足工ニュース

足工ニュース

令和4年度 栃木県マイコン講習会を実施しました

611()72()716()731()4日間、栃木県マイコン講習会を本校で実施しました。

本講習会は、県内の工業高校の先生方を対象にArduinoを使用した制御方法について基礎編と上級編に分かれて実施しました。

基礎編ではArduinoのインストールからLEDの点灯、サーボモータやDCモーターの動作やPS3のコントローラによる制御方法について講習を行いました。

上級編では、エアーシリンダやトレースロボットの制御、ステッピングモータの制御について講習を行いました。

本講習会の内容を各学校に持ち帰り、課題研究や部活動に役立ててもらえれば幸いです。

 
 

機械科2年生出前授業

7月15日(金)に学校法人ホンダ学園ホンダテクニカルカレッジ関東の4名の講師をお招きし、1・2時間目は機械科2年1組、3・4時間目は機械科2年2組の生徒を対象とした出前授業を行っていただきました。
ホンダ及びホンダ学園の紹介をはじめ、電動モビリティの概要や企画、開発、展開等を丁寧に講義していただき、良い勉強になりました。
その後、UNI-CUBの試乗とNSXの乗車体験をさせていただき、生徒たちは盛り上がり楽しむことができました。
貴重なお話や体験をさせていただき、今後の進路選択や学校生活に役立つことと思います。

機械科 設備点検実施しました!

6月28()、工業科職員で機械科実習棟の旋盤、フライス盤、溶接器等の点検を行いました。日頃から設備のメンテナンス等は行っていますが、工業科職員全体で共通理解を図るきっかけとして、各学期(2回程度)ごとに、定期試験の午後に点検を実施しています。

生徒が安全に実習へ取り組めるよう、細かなところまで点検・整備を行うことができました。

今後も、安全に実習ができる環境・意識づくりに努めたいと思います。

 
 

頑張ってます!課題研究!


機械科3年1組「課題研究」の様子です。
暑い中、生徒たちは非常によく頑張っています。
残り授業時間も少なくなり完成が楽しみです。
また、失敗しても諦めずに作業している様子が印象的でした。

 
 マシニングセンタによる加工      電気自動車の車軸取り付け
 
    ガス溶接作業           旋盤による加工
 
    組み立て中         半自動溶接機による溶接