文字
背景
行間
中学校日誌
夏期補講の様子
~夏期補講を行いました~
8月18日(木)・19日(金)・22日(月)の3日間、夏期補講を行いました。普段の授業とは違って、教科書では習わない総合的な課題や発展的な課題などに取り組みました。
<1年生>
◯ 国語や数学の発展的な課題に挑戦しました。

◯タブレットを使って「Teams」のオンライン会議のやり方を学びました。

<2年生>
◯タブレットを使って課題に取り組む学習や、各教科の発展的な課題にチャレンジしました。

◯本校卒業生を迎えて、進路講話を行いました。中学校生活・高校生活のあり方などについて、とても参考になる話が聞けました。

<3年生>
◯マロニエ医療福祉専門学校の 渡邉 厚司 先生をお迎えして、「心の健康教室」を行いました。
普段の気持ちのとらえ方や悩みの解決の仕方など、思春期の心の健康について学んだり、考えたりしました。

◯矢板県税事務所の方を講師に、「租税教室」を行いました。税の仕組みや、活用のされ方などを学び、税の大切さについて考えました。

8月18日(木)・19日(金)・22日(月)の3日間、夏期補講を行いました。普段の授業とは違って、教科書では習わない総合的な課題や発展的な課題などに取り組みました。
<1年生>
◯ 国語や数学の発展的な課題に挑戦しました。
◯タブレットを使って「Teams」のオンライン会議のやり方を学びました。
<2年生>
◯タブレットを使って課題に取り組む学習や、各教科の発展的な課題にチャレンジしました。
◯本校卒業生を迎えて、進路講話を行いました。中学校生活・高校生活のあり方などについて、とても参考になる話が聞けました。
<3年生>
◯マロニエ医療福祉専門学校の 渡邉 厚司 先生をお迎えして、「心の健康教室」を行いました。
普段の気持ちのとらえ方や悩みの解決の仕方など、思春期の心の健康について学んだり、考えたりしました。
◯矢板県税事務所の方を講師に、「租税教室」を行いました。税の仕組みや、活用のされ方などを学び、税の大切さについて考えました。
附属中1学期表彰式
~附属中1学期表彰式~
7月15日(金)に1学期の表彰式を行いました。1学期は春季大会と総体の表彰が主なものでした。おめでとうございます。

7月15日(金)に1学期の表彰式を行いました。1学期は春季大会と総体の表彰が主なものでした。おめでとうございます。
合唱コンクール(附属中)
~合唱コンクール(中学の部)~
7月14日(木)に、本校体育館で合唱コンクールを行いました。感染症対策のため中学校は3クラスずつの入れ替え制で行いました。
<開会式>
〇学校長あいさつ 〇実行委員長あいさつ 〇入退場及び審査方法の説明

<中学2年1組>『あなたへ-旅立ちに寄せるメッセージ』指揮:石田さん 伴奏:南里さん


<中学1年1組>『マイバラード』指揮:須藤さん 伴奏:田中さん


<中学3年2組>『手紙-拝啓十五の君へ』指揮:金子さん 伴奏:小沢さん


<中学2年1組>『次の空へ』指揮:加治佐さん 伴奏:黒澤さん


<中学1年2組>『COSMOS』指揮:大平さん 伴奏:矢部さん


<中学3年1組>『君とみた海』指揮:髙橋さん 伴奏:西脇さん


<合唱コンクールの結果(中学の部)>
〇最優秀賞 3年1組
〇優秀賞 2年2組・3年2組・2年1組(演奏順)
〇指揮者賞 2年1組 加治佐さん
〇ピアニスト賞 3年1組 西脇さん
7月14日(木)に、本校体育館で合唱コンクールを行いました。感染症対策のため中学校は3クラスずつの入れ替え制で行いました。
<開会式>
〇学校長あいさつ 〇実行委員長あいさつ 〇入退場及び審査方法の説明
<中学2年1組>『あなたへ-旅立ちに寄せるメッセージ』指揮:石田さん 伴奏:南里さん
<中学1年1組>『マイバラード』指揮:須藤さん 伴奏:田中さん
<中学3年2組>『手紙-拝啓十五の君へ』指揮:金子さん 伴奏:小沢さん
<中学2年1組>『次の空へ』指揮:加治佐さん 伴奏:黒澤さん
<中学1年2組>『COSMOS』指揮:大平さん 伴奏:矢部さん
<中学3年1組>『君とみた海』指揮:髙橋さん 伴奏:西脇さん
<合唱コンクールの結果(中学の部)>
〇最優秀賞 3年1組
〇優秀賞 2年2組・3年2組・2年1組(演奏順)
〇指揮者賞 2年1組 加治佐さん
〇ピアニスト賞 3年1組 西脇さん
附属中2年:業界理解プログラム
附属中2年:業界理解プログラム
7月11日(月)に、パーソルキャリア株式会社の金光大樹様を講師に迎え、はたらくを考えるワークショップ「しごと市場(業界理解プログラム)」を開催しました。
中止となった職業体験の代替えプログラムとして、東京のパ-ソルキャリア本社の講師とオンライン会議システムを活用し講話やインタビューを実施しました。
講師の方々のこれまでの職歴から、その業界でのやりがいや楽しみ、大変さや辛さなどを聞き、仕事への「姿勢」や「価値観」を学ぶことができました。
附属中1年生授業参観・学年PTA
~附属中1年生授業参観・学年PTA~
7月5日(火)に1年生の授業参観および学年PTAを行いました。
<授業参観の様子>
1組・2組とも道徳の授業を行いました。

<食に関する学習>
矢板市の学校栄養士の方々による「中学生の食生活を考えよう~毎日の弁当作りから~」の学習を行いました。

保護者の方の感想をご覧ください。
食に関する指導保護者感想まとめ.pdf
<学年PTA>
保護者学習会として塩谷南那須教育事務所ふれあい学習課の先生より講話をいただきました。
7月5日(火)に1年生の授業参観および学年PTAを行いました。
<授業参観の様子>
1組・2組とも道徳の授業を行いました。
<食に関する学習>
矢板市の学校栄養士の方々による「中学生の食生活を考えよう~毎日の弁当作りから~」の学習を行いました。
保護者の方の感想をご覧ください。
食に関する指導保護者感想まとめ.pdf
<学年PTA>
保護者学習会として塩谷南那須教育事務所ふれあい学習課の先生より講話をいただきました。
附属中2年生授業参観
~附属中2年生授業参観・学年PTA~
7月4日(月)に2年生の授業参観および学年PTAを開催しました。
<2年1組 数学 少人数指導>

<2年2組 国語 グループ学習>

<学年PTA>
7月4日(月)に2年生の授業参観および学年PTAを開催しました。
<2年1組 数学 少人数指導>
<2年2組 国語 グループ学習>
<学年PTA>
伝統文化教室
~伝統文化教室(陶芸:釉薬塗り)~
1年2組が作成している陶芸の器の素焼きができたので、釉薬塗りを行いました。いよいよ本焼きをして完成です。どんな模様が仕上がるか楽しみです。
1年2組が作成している陶芸の器の素焼きができたので、釉薬塗りを行いました。いよいよ本焼きをして完成です。どんな模様が仕上がるか楽しみです。
附属中3学年PTA
~附属中3学年PTA~
6月25日(土)に附属中3学年の保護者対象の「心の健康教室」と学年PTAを開催しました。
<心の健康教室>
マロニエ医療福祉専門学校の渡邉 厚司先生より『こころのサインに気づいたら』という題名で、思春期・青年期の子どもへ親ができることについて講話をしていただきました。
6月25日(土)に附属中3学年の保護者対象の「心の健康教室」と学年PTAを開催しました。
<心の健康教室>
マロニエ医療福祉専門学校の渡邉 厚司先生より『こころのサインに気づいたら』という題名で、思春期・青年期の子どもへ親ができることについて講話をしていただきました。
1年生出前講座
~1年生 出前講座 矢板の街作り~
1年生の総合的な学習の時間に、矢板市役所総合政策課の方を講師に迎え、出前講座「矢板のまちづくり」の講話をいただきました。矢板市が抱える課題やそれらを踏まえた今後の取組についての説明がありました。生徒たちはメモをとりながら熱心に講話に耳を傾け、今後の研究課題についてのアイディアをまとめていました。

1年生の総合的な学習の時間に、矢板市役所総合政策課の方を講師に迎え、出前講座「矢板のまちづくり」の講話をいただきました。矢板市が抱える課題やそれらを踏まえた今後の取組についての説明がありました。生徒たちはメモをとりながら熱心に講話に耳を傾け、今後の研究課題についてのアイディアをまとめていました。
1年生総合(長峰公園)
~1年生 総合的な学習の時間 長峰公園見学~
6月17日(金)に1年生が総合的な学習の時間で矢板市の歴史や特徴を学ぶため長峰公園へ校外学習に出かけました。


6月17日(金)に1年生が総合的な学習の時間で矢板市の歴史や特徴を学ぶため長峰公園へ校外学習に出かけました。