中学校日誌

附属中全校集会①

 ~附属中全校集会①~

 5月13日(金)に、附属中学校全校集会を行いました。過去2年間は、新型コロナウイルス感染症予防のため実施できませんでしたので、久しぶりの全校集会でした。
 今回は学習指導部より学習の仕方、特に定期テストの目的について話をしました。定期テストでよい点を取ることや順位を意識しがちですが、大切なのはしっかりと授業に参加することや、計画を立てて学習しテストの結果を振り返り、自分に合った学習の仕方を身に付けていくことです。誰でもはじめから自分に合った学習の仕方ができるとは限りません。時にはうまくいかずに思ったような結果が出ないこともあります。点数や順位にこだわりすぎず、自分の学習の仕方を改善していくことが中学生には必要です。そういった視点で、授業や家庭学習に取り組んでほしいと伝えました。
 
 

新体力テスト

 ~新体力テスト~

 5月12日(木)2・3限目に新体力テストを行いました。記録を伸ばそうと各種目とも一生懸命に取り組んでいました。
 <実施種目>
  ・反復横跳び
    
  ・立ち幅跳び
    
  ・握力
    
  ・長座体前屈
    
  ・上体起こし
    
  ・ハンドボール投げ
    
   ※50m走と20mシャトルランは体育の授業で行います。

学習部便り3

本日「学習部便りNO.3」を配布しました。1学期中間テストの「範囲表」、「学習計画表」も配布しましたので、ご家庭でも確認いただければと思います。

学習部便りNO.3.pdf

避難訓練

 ~避難訓練~

 5月6日(金)の7限目に避難訓練を行いました。各教室からの避難経路を確認しながら校庭に避難しました。全員が安全かつ迅速に避難することができました。今後も学校全体で地震や災害に対する危機意識を高めていきます。
 
 

専門委員会の様子

 ~専門委員会が結成されました~

 各学級で選出された委員による専門委員会がスタートしました。各委員会で委員長・副委員長などの組織を決定し、年間の活動計画について話し合いました。

<生徒会執行部>                  <学年委員会>                   <学習委員会>
  

<図書委員会>                   <体育委員会>                   <生活委員会>
  

<美化委員会>                   <福祉委員会>                   <保健委員会>
  

全国学力学習状況調査・とちぎっ子学習状況調査


4月19日(火)、3年生が全国学力学習状況調査・2年生がとちぎっ子学習状況調査を実施しました。
どちらの調査も、次のことを目的としています。
・生徒の学力や学習状況などを把握・分析し、学校の取り組みの成果と課題を検証する。

・学校が学習指導の検証改善サイクルを構築・運営するなど、生徒への教育指導の充実や学習状況の改善などに役立てる。                                                      

・それらを通して、生徒の学力向上を目指す。





1年生は本格的に授業が始まりました。


部活動紹介

 ~部活動紹介~

 4月18日(月)放課後に、1年生に向けて部活動紹介を行いました。各部ともこれぞ矢東附中生というような、工夫を凝らした紹介を行いました。

<茶道部>                     <サッカー部>                   <吹奏楽部>
  

<華道部>                     <バレーボール部>                 <バスケットボール部>
  

<野球部>                     <卓球部>                     <ソフトテニス部>
  

<書道部>

1年生スタート合宿3日目

 ~1年生スタート合宿3日目~

 4月15日(金)、今日は「どんな6年間にしたいか」のプレゼンテーションの準備と、発表、スタート合宿の振り返りを行いました。

<プレゼンテーションの準備>
 新しい仲間たちと打ち解けて、プレゼンテーションの内容について真剣に話し合いました。
  

<プレゼンテーション発表>
 前半は体育館で、後半は東雲ホールで発表を行いました。どの班も短時間でしっかりとした考えを発表することができました。
  
  
  
  
  
  

<スタート合宿の振り返り>
 各班のプレゼンテーションを聞いた感想や、3日間のスタート合宿で学んだことなどを振り返り、成長を確かめました。
 みんな、仲間と協力できた安心感と、物事を成し遂げた経験に満足し、自信に満ちあふれたよい顔をしていました。
  
~生徒の感想(主なもの)~
 ・たった3日間の活動でしたが、仲間との絆ができて楽しかったです。
 ・友達作りが苦手でしたが、みんなが協力してくれて友達ができました。とてもうれしかったです。
 ・短い時間でこんなすごい発表を作ることができて、みんなの力の高さに驚きました。これからみんなと勉強することが楽しみです。

1年生スタート合宿2日目

 ~1年生スタート合宿2日目~

 4月14日(木)、1年生スタート合宿2日目の様子です。
<フォトロゲイニングの振り返りと表彰>
  

<体育館で集団行動>
  

<視聴覚室でグループワーク>
 グループワークでは、リーダーとして必要なもをまずは個人で考え、グループでまとめる方法について学びました。多数決ではなくて、一人一人の意見を尊重しながらグループとして何が重要かを判断しながらまとめることができました。
  

<どんな6年間にしたいか個人で考える>
 どんな6年間にしたいかを一人一人考えました。みんな真剣に考えていました。
 今日考えたことをもとに、明日、グループで考えをまとめ、プレゼンテーションをします。
 それぞれのグループのプレゼンが楽しみです。
  

<先輩による学校の説明と校舎案内>
 3年生の先輩から、生活の決まりや学習の仕方の説明、校内の施設案内をしてもらいました。
 矢東生としての細かなアドバイスを聞いて、これからの学校生活の参考になりました。