中学校日誌

2学年イングリッシュキャンプ2日目②

 ~2学年イングリッシュキャンプ 2日目②~

〇 昼食の様子です。メニューは焼き鳥丼でした。
  

〇 最終日のプレゼンテーションに向けて、グループでテーマを決め、何を発表するか話し合いました。
 全てが英語のプレゼンテーションです。各グループとも男女仲良くコミュニケーションをとって頑張っています。
 みんな元気に2日目も終了できそうです。
  
  

2学年イングリッシュキャンプ2日目①

 ~2学年イングリッシュキャンプ 2日目①~

〇 イングリッシュキャンプの2日目がスタートしました。今日も快晴です。生徒はみんな元気に朝食を食べて、午前中の研修に臨んでいます。
 インストラクターとの距離も縮まり、積極的にコミュニケーションを取る生徒が増えてきました。
 また、グループの交流も深まり、インストラクターへのお礼の準備について男女仲良く相談する様子も見られました。


  

  

2学年イングリッシュキャンプ1日目③

 ~2学年イングリッシュキャンプ 1日目③~

 〇 1日目の夕方は、リスニング&発音トレーニング①、スピーキングトレーニング③を行いました。
  

  

〇 夕食の後、体育館でFun Time(英語でのお楽しみ活動)を行いました。生徒一人一人の心もほぐれてきたようで、みんな楽しく盛り上がって活動できました。
  

2学年イングリッシュキャンプ1日目②

 ~2学年イングリッシュキャンプ 1日目②~

〇 1日目の午後は、グループごとにインストラターの出身国について、プロジェクターや写真などでレクチャーを受けました。
  全て英語でのやりとりですが、生徒たちは興味をもって聞いたり、英語で質問したりと、よく理解をしながらコミュニケーションを取っていました。
medium  

  

2学年イングリッシュキャンプ1日目①

 ~2学年イングリッシュキャンプ 1日目①~

〇 晴天の下、イングリッシュキャンプの出発式を行いました。校長先生から激励のお話をいただき、実行委員長の話を聞いて、みんな元気に出発しました。
 
  

〇 なす高原自然の家に到着し、入所式、オリエンテーションを行いました。
   
  

〇 いよいよ、研修のスタートです。グループに分かれ、それぞれのインストラクターとともにウォーミングアップを行いました。
   
   


生徒会池掃除

 ~生徒会「池の水を抜く作戦!!」を実施~

〇 11月1日(月)・2日(火)に生徒会役員と生徒ボランティアを募って昇降口前にある池の掃除を行いました。
  昨年は新型コロナ感染防止のため清掃を行うことができなかったので、2年ぶりの大掃除となりました。
  みんな協力し合って水を抜き、のろを洗い流し、すっかりきれいな池になりました。
  フナや金魚も気持ちよく泳いでいます。
  

  

塩谷地区駅伝競走大会

10月27日(水)に塩谷地区駅伝競走大会が行われました。
夏休みから練習を開始し、途中練習ができない時期もありましたが、無事に当日を迎えることができました。雨で1日順延し、調整の難しさもありましたが、生徒たちは最後まで懸命に走っていました。今年度は襷をつなぐことができたので、襷に思いを込めて繋いでいく駅伝の醍醐味を味わうことができました。本日までご協力いただいた保護者の皆様に感謝申し上げます。


  
          <女子>                       <男子>
 
         <駅伝部全体>

学校保健委員会

学校保健委員会を開催しました。

 

 10月21日(木)に学校保健委員会を開催しました。今年度のテーマは「ストレス」です。7月に高校・中学共にストレスについてのアンケートを行い、保健委員会で集計・考察を行いました。その結果を発表し、最後にスクールカウンセラーの佐々木麻奈実先生から「ストレスとのつき合い方」について講話をいただきました。今後も学校と家庭と地域で子どもたちの健康課題について考えてきたいと思います。

 

 
  
  

吹奏楽コンクール金賞受賞

~吹奏楽コンクール金賞を受賞~

7月29日(木)に行われた吹奏楽コンクールに出場し、金賞を受賞しました!そして代表選考会へ進むことが出来ました。コンクールに向け一生懸命に部員全員が練習に励みました。
写真は代表選考会での演奏が終わってすぐにリラックスしながら撮ったものです。

矢東祭書道パフォーマンス

 ~矢東祭 書道パフォーマンス~
 
 8月27日(金)に矢東祭が行われました。中学校の書道部もパフォーマンスを行いました。