中学校日誌

【附属中】パーソルホールディングス講師による「職場体験活動 事前プログラム」がありました

 附属中2年生は、6月11日(水)~13日(金)に、職場体験活動に参加します。それに向けて、パーソルホールディングスの講師が来校し、「職場体験活動事前プログラム」のワークショップを実施しました。働くことの意義、「エンプロイアビリティ(雇用される能力)」の説明、「自主性」と「主体性」の違い、職場体験の目的、価値提供等について、個人で考えたり、グループで話し合ったりしました。ワークショップの後半には、職場体験活動で実際に挑戦してみたいことをワークシートにまとめました。今回のワークショップで学んだことを活かし、職場体験活動が有意義な活動になることを期待しています。

 

 

【附属中】1年生 総合的な学習の時間④

【矢板武記念館】5/30(金)訪問

 那須野が原開拓や那須疎水の開削など、矢板市近代化の原点を築いた「矢板武」の屋敷です。「矢板武」は、「勝海舟」や「山形有朋」など、社会の教科書に出てくる偉人との関りがあることを知り、驚きの声が上がっていました。丁寧に説明してくださったガイドの皆様、ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【附属中】1年生 総合的な学習の時間➂

【道の駅 やいた】5/30(金)訪問

 長閑な田園風景に囲まれた道の駅です。旬の新鮮な農産物を販売するとともに、地産地消のレストランも併設されています。矢板産のりんごを使用したソフトクリームはとてもおいしいそうでした。今度は家族でも訪れてみたいですね。

【附属中】1年生 総合的な学習の時間➁

【矢板市立図書館】5/30(金)訪問

 矢板市役所の隣にある図書館です。寄席や美容教室等のイベントが行われることもあります。矢板市のことを紹介するコーナーもあり、矢板の伝説等に関する書籍が並んでいて、今後の調べ学習でも参考になりそうな資料がたくさんありました。

【附属中】1年生 総合的な学習の時間➀

 附属中1年生の総合的な学習の時間では、【矢東高附中のある矢板市を発展させよう】というテーマを設定しています。

 今回は、「長峰公園」や「矢板市立図書館」、「道の駅 やいた」、「矢板武記念館」でフィールドワークを行いました。

 

【長峰公園】5/23(金)訪問

 「つつじの郷・矢板」の象徴的な場所として、親しまれている公園です。芝生や遊具も充実していて、春には、約150本の桜、約5,000株のつつじが咲き誇ります。訪問時、開花のピークはすでに過ぎていましたが、青く広がった芝生に、みんなの心も自然と踊りました。