文字
背景
行間
中学校日誌
附属中2年生授業参観・学年PTA
~附属中2年生授業参観・学年PTA~
12月2日(金)に2年生の授業参観および学年PTAを行いました。
<授業参観の様子>
1・2組とも学級活動として、那須赤十字病院の手塚早苗先生を迎え、性に関する専門医等派遣事業 「生命誕生」を実施しました。
<学年PTAの様子>
附属中3年生授業参観・学年PTA
~附属中3年生授業参観・学年PTA~
12月1日(木)に3年生の授業参観および学年PTAを行いました。
<授業参観の様子>
総合的な学習の時間の発表会を、7つのゼミナールに分かれて実施しました。
<学年PTAの様子>
~伝統文化教室~
11月29日(火)に伝統文化教室を行いました。日本の伝統のよさを学び、国際的な視野とセンスを養うことを目的として行っています。
今回は1年1組が陶芸、1年2組が茶道、2年1組が華道を行いました。
<1-1> 陶芸
<1-2> 茶道
<2-1> 華道
附属中3年修学旅行3日目③
~附属中3年修学旅行3日目③~
3日目の見学も終了し、予定通り京都駅から新幹線に乗りました。
みんな無事に帰路に着くことができました。
<京都駅>
<新幹線の中で昼食>
<終わりに>
3日間の修学旅行が無事に終了しようとしています。日頃の行いがよかったせいか、天気にも恵まれ最高の旅行にすることができたと思います。
ぜひ、楽しかった思い出をお家の人にたくさん話ししてください。また、3日間のまとめをしっかりと行ってください。
また来週、学校で元気に顔を合わせましょう!! 大変お疲れさまでした。
附属中3年修学旅行3日目②
~附属中3年修学旅行3日目②~
<二条城>
<三十三間堂>
<東寺>
附属中3年修学旅行3日目①
~附属中3年修学旅行3日目①~
修学旅行最終日を迎えました。今日も良い天気です。
全員、荷物を送り、元気に朝食を食べました。
予定通り今日の行程を実施し、夕方には栃木に戻ります。
<朝の散歩の様子>
今日はさすがに参加者が減りましたが、元気に朝の散歩を行いました。
<今日も良い天気です>
<朝食の様子>
附属中3年修学旅行2日目③
~附属中3年修学旅行2日目③~
2日目の班別タクシー研修が無事に終わり、どの班も元気に旅館に戻ってきました。たくさんの思い出と、お土産を持って笑顔で帰ってきました。
明日は、二条城、三十三間堂、東寺の見学です。引き続き協力し合って、楽しい修学旅行となるよう頑張ります。
<夕食の様子>
附属中3年修学旅行2日目②
~附属中3年修学旅行2日目②~
<班別タクシー研修出発>
修学旅行2日目は、班別タクシー研修のため、タクシーの運転手さんとの出発前の様子をお送りします。
各班の研修の様子は、お子様が家に戻ってから話を聞いてください。
附属中3年修学旅行2日目①
~附属中3年修学旅行2日目①~
修学旅行2日目です。最高のお天気に恵まれました。
みんな元気に朝食を食べ、今日はグループごとに京都見学です。
<朝の散歩の様子>
希望者による朝の散歩です。こんなにたくさん参加しました。
<魚岩旅館からの西本願寺>
<朝食の様子>
附属中3年修学旅行1日目②
~附属中3年修学旅行1日目②~
<法隆寺>
昼食を食べ、法隆寺の見学をしました。
<薬師寺>
薬師寺のお坊さんによる説法はわかりやすくユニークなお話でした。奈良の歴史やお寺や仏様の由来について楽しく学ぶことができました。
<東大寺>
南大門の金剛力士像や大仏殿、奈良公園のシカなど見どころ満載でした。
<夕食の様子>
魚岩旅館に到着し、豪華な夕食をいただきました。
附属中3年修学旅行1日目①
~附属中3年修学旅行1日目①~
11月17日(木)、晴天のもと、附属中3年生が宇都宮駅より新幹線で奈良・京都方面への修学旅行に出発しました。
みんな元気に予定通り出発することができました。
附属中2学年イングリッシュキャンプ3日目②
~附属中2学年イングリッシュキャンプ3日目②~
<昼食の様子>
今日の昼食は麻婆どんぶりと春巻きでした。
<プレゼンテーションの様子>
いよいよイングリッシュキャンプの集大成、プレゼンテーションの時間になりました。
各グループとも流暢な英語で、様々な工夫を凝らした発表を行うことができました。
<クロージングセレモニー>
3日間お世話になった講師の先生方とのお別れの時がやってきました。
講師の先生からは、「とても積極的で一生懸命取り組む生徒たちで、とても感動しました。」とお褒めの言葉をいただきました。
密度の濃い3日間でした。みんな大きく成長できたと思います。
附属中2学年イングリッシュキャンプ3日目①
~附属中2学年イングリッシュキャンプ3日目①~
イングリッシュキャンプ3日目を迎えました。今日もよい天気です。
生徒も元気に朝ご飯を食べ、プレゼンテーションの準備や練習に取りかかりました。どのグループも熱心に学習しています。午後の発表が楽しみです。
<朝食の様子>
<プレゼンテーションの準備・練習>
附属中2学年イングリッシュキャンプ2日目③
~附属中2学年イングリッシュキャンプ2日目③~
<Fun Time>
午後は、各グループで散歩を行いました。室内での活動ばかりだったので、生徒たちにはよいリフレッシュとなりました。
<午後の学習>
午後はいよいよグループごとにプレゼンテーションの準備が始まりました。ここまで学習してきた内容を生かして、講師の先生の出身国の紹介を行います。
各グループとも協力し合って考えをまとめていました。
<夕食の様子>
夕食はチキンカツ、エビフライ、春雨サラダなどです。みんな元気によく食べていました。
附属中2学年イングリッシュキャンプ2日目②
~附属中2学年イングリッシュキャンプ2日目②~
2日目の午前中は、講師の先生をローテーションして出身国の説明を受けたり、リスニング・発音トレーニングをしたりしました。
生徒たちは英会話だけの生活にも慣れ、講師の先生とも和気あいあいと学習を行っています。
<今日の昼食>
今日の昼食はカレーライスとコロッケです。
附属中2学年イングリッシュキャンプ2日目①
~附属中2学年イングリッシュキャンプ2日目①~
イングリッシュキャンプ2日目がスタートしました。全員元気に朝食を食べ、今日の学習に備えることができました。今日は8つの研修があります。明日のグループ発表に向けて、正念場の日です。気力・体力・協力で楽しみながら頑張ります。
<朝の風景>
今日も晴天で、気持ちのよい一日になりそうです。
<朝食の様子>
今朝のメニューはオムレツ、ミートボール、納豆、ふりかけなどでした。
完食をする生徒が多くたのもしく感じます。また、食事のマナーや片付けの仕方などもしっかりとできていて素晴らしいです。
附属中2学年イングリッシュキャンプ1日目③
~附属中2学年イングリッシュキャンプ1日目③~
<スピーキングトレーニング>
各グループで基本的な会話の練習を行いました。友達と辞書を引いて文を考えたり、講師の先生からアドバイスをいただいたりしながら、みんな頑張っています。
<夕食の様子>
夕食は鶏の唐揚げやエビグラタン、デザートも付きました。
<Fun Time>
体育館でレクリエーションを行いました。全員元気に楽しむことができました。
附属中2学年イングリッシュキャンプ1日目②
~附属中2学年イングリッシュキャンプ1日目②~
<昼食の様子> 今日の昼食はハヤシライスでした。
<午後の活動>
午後は、講師の先生の出身国について学んだり、リスニング・発音トレーニングを行ったりしました。
講師の先生とのコミュニーケーションも密になり、笑い声や拍手が飛び交う場面も見られました。
附属中2学年イングリッシュキャンプ1日目①
~附属中2学年イングリッシュキャンプ1日目①~
11月10日(木)、2年生のイングリッシュキャンプがスタートしました。なす高原自然の家で、2泊3日の英語学習を行います。
6名の外国人講師のグループに分かれて、みんな元気にイングリッシュコミュニケーションをスタートしました。ここからは、英語のみで生活を行っていきます。
<出発式>
<なす高原自然の家>
<入所式・オープニングセレモニー>
<スピーキングトレーニング>
芸術鑑賞会
~芸術鑑賞会~
11月7日(月)に和泉流・三宅狂言会による狂言鑑賞会を実施しました。『盆山(ぼんさん)』『蝸牛(かぎゅう)』『棒縛(ぼうしばり)』の演目の鑑賞と、生徒体験のワークショップを行いました。狂言は「伝統文化芸能」ということで難しいそうなイメージの生徒が多かったのですが、実際に鑑賞してみると「伝統文化コメディ」として、大変分かりやすく面白いものであるということが分かりました。
三宅狂言会のみなさん、大変ありがとうございました。