中学校日誌

【附属中】中学2年生が、英語を使ってディベートを行いました。

本日の6校時に、中学2年生が総合的な学習の時間で、英語を使ってディベートを行いました。日頃の英語の授業や11月のイングリッシュ・キャンプでレベルアップを図り、実用的な英語を用いて、総合の時間にディベートを行いました。その様子を、中学1年生がメモを取って、見学しました。
対戦の形式は、通常のディベートの形式と同様で、「肯定」「否定」「司会」「審判」に分かれ、6会場でローテーションして2試合行いました。
見学していた1年生は、中学2年生の説得力のある英語を聞いて驚いていました。
【テーマ】
・日本は動物園を廃止すべきだ
・中学校はテストを廃止すべきだ
・中学生は電子辞書より紙辞書を使うべきだ
【ディベートの様子】
          

【附属中】中学2年生が「立志の集い」を行いました。

本日の午後、中学2年生が「立志の集い」を東雲ホールで行いました。
生徒が司会進行し、「志」を立てました。
 
1 校長先生からの話
 校歌の歌詞の一部「胸に理想の灯をともし」や江戸時代の儒学者佐藤一斎先生の「一灯をさげて暗夜を行く」を引用され、「どんなに先が見えないような窮地に陥った場合でも、惑うことなく自分自身の生き方、志を信じて進んでください。」と生徒たちへの期待を話されました。

2 知事メッセージ
 ・ 野澤君がメッセージを読み上げました。

3 記念品授与
 ・ 矢板市更生保護女性会の方から頂戴した記念品を授与しました。

4 感謝の言葉
 ・ 菅野さんが代表で、感謝の言葉を述べました。


5 立志の決意表明
 ・ 生徒一人一人が、志を「漢字」で表し、決意を述べました。
     

【附属中】広げます!シトラスリボンプロジェクト

    緊急事態宣言が発令され、学校でも感染予防のための対策は行っていますが、感染リスクはゼロではありません。附属中でも、シトラスリボンプロジェクトを考えていたところ矢板事務局代表 和気ちか様からリボンをいただきました。生徒たちは、バックや制服に身につけています。

今週、保健委員会の企画でシトラスリボンを作成しました。附属中からも「ただいま、おかえりって言いあえる学校づくり」を発信していきます。

【中】本日、伝統文化教室(陶芸)を行いました。

 
本日(12/24)、3年2組が陶芸の伝統文化教室に取り組みました。
今年度最後の伝統文化教室になります。
やはり3年生の作品は見事な出来栄えです。
素焼きした作品に釉薬を塗りました。本焼きをして完成です。
         

【中】本日、伝統文化教室(華道・陶芸)を行いました。

本日(12/17)、1年1組が華道、1年2組が陶芸の伝統文化教室に取り組みました。
【1年1組:華道の様子】
黄色とピンクの菊、サンゴミズキの3種類の花を生けました。

      
【1年2組:陶芸の様子】
素焼きした作品に釉薬を塗りました。本焼きをして完成です。
     

【附属中】性に関する授業を開催しました。

12月8日(火)に性に関する授業を開催しました。きうち産婦人科にお勤めの手塚早苗助産師を講師にお迎えし、2年生は生命誕生。3年生は性感染症について学びました。実例や病院の様子などを踏まえながら命の大切さや自他の身体を守ることなどを教えていただきました。生徒たちの感想からは、命を大切にしたい、親に感謝したいなどの声が聞かれました。


【中】芸術家派遣事業に係る伝統文化教室を行いました。

12月7日・8日・10日の3日間、文化庁による標記の事業を活用し、各クラス2時間、全部のクラスで箏や三味線、尺八の音色に触れる授業を行いました。
今年度は、コロナの関係で、箏の演奏体験を中心に実施しました。1年生は初めての体験なので、緊張しながらも楽しそうに活動していました。
【指導の先生方の演奏を聴き、演奏の体験をしている様子】
         

【附属中】本日、伝統文化教室を行いました。

本日(12/3)まで期末テストがあり、生徒は少々勉強疲れの様子が見られましたが、美味しい昼食をとり、気持ちを集中して伝統文化教室に取り組みました。
【1年1組:陶芸の様子】
素焼きした作品に釉薬を塗りました。
  

【2年2組:茶道の様子】
3年生が手本を示してくれました。
  

【2年1組】:華道の様子
バランスよく、綺麗に花を生けました。
  

【附属中】税に関する作文の授与式が行われました。

本日(11/24)、氏家税務署職員と矢板県税事務所職員が来校し、本校の応接室において授与式が行われました。
受賞したのは、3年生の渡邉さんと同じく3年生の青木穂佳さんです。
今回、渡邊さんは「日本の未来を」という題で矢板県税事務所長賞を、青木さんは「税というシステムについて」という題で氏家税務署管内納税貯蓄組合連合会長賞を受賞しました。