中学校日誌

避難訓練

 ~避難訓練~

 5月6日(金)の7限目に避難訓練を行いました。各教室からの避難経路を確認しながら校庭に避難しました。全員が安全かつ迅速に避難することができました。今後も学校全体で地震や災害に対する危機意識を高めていきます。
 
 

専門委員会の様子

 ~専門委員会が結成されました~

 各学級で選出された委員による専門委員会がスタートしました。各委員会で委員長・副委員長などの組織を決定し、年間の活動計画について話し合いました。

<生徒会執行部>                  <学年委員会>                   <学習委員会>
  

<図書委員会>                   <体育委員会>                   <生活委員会>
  

<美化委員会>                   <福祉委員会>                   <保健委員会>
  

全国学力学習状況調査・とちぎっ子学習状況調査


4月19日(火)、3年生が全国学力学習状況調査・2年生がとちぎっ子学習状況調査を実施しました。
どちらの調査も、次のことを目的としています。
・生徒の学力や学習状況などを把握・分析し、学校の取り組みの成果と課題を検証する。

・学校が学習指導の検証改善サイクルを構築・運営するなど、生徒への教育指導の充実や学習状況の改善などに役立てる。                                                      

・それらを通して、生徒の学力向上を目指す。





1年生は本格的に授業が始まりました。


部活動紹介

 ~部活動紹介~

 4月18日(月)放課後に、1年生に向けて部活動紹介を行いました。各部ともこれぞ矢東附中生というような、工夫を凝らした紹介を行いました。

<茶道部>                     <サッカー部>                   <吹奏楽部>
  

<華道部>                     <バレーボール部>                 <バスケットボール部>
  

<野球部>                     <卓球部>                     <ソフトテニス部>
  

<書道部>

1年生スタート合宿3日目

 ~1年生スタート合宿3日目~

 4月15日(金)、今日は「どんな6年間にしたいか」のプレゼンテーションの準備と、発表、スタート合宿の振り返りを行いました。

<プレゼンテーションの準備>
 新しい仲間たちと打ち解けて、プレゼンテーションの内容について真剣に話し合いました。
  

<プレゼンテーション発表>
 前半は体育館で、後半は東雲ホールで発表を行いました。どの班も短時間でしっかりとした考えを発表することができました。
  
  
  
  
  
  

<スタート合宿の振り返り>
 各班のプレゼンテーションを聞いた感想や、3日間のスタート合宿で学んだことなどを振り返り、成長を確かめました。
 みんな、仲間と協力できた安心感と、物事を成し遂げた経験に満足し、自信に満ちあふれたよい顔をしていました。
  
~生徒の感想(主なもの)~
 ・たった3日間の活動でしたが、仲間との絆ができて楽しかったです。
 ・友達作りが苦手でしたが、みんなが協力してくれて友達ができました。とてもうれしかったです。
 ・短い時間でこんなすごい発表を作ることができて、みんなの力の高さに驚きました。これからみんなと勉強することが楽しみです。