で、おかわりですべてなくなりました!
9月11日の給食
今日の給食は、9月8日に開幕したラグビーワールドカップ2023フランス大会にちなんでフランス料理にしました。フリカッセは、肉などをクリームソースで煮込んだフランスの家庭料理です。今日の給食では、下味をつけた鶏肉をヨーグルトに漬け込み、炒めたたまねぎ、きのこと一緒に生クリームで煮込みました。マセドアンサラダの「マセドアン」は、フランス語でさいの目切りや角切りを意味します。ペイザンヌスープの「ペイザンヌ」は、フランス語で田舎風のという意味です。
9月7日の給食
昨年の同じ時期に冷やし肉うどんを出したところ、とても好評だったので、今年も献立に取り入れました。冷やし肉うどんは、麺の上に炒めた豚肉、たまねぎ、にんじんと茹でたきゅうりともやしをのせて、酢とごま油を加えためんつゆをかけました。今日もおかわりをする生徒が多かったです。