文字
背景
行間
足工ニュース
修業式を実施しました
修業式に先立ち、各種賞状伝達があり1カ年皆勤賞等の表彰がありました、1,2年生354人中皆勤賞を受けた生徒は158人(44.6%)と素晴らしい状況でした。生徒の皆さん本当に良く頑張りました!!
修業式では、校長先生の訓話があり、
・今年度はコロナウイルスのため多くの行事が中止になったが、人とのつながりや協力し合う大切さを学んだと思う。
・次年度は、ピンチをチャンスに替えていくような、強い心を身につけて欲しい。
・人生は学びの連続。今年を振り返って次年度につなげて欲しい。
その上で、
①感謝の気持ちを表して欲しい。
②生徒手帳に、「今年度、一番頑張ったこと」「もう少しやっておけばよかった事」「これからの目標」を記して新年度を迎えて欲しい。
とのお話しがありました。
春休みは新年度を迎えるための大切な期間です。
充実した時間を過ごしてください。
第1学年 進路ガイダンス
3月17日(水)6時間目 第2体育館にて1年生対象の進路ガイダンスが行われました。
5時間目では、4人グループ分かれてすごろくゲーム形式の『働き方と収入の仮想体験ワーク』を行いました。働き方による収入の違いやお金を使う人生のシーンなど、自立する上で必ず直面する場面を体験しました。生徒はゲーム形式の学習に前のめりになって参加していました。
6時間目では、自身の希望している進路について話を聞く職業別分科会が行われました。地域の大学や専門学校から講師の方をお招きし、各進路別でお話をしていただきました。
進級を目前とし、自身の進路の発見や実現に向けて一歩進むことが出来たLHRになったと思います。
サクラ咲く
第73回卒業式を実施いたしました
第73回卒業式を実施いたしました。コロナウイルス感染症対策のため、卒業生と保護者のみの卒業式となりましたが、晴天にも恵まれ旅立ちの日にふさわしい状況の中での式となりました。卒業証書の授与の後、校長先生の式辞では、”これから威風堂々、自信をもって生きていって欲しい” とのお話しがありました。そして、答辞では機械科の櫻井捺貴君が高校生活の思い出や、これからの抱負、保護者への感謝の言葉などの心のこもった話がありました。卒業生の皆さん、足工での学びを大切にして大きく羽ばたいてください。
近隣の林野火災の影響で、式の実施が心配されましたが、自衛隊・消防隊・行政関係等の皆様の消火活動のおかげで、式を実施することができました。心から感謝申し上げます。また、ご心配いただいた皆様にも改めてお礼申し上げます。
祝!!北関東三県工業高校生徒研究発表大会最優秀賞受賞
令和2年度第17回北関東三県工業高校生徒研究発表大会において、本校電子機械科3年生の研究が最高賞1位となる「最優秀賞」を見事受賞しました。
本研究は、足利市が市制100周年を迎えて実施している「プロジェクトA100」の一環として実施している、中心街のイルミネーション事業に、本校生の工業技術を生かして参加したものです。
内容としては、小学生を対象にミニランタンを製作する「ワークショップ」の開催や、市の商工会議所にLEDを使用した「ミラーハウス」(人が入れるサイズの7面の万華鏡)の設置を行いました。→ 詳しくはこちらへ
本校生が学んだ工業に関する知識や技術を地域の活性化に生かした点が高く評価され、今回の受賞につながりました。
なお、本受賞は昨年度の産業デザイン科の研究「足利中央特別支援学校との協働による商品開発」(詳しくはこちらへ)に続く「2年連続受賞」の快挙となっています。研究を行った生徒の皆さん、指導にあたられた先生方、本当におめでとうございます。
表彰状・盾・トロフィー 「ミラーハウス」のイルミネーション